2009年10月15日のブックマーク (4件)

  • 顕名っていつのまにこういう意味になったの?

    オンライン辞書やWikipediaで調べた限り、「顕名」は法律文章のなかで使われるややこしい意味の専門用語のようだ。 それがネットにもちこまれて「匿名と実名の間」「ネット上の継続的な人格に与えられた名前」「ハンドルネーム」といった意味で転用されている。確かにハンドルネームより適切な新しい語彙が欲しいと思っていたので普及するればと思うが、表意文字とはいえ直感的でないか。会話でならなおさらで、用いても「なにそのバズワード?わかるようにしゃべれ」ってなりそう。直感的で口頭で通じる適切な言葉が欲しい。

    顕名っていつのまにこういう意味になったの?
    ssuguru
    ssuguru 2009/10/15
    法律の方を知っていたゆえにウェブの方も違和感なく馴染んだ。ところで、中国では遺伝の優性劣性の代わりに顕性潜性を使うが、これに擬えてIP等から特定可能な名無し等を潜名と呼ぶのはどうか。無記名の方がいいか。
  • 恋人も捜索願出せます…33年ぶり規定見直し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は15日、行方不明者の捜索に関する規定を33年ぶりに見直し、捜索願を出すことができる対象者を現行の親族や後見人から、恋人や知人、会社の上司らに拡大する方針を明らかにした。 行方不明者の捜索はこれまで、同庁の通達をもとに実施されていたが、来月にも新たな国家公安委員会規則を設け、用語も従来の「家出人」から「所在不明者」に改める。施行は来年からになるとみられる。 同庁は1976年、「家出人発見活動要綱」を定め、捜索願を届け出られるのは親族、後見人、施設管理者に限定。それ以外からは正式に受理せず、事件や事故に巻き込まれた可能性がある場合に限り、現場の判断で捜索を行っていた。 しかし、独居老人など単身世帯が増加する中、同庁は規定を見直す必要があると判断。届け出られる対象を知人や恋人などに拡大する一方で、女性に対する家庭内暴力(DV)やストーカーが疑われる場合には、所在が判明しても人の同意がな

    ssuguru
    ssuguru 2009/10/15
    「内縁の妻です」と言った場合はこれまで捜索願を出せたのだろうか。
  • 企業経営:仕事が嫌で仕方ない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    フランスの小説家、アルベール・カミュが『シジフォスの神話』の中で書き記した通り、自殺は唯一の重大な哲学的問題だ。フランスでは目下、それが深刻な経営問題に発展している。 フランステレコムで相次いだ自殺や自殺未遂事件――その多くは明らかに仕事上の問題に起因する――は、現代企業における生活に関する国民的議論を巻き起こした。 ある男性は会議の最中に、自らを刺した(この事件は自殺未遂に終わった)。またある女性は、父親に自殺を予告するメールを送った後、4階にあるオフィスの窓から飛び降りた。そのメールには「私は今晩、命を絶ちます。会社の新しい再編には耐えられない」と書かれていた。 2008年初頭以降、フランステレコムでは合計24人の社員が自ら命を絶った。この不気味な現象は、ルノー、プジョー、EDFなど、フランス産業界を代表するほかの企業でも立て続けに起きている。 この悲壮感漂う傾向には、同社特有

    ssuguru
    ssuguru 2009/10/15
    「先進国ではこの先、出生率の低下、近く押し寄せてくる退職者の波、そして移民制限によって、労働年齢人口が2~4割も縮小すると見られている」/一方、日本は退職者を働かせた。
  • 行動経済学の陥穽 - himaginary’s diary

    ティム・ハーフォードが面白い話を紹介している。 行動経済学でよく出てくる実験に、「最後通牒(最終提案;ultimatum)」ゲームというのがある。このゲームでは、被験者Aが10ドルを渡され、別の被験者Bにいくら渡すか尋ねられる。もしBがその分け前を受け取れば良し、そうでなければ両者とも何も貰えない、というゲームである。もし両者が合理的経済人ならば、AはBに1セント渡し、Bはそれを(ゼロよりましなので)受け取る。しかし、実際の実験ではそうはならない。 また、その派生としてJack Knetsch、ダニエル・カーネマン、リチャード・セイラーが導入した「独裁者(dictator)」ゲームでは、Aが決めた分け前をBは拒否できない。その場合でも、多くの場合、Aは2〜3ドルをBに渡す。 もう一つの派生ゲームである「ギフト交換(gift exchange)」では、BがAに渡すことでスタートし、Aがお返し

    行動経済学の陥穽 - himaginary’s diary
    ssuguru
    ssuguru 2009/10/15
    これは面白い。