タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (67)

  • UXの視点からオウンドメディアの価値を向上するアプローチ例 ―― 基礎編 | ユーザーにとっての「価値」を提供できていますか? UX入門

    オウンドメディアの価値を向上するうえでは、「ユーザーにとって有益な情報や機能が提供されているか?」というユーザー視点が大切になります。受け取ってくれる人がいてこそ価値が生まれるのは、オウンドメディアにおいても同様です。つまり、ユーザーを中心としたUXを向上するアプローチが重要になります。そして前編で改めて整理したように、UXはとても幅広い概念であり、製品やサービスとユーザーの間に接点を生むチャネルやタッチポイントのすべてが関わります。オウンドメディアはその部分を構成するチャネルになります。 後編では上記を踏まえたうえで、オウンドメディアの価値を向上するUXのアプローチ例を紹介するために、Web技術を用いたオウンドメディアに対象をあえて絞ります。またその前提として、オウンドメディアやWeb戦略の視点と考え方を整理しながら、具体的な話をすすめていきます。 オウンドメディアを含む3つのメディアオ

    UXの視点からオウンドメディアの価値を向上するアプローチ例 ―― 基礎編 | ユーザーにとっての「価値」を提供できていますか? UX入門
    sst
    sst 2014/12/16
  • UX(ユーザー体験)とSEOに関して正すべき5つの都市伝説(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    SEOmozファンのみんなこんにちは。今週は、ユーザー体験(UX)と、UXSEOに与える影響について話そう。 UXSEOについては、以前から衝突しがちな関係にあり(特に1990年代後半と2000年代前半には)、しかもその状態が(僕から見れば意外なほど)長く続いていた。 しかし今や、両者の結びつきはずっと強くなっていると思う。 にもかかわらず、この2つのトピックに関して、多くの人々が思い込んでいる都市伝説のような勘違いがいくつかある。ウェブの使われ方、特定のユーザー体験、さまざまな機能、ある種のデザインといったものが、SEOにどんな影響を与えるかという問題だ(それもSEOにとって悪い影響のことだ)。ユーザー体験にお金をかけている人たちであっても勘違いしていることがある。 そこで、こうした思い込みを払拭したうえで、サイトのSEOだけでなくUX向上にも役立つように、管理しているWebサイトや

    UX(ユーザー体験)とSEOに関して正すべき5つの都市伝説(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sst
    sst 2013/05/30
    ることを1つに絞った、シンプルでわかりやすい1つのステップなら、「はい、はい、メールアドレスを入れて、パスワードを決めるのなんて簡単さ」となる
  • サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ソーシャルメディア解析の話題を。自分のサイトに設置したFacebookの「いいね!」ボタンの使われ具合を分析する方法です。Facebookインサイトを使う方法と、APIでデータを取得する方法の2種類を紹介しましょう。 最近、Facebookの「いいね!」ボタンを見かけることも増えました。Web担でも2010年9月から「いいね!」ボタンを設定していて、先日の「TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言」の記事では何と840いいねを記録しました。 さて、この「いいね!」ボタンの押され具合を分析するにはどうすればいいのでしょうか? 各ページを表示してボタンの横に表示される数字を目視で確認していくのもいいのですが、もう少しデータとして分析したいですよね。 それには、「Facebookインサイトを使う方法」と「APIを使う方法」の2

    サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • アクセス解析チェック項目一覧表(チートシート) - どのデータをいつ分析するべきか [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    ※アクセス解析チェック項目一覧表(チートシート)は、記事の最後のほうにあります。 データ分析の3つの要素アクセス解析はかなり普及してきたが、 アクセス解析は、見るべきデータが多いし、ツールは複雑でわかりにくし、どこからどう手をつけていいかわからない という人も結構多いのではないだろうか。そんな人には朗報かもしれない。アクセス解析は複雑なように見えて、実は「たった3つの基原則」の組み合わせに過ぎないのだ。 実は、アクセス解析に限らず、すべてのデータ分析における重要な要素は、この3つに集約できる。事業がうまくいっているかを計数面から評価する「会計・経理」ですら、次の何をするべきか分析するにはこの3つが必要なのである。 トレンドで見る トレンドで見る際には、上昇傾向なのか下降傾向なのか、加速度がついているのかいないのかといった視点が必要だ。 ある時点で赤字になっているようなデータがあった場合、

