タグ

2009年8月23日のブックマーク (14件)

  • ドラクエ9やっと終わることができました

    プレー時間が83時間になりました。 真のドラクエ9やりこみマスターの方々からすれば、まだまだ甘いと思いますが、僕の人生においてプレー時間で過去最長記録達成です。しかもこれだけやっても最強にはほど遠いから困ったものです。過去にプレーしたゲームであれば50時間もやればほぼ最強に近い状態になったんだけど・・・。 ドラクエ9は手強いです。でもですね・・・実のところを言うと、 いい加減メタル狩りも飽きましたし、宝の地図も飽きましたし、練金は面倒で全然やり込めないし、すれ違いも飽きたし・・・という状態にもかかわらず通勤時間の1時間半が楽しみで仕方がない自分にあきれてしまいました。 わかりました。ようは最強状態が見たいわけなんです・・・結局のところ・・・( -人-).。oO(・・・・・・) 考えました。悩みました。 で、結局・・・禁断の黒魔術を使って最強にすることにしました。こんな感じ。 目標達成です・

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • 24時間TVの偽善に海外から疑問 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    24時間TVの偽善に海外から疑問 - ライブドアニュース
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
    "しかし、日本の場合は日テレが広告収入を得ていることを関係者全員が知っているため、収益があるのにギャラが出なければタレントが不満を抱くのは当然という理屈だ。"
  • 長期的関係の呪い - 池田信夫 blog

    きのうの記事の続きだが、日の自殺率がなぜこれほど高いのかというのは、かなり深刻な問題だ。それが「失われた20年」に増えたことから考えても、いま日社会が直面している変化を象徴しているように思われる(テクニカルで長文)。 基的な原因として自殺を名誉ある行為とする文化があり、経済的な苦境や高齢化による病気が増えたことも事実だろう。しかし時系列データでみても、1990年から10年ほどの間に1.5倍にも激増したのは、ただの不況や失業の問題とは思えない。興味あるのは、主要国の中で韓国の自殺率が日と並ぶ高さになり、しかも同じように90年代以降、急増していることだ。以前の記事でも書いたように、日韓国は「双子国家」であり、両国には相違点が多いが共通点も多い。似ているのは、日の系列や韓国の財閥に代表される長期的関係によるガバナンスが崩壊しつつあることだろう。 囚人のジレンマから協力が発生する

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
    "異常な自殺率が示しているのは、この長期的関係の呪いが非常に大きなストレスを人々にもたらしているということだ。"
  • QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai

    JSでテストファーストしたかったので、QUnitを試してみました。QUnitを使えば、とても簡単にJavaScriptのテストスイートを作ることができ、オススメです。 てっとり早く試す インタネットにつながる環境であれば、てっとり早くQUnitを試せます。 QUnitのページに行って、View Sourceタブに表示されているHTMLをコピペしてローカルに保存します*1。このHTMLをブラウザで開けば、サンプルのテストが走ります。4つのテストがあって、4つ目だけfailed(赤文字表示)となればうまく動いてます。 QUnitでは、このようにブラウザでテストの結果を確認します。緑帯が表示されればOKで、赤帯が表示されればNGです。 もうちょっとまともに使う インストール 最初の例ではネットワーク上のリソースを使ってましたが、まともに使うときはローカルにファイルを揃えましょう。 HTMLを用意

    QUnitでJSのテストを書いてみた - Pixel Pedals of Tomakomai
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • java.io.File.renameTo()がパーティションを跨げない件 - たまには日記の一つでも。

    今日始めて知りました。誠に申し訳ない。 File.renameTo()は、Linux上ではrename()システムコールを使って実現されます。rename()システムコールは、ファイル実体はそのままで、ファイルのメタ情報のみを変更してrenameを実現します(故に高速)が、これができるのは同一パーティション上(同一ファイルシステム上)のみです。 ここまではまぁ、知ってみれば成る程合点が行くのですが、気に入らないのは、上記理由で失敗した時のJDKの挙動です。renameTo()の返り値はbooleanで、この場合はfalseが返るのですが、これだけではなぜ失敗したのかわかりません。ここはExceptionをスローすべきだと思うんですが。何か深い理由があるんでしょうか。 とりあえず、.NETのようにjava.io.File.moveTo()メソッドを実装してほしい。こういうところでは.NET

    java.io.File.renameTo()がパーティションを跨げない件 - たまには日記の一つでも。
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • ClassLoader

    ここでは,ClassLoaderの役割から独自ClassLoaderの 作成方法についてお話します. Javaでは,classファイルに書かれたバイトコードから Classクラスを作成し,そこからオブジェクトを生成します. このバイトコードからClassクラスを作成するのが,ClassLoaderです. したがって,ClassLoaderは非常に重要な役割を果たします. ClassLoaderは,以下のプロセスを行います. すでにロードされていれば,再利用.(findLoadedClass) classpath,Jarファイルなどからバイトコードを獲得 バイトコードからクラスを定義する(defineClass) クラスの依存関係を解決する(resolveClass) 逆に,Java実行後,一度ロードした後のソース変更による クラスの更新はできません. 一般に,これを行うためには,Class

