タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (9)

  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?:ekken

    はてなブックマーク批判者は「はてブはネガティブコメンテーターが徒党を組んでいる」という主張をすることが多いのだけど、僕にははてブで批判的言及や罵倒コメントを行っている者≒ネガティブコメンテーターが、なんらかの仲間意識を持って似たようなコメントを書いているとはとても思えない。 「いや、ekkenはそう思っていないかもしれないけど、ネガブされた方には徒党を組んで攻撃的コメントをしているように見えるんだよ。はてブってそういう風にできているんだよ」と言う反論があるのかもしれないけれど…… 以前は「それって被害者意識が過剰なんじゃないの?」と思っていたのだけど…… 「はてなブックマークのネガティブコメンテータが徒党を組んでいる」と考える人たちは、自分が書いたブログの記事に対してポジティブな反応(同意の表明や賞賛など)ばかりが並んでいた場合、そのブックマーカー達が何らかの志を共有して似たようなコメント

    staki
    staki 2008/11/09
  • 存在の確認できない悪意を非難するということ:ekken

    Yahoo!ブログの転載機能に関わる面白い揉め事発見ッ! ニヤニヤ顔になっているのを全力で抑えつつ、これから真面目に考察するでありますッ! まさかよっしーさんやうちの説明書に意見しているつもりなのですか?ぼくは中傷としか判断できないのですが・・・。 要するに、Yahoo!ブログの転載機能によって一字一句異なることなくコピーされた物に対して、ひとひらの葉さんが「この転載は中傷目的ではないか?」と疑問を呈しているというもの。 しかし引用したコメントは(他のコメントが削除されていなければ)該当する記事に書かれた最初の物であり、コメントがなされた時点においては‘元記事筆者が転載可能設定にしていた記事をそのまま転載しただけ’だ。Yahoo!ブログの「転載機能」がそういうものなのだから、当然である。転載した記事をネタにして、コメント欄で揶揄がなされていたというのならともかくも、元記事に対して何の付加価

    staki
    staki 2008/11/08
  • 明かな勘違いブクマコメントを書かれても、あまり問題を感じない:ekken

    加野瀬さんの気持ちも分からなくもないけれど。 明かな勘違いブクマコメントを書いても訂正しない人たち - ARTIFACT@ハテナ系 はてなブックマークのコメントで、明らかに間違いのあるコメントに対して、それを指摘しても訂正しない人がいる、と言うことに不快感を表明しているのだけど、ちょっと気にしすぎなのでは、と思った。 少なくとも例示されている二件については、元記事をちゃんと読んだ人にとっては「明らかに的外れなコメント」であることがわかるはずだ。訂正をしないことで「元記事に対する第三者の誤解」が生じるとは思えない。 元記事を読まずにブックマークページのコメントだけを読む人は、コメントの間違いを指摘する人(加野瀬さんの例示では加野瀬さん自身)のコメントを読むだろうから、やはり元記事に対する誤解はないものと思われる。 加野瀬さんはIDコールを利用して間違いの指摘をしているのに、その反応がないこと

    staki
    staki 2008/10/14
  • アクセスコントロールされたブログへの言及について:ekken

    「ネット上に公開された文章は、賛同・批判という目的を問わず、それを引用しても良い」というのが僕の考えなんだけど、ちょっと扱いに困っていたのが、何らかの形でアクセス制限がかけられているウェブサイト。 僕は以前から「mixiってつまらないよなぁ」と公言しているのだけど、それはmixi内の発言を自分のブログで取り上げることに抵抗があるからなのです。 「会員にならないと読めない」ものを誰でも読むことのできる場に持ち出して良いものか、書き手が意図した読み手(マイミク)以外にその話題を広めて良いものか? アクセスコントロールのなされたサイトへの言及は、その内容の真偽を検証できないことから、読み手に対しても不親切だと思うし、言及元との(閲覧許可がなされているという)信頼関係が崩れることになるので、これまでは消極的だったのですが。 この「アクセスコントロールされているウェブサイトへの引用・言及は行わない」