    アクセス解析チェック項目一覧表(チートシート) - どのデータをいつ分析するべきか [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    sst
    sst 2010/06/03
  • クローリングとインデックス化についてのマット・カッツ氏の発言を図解する | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルのスパム対策チームを率いるマット・カッツ氏との素晴らしいインタビューが、3月14日に公開された。エリック・エンゲ氏(僕と一緒に『The Art of SEO』の共著者として名を連ねている)によるものだ。 SEOコミュニティにいる人なら誰だって、カッツ氏がこういったインタビューに時間を割いてくれるなんて滅多にないということに異論はないだろうし、個人的には、今後こうした機会がもっと増えればいいと願わずにはいられない。グーグルの立場や技術、目標について理解を深めることは、Webサイト制作者やマーケティング担当者にとって大きなメリットとなるだろう。 インタビュー自体に一読の価値があるのは当然だが、この記事に関して1人のSEOmoz読者とメールをやりとりする中で、「恥ずかしい話だが、内容によくわからない部分があった」と言われた。それももっともだ。そこで今回、カッツ氏の主な論点をイラストや図を

    クローリングとインデックス化についてのマット・カッツ氏の発言を図解する | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sst
    sst 2010/05/24
  • KPIづくり実践術 徹底解説(1) - ゴールが明確でないサイトでも大丈夫! | 実践編 | Web担当者Forum

    KPIづくり実践術 徹底解説(1) - ゴールが明確でないサイトでも大丈夫! | 実践編 | Web担当者Forum
    sst
    sst 2010/05/12
    スピードメーターとガソリン警告灯は、典型的な「インジケーター」。ただ状態を示すだけでなく、行動を喚起する。
  • 検索エンジン視点のWebやリンクの統計データを紹介しよう(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    先週、僕はSMX Munichで「WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)のインデックス作成から得た教訓」と題した基調講演を行った。講演では、僕らがウェブインデックス作成で得た豊富なデータを発表したほか、検索エンジンがやっている多くの処理(クロール、インデックス化、リンクグラフの作成、重複除外、正規化など)を自分たちでやってみて得た経験に基づき、SEOに役立つヒントをいくつか紹介した。 今回の記事では、まず、Linkscapeのインデックスを、3月下旬から4月上旬までのクロールデータを用いて更新したことについてお知らせし(後で紹介するデータポイントは、このクロールデータを基に計算された)、次に、基調講演で披露した図表、グラフ、そしてSEOに役立つヒントをご紹介したいと思う。 Linkscapeのインデックスまずは、Linkscapeのインデックスについて基的なことを述べておこう。 何をクロール

    検索エンジン視点のWebやリンクの統計データを紹介しよう(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 仮面のユーザー“ペルソナ”参上! | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術

    ユーザーをグループ分けしよう前回説明したようにユーザーに弟子入りしてていねいに話を聞くという調査を根気強く繰り返していると、ある時点であなたは気づくだろう――「同じような話をしているユーザーが複数いる!」。もちろんまったく同じ話をするユーザーはいない。細部を比べれば個々のユーザーの体験談はすべて異なる。しかしユーザーの目的や行動パターンに注目すれば、赤の他人同士であるユーザーの間にいくつかの共通点が見えてくるのだ。 まずユーザーの情報を1人分ずつ1枚のカードに書き出してみよう。名前、性別、年齢、職業、行動の特徴、一番印象に残った言葉などなど。インタビューしたときのユーザーの雰囲気も思い出そう。そして、そのカードを並べ替えて似たようなユーザーをひとまとめにしよう。 ちょうどいい具合にグループ分けができたら、次はそれらのグループにタイトルを付けよう。たとえば、衣料品サイトのユーザーならば「流行