  • 八角研究所 : Android で再開する Java プログラミング(5) - Button と EditText で遊ぶ

    Android で再開する Java プログラミング(5) - Button と EditText で遊ぶ

  • HOT reloadingとClassLoaderを理解しよう - ひがやすを技術ブログ

    JavaではClassはClassLoaderに読み込まれます。これはほとんどの人が知っていると思います。AOPを使うときのエンハンスされたクラスも同様にClassLoaderに読み込まれます。 これらの情報は、パーマネント領域に格納されますが、ClassLoaderがGCされると解放されます。 Seasar2のHOT reloadingでは、リクエストの度にClassLoaderを作って、そこにClassをロードし、そのClassLoaderは、リクエストが終わったら破棄しているので、Classの情報は、リクエストごとに破棄されています。 HOT relodingによって、パーマネント領域が使いつくされることはありません。 さらっと書きましたが、きちんとClassLoaderを破棄するのは、かなり大変です。リフレクションの情報がキャッシュされているとそれだけで破棄されなくなってしまうから

    HOT reloadingとClassLoaderを理解しよう - ひがやすを技術ブログ
  • Perlで学ぶコルーチン

    How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthThinkNow

    Perlで学ぶコルーチン
  • 日本一簡単なRailsチュートリアル - komagataのブログ

    思った。 「Railsは覚える事が多過ぎる」 なので、日一簡単なチュートリアル作成に挑戦! 目次 インストール 雛形の作成 いらないファイルの削除 アプリケーションの作成 Webサーバーの起動 確認 1. インストール RubyGemsのgemコマンドを使ってrailsをインストール。 % sudo gem install rails 2. 雛形の作成 railsのインストールによって入ったrailsコマンドを使って、アプリケーションの雛形を作ります。 使い方:rails <アプリケーション名> % rails hello % cd hello 出来るファイル: README - railsの説明(いらない) Rakefile - Rakeの設定ファイル(気にしない) app - 自分の書くコードを置くところ(良く使う) config - 設定ファイル各種(良く使う) db - データベ

  • C++ を書いていて boost に依存したくない理由 - kazuhoのメモ置き場

    「boost 等、他の重たいライブラリに依存しない」boost 重いと思ったことないけど,そういう領域はあるんやろうなぁ はてなブックマーク - HISAMATSUのブックマーク / 2009年7月3日 おもしろい点だと思うので、こちらでフォロー。 自分で使うプログラムを書いたり、あるいはバイナリを配布する分には、boost を使ってもまったく問題ないんですが*1、非C++プログラマむけにソースコードを配布してコンパイルしてもらう前提だと、boost への依存は避けたいな、と思っています。今回は、そもそもそういうプログラムを書いていて、その中で使える簡単な JSON ライブラリを求めていたのでした。 たとえば、Q4M は boost に依存してるからインストールが面倒 (あるいはインストールしたくない) と複数の方から言われて、結局 boost の必要なヘッダファイルを同梱しています。 で

    C++ を書いていて boost に依存したくない理由 - kazuhoのメモ置き場
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
    "非C++プログラマむけにソースコードを配布してコンパイルしてもらう前提だと、boost への依存は避けたい"
  • ビジネスSNS キャリコネ:Career Connection

    経営コンサルタント(40代前半男性)の口コミ 残業・休日出勤について コンサルティングファームのように客先に常駐するケースが多い。PJの期間は長いと1、2年かかるものもある。 クライアント...続きを読む

    ビジネスSNS キャリコネ:Career Connection
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • 2009-08-22

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009のわたしの講義で、「オープンソースにすると企業は損をするんじゃないですか」という質をとらえた質問がでて、講師陣が、いきなりいろいろ議論を始めた。 企業の行動原理は、利益の追求だから、利益を生まないアクティビティは原則として行わない。オープンソースも例外ではない。 利益=売上-経費 なので売上が増えるか、経費が減るかという観点から投資判断をする。当たり前ですな。 例えばマイクロソフトが自社の製品をオープンソースにすると、売上が伸びるか、あるいは経費が減るかというと、どちらもそうとは言えないので、マイクロソフトが自社製品をオープンソース化することは考えられない。先日マイクロソフトがHyper-V向けのLinuxドライバをGPLで公開したことが話題になったが、Linuxドライバを公開する事が自社のHyper-Vの魅力を増し、売上向上を期待して公開した

    2009-08-22
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 レポート:「実践的であれ」――伊藤直也氏から学生への言葉 - @IT自分戦略研究所

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 レポート 「実践的であれ」――伊藤直也氏から学生への言葉 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2009/8/20 前のページ|1 2 3|次のページ ■ 「潜る」伊藤直也 伊藤氏は「この話はいろいろなところですでにしているのだけど」と前置きをしつつ、「でもすごく大切なことなので、繰り返します」と特別講義を始めた。 最初にスクリーンに映し出されたのは、スティーブ・ジョブズ氏の言葉だった。「シリコンバレーは世界を変えるために存在する」。世界を変えるとは、世界を良くするということであり、しかもそれは「偽善ではなく、自分自身も経済的に豊かになるということ」だと伊藤氏は説明した。 「プログラミングは世界を変える。それは、絵空事として受け止めてほしいわけじゃないんです。決して大げさな話ではなく、自分の自己実現につなげてほしい」 伊藤氏は「はてなブックマーク」を

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
    "それまでは『ノウハウ』でしかなかった。このとき初めて『技術』に向き合ったと感じた", "自分にとって本当に必要な技術を得るためには、『潜る』必要があった"