    staki
    staki 2008/09/19
  • RSS配信の全文・部分配信問題の件:ekken

    RSSが全文配信か部分配信か、というネタはブログ界でたびたび繰り返されるものだけど、最近は全文か部分かと言うよりも、その記事の要旨が分かりやすく書かれているのが便利なんだろうなぁ、と思っている。そもそも RSS=Rich Site Summary なわけで、長ったらしい垂れ流し文章をわざわざ読まなくても良いのがメリットなんじゃないの、おい、ekkenよ、だらだら書いていないでもう少しまとめてから書けよコンチクショー。 もっとも多くのブログサービスでは、記事文とは別の概要を記述する機能を有していないし、もしその機能があったとしても、大部分のユーザーは、いちいち記事とは別に配信内容を記述するとは思えないけど。 RSS全文配信を冷静に考えた - タケルンバ卿日記 タケルンバ卿の記事を読むと、ちょっと信じられないことが。 機会損失は減る 全文掲載じゃないと面倒だから読まないって層がいるから、実は

    staki
    staki 2008/09/12
    無料のブログサービスって結構な割合でLDR Full Feed でサポートされてる気がする。その範囲のフィードだけでも一日分確保できてしまう人が多そうな。
  • セルクマは便利

    セルクマは堂々とやればいいじゃない ::: creazy photograph に関連して。 セルクマのメリットは2点あるかと。 1)自分の書いたエントリーをSBM上で管理できる 2)SBM(ソーシャルメディア)に通知する事で多くの人に見えもらえる(かもしれない) 1番の自分の書いたエントリーをSBM上で管理できるメリットはかなり大きいです。 タグ機能のないブログサービスでも、記事をタグで整理できる 以前gooブログで運営していた時、記事にタグをつけることができなかったので、自分の記事に複数のタグをつけてセルクマをするとタグ毎に記事のインデックスになるのが便利だと思っていました。FC2ブログに移転した現在は、これを目的にセルクマすることはなくなりましたが、タグ機能の無いブログサービスでは便利です。(gooブログには今でもタグ機能がありませんが、ブログ内検索の結果に検索語が含まれる仕様変更が

    staki
    staki 2008/09/03
    SBM を、皆で URL にタグつけしていく作業として捉えると、作者がまず(正しい)タグを付与するのは寧ろ推奨なんじゃないかなーとか思う。
  • Re:はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について

    自分のウェブサイトにつけられたはてなブックマークのコメントを非表示にする機能が盛り込まれたそうな。 はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 日、サイトの作者さまが HTML の meta タグを付与することにより、このブックマーク/コメント一覧を非表示にできる機能を追加しました。 (中略) 今後もブックマークのユーザーさまはこれまでと変わらず任意のサイトにブックマーク、コメントを行うことができますが、サイトによっては「エントリーページのブックマーク/コメント一覧」が非表示となる場合があります。なお、各ユーザーのページ/お気に入り機能経由でのコメントの閲覧はこれまでと変わらず可能です。 どうやら「はてなブックマーカーは、もっと‘お気に入り’の機能を使うように!」というはてなからの通達らしい。 今後被お気に入り数を急激に増やしたブックマーカーは、多くの

  • 検/索/除/け/し/て/い/る/ん/で/す/か/ら:ekken

    Comments: 1 #3771 ekken URL 2008-08-07 Thu 23:34 たとえて言うなら、 ガラス張りの公衆便所を作って、 「ウンコしているんだからの見ないで下さい!」? Trackback+Pingback: 1 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/881-2fff15aa Listed below are links to weblogs that reference 検/索/除/け/し/て/い/る/ん/で/す/か/ら from ekken Trackback from ekken 2008-10-30 Thu 23:07 検★索★避★け★し★て★い★ま★し★た★! 実はつい先ほどまで、このブログのヘッダ部分に検索避けのメタタグを書き込んで数日間観察をしていました。 ブロ

    staki
    staki 2008/08/08
    鼻水でたwたしかに。
  • もしも[これはひどい]が使えなくなったら:ekken

    ユーザー間で使用が望ましくない語句の共通認識が形成されて、過激な罵倒語が使えなくなるのなら、それは良い方向性だと思うけど、システムの側で「使っていはいけない語句」として排除されても、罵倒や嘲笑の排除にはならないだろうなぁ。 一時期流行った「しねばいいのに」は、当時はそんなに過激な言葉とも思っていなかったけど(ダウンタウンのギャグとして認知されていると思っていたので)、この言葉についてはよろしくない、という風潮が強くなり、最近はほとんど見かけることがなくなった。罵倒語に対する淘汰がユーザーによって行われた好例だと思う。 過剰に暴力的な言葉は利用者の良識で淘汰されていけば良い。 だけどネガティブな感情を表現する場は必要だと思うので、[これはひどい]が機械的に排除されても次々と新たなネガティブ定型句が発明されるだけである。 タンスの角に足の小指をぶつければいいのに! 美輪明宏に説教してもらえ!

    staki
    staki 2008/04/15
    逆に面白いw
  • 1