    仮面のユーザー“ペルソナ”参上! | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術
    sst
    sst 2009/05/22
    「ちょいワル」なユーザーの名前が意外と平凡な「田中太郎さん」ではインパクトに欠ける/もっとも適した架空の個人情報を創作して与えるのだ/ペルソナは決して架空のユーザーではない
  • ユーザビリティ改善の費用対効果を測る6つのステップ(後編) | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

    [コラム]カスタマーエクスペリエンスで 道は開ける ~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論 by ジョナサン・ブラウン フォレスター・リサーチのシニア・アナリストであるジョナサン・ブラウン氏によるウェブコラム。 主にカスタマーエクスペリエンスとマーケティングの側面から企業のビジネスをサポートしているジョナサン氏が、企業サイトにおけるユーザー志向の考え方や方法論をさまざまな切り口で解説します。 前回のコラムでは、カスタマーエクスペリエンスへの投資を正当化するための6つのステップのうち、最初の3つをご紹介しました。 プロジェクトを企画する(サイトのどこを変える必要があるかを明確にする)プロジェクトによってどういう効果が得られるかを定義する現状を把握し、記録する今回のコラムでは残りの3つのステップを解説します。 サイトの改善により得られる効果の度合いを予測するプロジェクトにかかる費用を算出

    ユーザビリティ改善の費用対効果を測る6つのステップ(後編) | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論
    sst
    sst 2009/05/12
    実際の企業のプロジェクト結果から取った代表的な改善値を使って、ROIモデルを作ることができます
  • アクセス解析からブログ、SEOまで。PDCAサイクルをまとめてコンサルティング/HARMONY | インタビュー

    ●編集部 まず、会社設立の経緯を伺いたいのですが。 ●三井 設立は4年前、この3月でまる4年になります。以前は畑違いの仕事をしていたのですが、NHKの番組でブログというのが登場したというのを見まして、これはおもしろいぞと思い、ある会社からシステムを買ってブログを販売する会社を作りました。 実は、商売について「物が売れるのは3回のチャンスがあるという」持論があります。まず、人が見て便利なものは売れる。次に、その物が簡単・便利になったときにまた売れる。たとえばテレビなら、テレビが出て売れ、リモコンができて売れる。最後がビジュアルで、見た目がすごく良くなるとまたそこで売れる。当時のブログはまだ売れる1回目のところだと思いましたから、まだこの先売れるようになると思い参入しました。 ところが、その当時はブログがBtoBではなくBtoCのツールだと思われていたこともあって、当初はあまり売れませんでした

    アクセス解析からブログ、SEOまで。PDCAサイクルをまとめてコンサルティング/HARMONY | インタビュー
    sst
    sst 2009/04/17
    100ページ10万かぁ、どの程度の記事だろう?/SEOにはやっぱり技術よりもコンテンツ(ただし良コンテンツに限る)
  • ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum

    ユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの世界に身を置くわれわれにとっては、いまや心浮き立つような時代となった。UXの価値はますます広く認められるようになり、次々に生まれる新たなテクノロジーやメディアを超えたトレンドは、UXデザインの実践面で飛躍的な進化を生み出す土壌を整えつつある。 私自身、新たなチャレンジの数々に見舞われてあやうく安全圏から押し流されそうになりながらも、インフォメーションアーキテクトとしてはそれらを大いに楽しんでいる。これまでに、ソーシャルソフトウェアやリッチユーザーインターフェースをデザインしたり、モバイル検索の未来についてのシナリオを描いてみたり、いろいろなチャネルやアプリケーションにまたがるようなUXを設計してきた。するとそのうち、VIPルームの“エラい人たち”に自分のアイデアをご理解いただこうと苦心する場面が次第に増えつつあることに気づいた。 そんなわけで、私は

    ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum
  • SEOの基本ステップ | Product Showcase | Web担当者Forum

    SEO/SEMに役立つキーワード調査ツール利用ガイド このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品について、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合がひしめく市場で、他社に差を付けるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。 今回は、SEOにもキーワード広告にも必須となる「キーワード選び」に役立つサービスを紹介する。 TEXT:編集部&鶴田修朗 サイトにSEOをする場合、基的な手順は次のようになる。 現状把握現状で検索エンジンからどんなキーワードでどれくらいのユーザーを集められているのか、サイトにどんなコンテンツがあるのかを確認する。 キーワード調査サイトにどんなユーザーを集客したいのかをもとに、SEOでねらうキーワードを選定する。 SEO施策サイト内のコンテンツ、HTMLの書き方、サイト内リンク、サイト外リンクなどのSEO施策を

    SEOの基本ステップ | Product Showcase | Web担当者Forum
  • 最近のネットユーザーはECサイトと実店舗をこんな風に使い分けている! /消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    最近のネットユーザーはECサイトと実店舗をこんな風に使い分けている! /消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • モバイルサイト構築のユーザビリティいろは コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum

    モバイルサイト構築のユーザビリティいろは コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
  • 検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は今、連れ合いのMystery Guestと一緒に、カリフォルニア州オーシャンビーチにある親戚の家で休暇を過ごしている。一緒にお気に入りのテレビ番組を見た後、Mystery Guestは1時間ほど前に眠り込んでしまった。さっきまで降っていた雨も上がり、とても静かだ。聞こえてくるのは波の音ばかり。時おり、表を通る酔っ払いの声もするけどね。 今の幸せな気分をみんなと共にしたくて、ちょっとしたプレゼントを用意した。SEOに関連して知っておいて損はない10の秘訣だ。あまり手間はかからず、かなりの効果が期待できるよ。 #1 キーワード カニバリゼーションをリダイレクトで解消するだいたいどこのサイトでも、最も重要なキーワードでターゲティングしているページが複数あるものなんだ。同じサイトのページが検索結果の2ページ目と、3ページ目、4ページ目、それに5ページ目といった具合に分かれて表示されて、結果的に

    検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sst
    sst 2009/01/22
  • 普通の企業がWebアクセシビリティをコストからチャンスにするには | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、アクセシビリティについて。アクセシビリティというと、多くのWeb担当者が「うちの会社は大企業でもないし公共機関でもないので、関係ない」と思うかもしれません。アクセシビリティは「コスト」であるととらえられていることが多いでしょう。しかし、視点を変えれば、そこに「チャンス」もあるのです。 念のために確認しておくと、「Webアクセシビリティ」とは、身体障がい者や高齢者などにとっても使いやすいWebサイトにするための考え方や方法論のことです。一般の言葉でいうと「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」というとわかりやすいでしょう。 具体的には、視覚に障がいのある人はWebページを読むのに「音声読み上げツール」の類を利用しますが、見出しや図を画像として作っていると、プログラムは画像内のテキストを理解できないので内容を把握できないことになります。そういった場合に画像のalt属性などを利用して読

    普通の企業がWebアクセシビリティをコストからチャンスにするには | 初代編集長ブログ―安田英久
  • SEOに費やされる広告費は同じ効果に対してキーワード広告の45分の1しかない! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ユタ州パークシティで行われているイベント「サーチ・インサイダー・サミット」で、Enquisiteのリチャード・ズウィッキー氏がびっくりするようなデータを公開したんだ。ジェシカ・ボウマン氏とトッド・フリーゼン氏、ジョン・マーシャル氏と僕の4人は、ランチルームの席に腰かけてズウィッキー氏のスライドを見ていたんだけど、ショックを受けて代わるがわる顔を見合わせ、頭にきてこぶしを振り、不信もあらわに眉をつり上げた。SEOとして検索連動型広告に携わる人々に比べて評価が低く報酬も安いと感じたことがある人がいたら、このデータはその裏付けになるよ。 まず、Enquisiteのデータについて少し説明しておこう。Enquisiteはアクセス解析サービスの企業で、特に検索マーケティング関連の解析を専門としている。この会社は日々、SEOmozを含む5000以上のサイト(SEOmoz以外のクライアントデータベースはお

    SEOに費やされる広告費は同じ効果に対してキーワード広告の45分の1しかない! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    sst
    sst 2009/01/19
    クリック数を比較すると、検索連動型広告1、オーガニック検索8.5/検索連動型広告のコンバージョン率はオーガニック検索の平均1.5倍
  • モバイルアクセス解析で見えてくる来訪者の行動パターン/無料解析ツールmyRTmobile活用法 | Web担当者Forum

    無料ケータイサイト解析サービスがいくつか出現し、ケータイサイトの解析がより身近になったが、解析データから何をどのように読み取り、どのように活用したら良いのかという点になると、とたんに引いてしまう担当者も多いのではないだろうか。 myRTmobileのサービスから、大まかに来訪者の行動傾向を探っていく手順を交えながら、コンテンツと来訪者の関係を見ていこうと思う。 CGMサイトを例とした行動傾向分析分析対象として取り上げたのは、携帯対応の日記や掲示板の無料作成が可能な「バクダンネット」に開設されているアイドルグループのファンが集う非公式サイトだ。 先日総務省から発表された、平成20年版の情報通信白書における携帯インターネットの利用状況の項目によると(図1)、20~29歳の利用率が最も高く、伸び幅においては50~59歳が11.9ポイント、60~64歳が9.8ポイント、65~69歳が11.4ポイン

    モバイルアクセス解析で見えてくる来訪者の行動パターン/無料解析ツールmyRTmobile活用法 | Web担当者Forum
  • W3CがアクセシビリティガイドラインWCAG 2.0を勧告として発表 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ウェブの標準仕様を定める団体W3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)が、Webコンテンツのアクセシビリティに関するガイドライン「WCAG(Web Content Accesibility Guideline)」のバージョン2.0を12月11日にW3C勧告として発表しました。 高齢者や障がい者など、何らかの理由で通常のWebサイトではうまく利用しづらい人にも、こうすれば利用してもらいやすくなるというアクセシビリティの具体的なサイトへの適用の仕方や、正しくできているかの検証の仕方などが説明されているドキュメントです。 ちなみに、「W3C勧告」とは、その文書がW3Cによって承認され、内容が(いったん)確定したことを意味します。一般的な表現を使うと「正式版のリリース」ですね(ちなみに、その前の段階のものは、順に「ワーキングドラフト(草案)」→「最終草案」→「勧告候補」→「勧告案」と呼ばれます)

    W3CがアクセシビリティガイドラインWCAG 2.0を勧告として発表 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 対策すべきキーワードはいくつ? | 検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書

    検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書 SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRする 2003年に刊行され、「SEO(検索エンジン最適化)」という言葉を世に送り出し、大反響を呼んだ「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」。伝説ともいわれた名著が、最新情報を満載し、ついに刊行! 最新情報・動向、必須テクニックはもちろんのこと、SEOの「なぜ?」「なに?」「どうして?」を丁寧に説明します。 正しいSEOの知識を身につければ、恐いものナシ!Web制作者・運営者必須の情報が満載です! 検索数が多い数個のキーワードで十分?キーワード選びをしていく中で、みなさんが誘導のターゲットとしたい顧客が利用するキーワードは多岐にわたることがわかったと思いますが、さて、SEOを実施するにあたってキーワードは絞り込んだ方がいいのでしょうか、それとも可能性のあるキーワードは網羅した方がいいのでし

    対策すべきキーワードはいくつ? | 検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書