ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (114)

  • 総年商4兆円超、デフレに負けないCGCグループ:日経ビジネスオンライン

    人物紹介 菊地 眞弓:レースクイーンやミスコン荒らしなど「バブルでGO」を満喫した20代を経て、今や贅沢に飽きてほとんどモノを買わなくなったアラフォー女子 WITH三波 毒夫:流通の現場に出向き、同業者や取引先と情報交換するのが3度のメシよりも好きという謎の中年男。「WITH」は、「お客様とともに」を意味する たまたま出会った2人が「世の中に、気づき・幸せ・役立ちを与える」で意気投合。今日も流通の最前線を歩きます。 WITH三波 毒夫(以下、三波) デフレにもかかわらず、売り上げを伸ばし続けているスーパーマーケットのボランタリーチェーンのCGCグループ(部=シジシージャパン)を知っている? 菊地 眞弓(以下、菊地) 最近、知ってびっくりしました。全国に展開していますよね。 三波 おっ! 2009年7月の連載スタート時にはEDLP(エブリデイ・ロー・プライス=EveryDay Low Pr

    総年商4兆円超、デフレに負けないCGCグループ:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2011/01/14
  • 顧客の「二重構造」を打ち破れ:日経ビジネスオンライン

    商品やサービスが、企業から顧客へ届くまでの付加価値を生み出す一連のプロセスを一般的には「バリューチェーン」と呼んでいます。このバリューチェーンに関しては、研究開発、原材料や部材の調達から製造・生産、商品企画・マーケティング、販売・営業やアフターサービスといったプロセスを順序立てて考えますが、この順番に縛られていると、顧客の視点に立ったニーズを捉えることが難しくなります。 この順序立てた横並びの流れでは一見すると、顧客に最も近い立場にあるのはアフターサービスや販売・営業担当で、商品企画・マーケティングや製造・生産、研究開発部門などは顧客から遠い位置にあるように思われてしまいます。しかし、各部門の担当者に、もしもそうした意識があると、例えば商品が売れない場合、販売・営業部門の人は、研究開発部門が後手後手の商品しか出してこないから売れないと考え、研究開発部門の人は反対に、いくらいい商品を送り出し

    顧客の「二重構造」を打ち破れ:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2011/01/07
  • ソーシャルメディア革命元年:日経ビジネスオンライン

    個人の成長を促進するツールとして 人が成長するために必要なことはなんであろうか。学力か、記憶力か、話術か、英語力か、MBAか。これらはあって決して困るものではないが、成長やキャリアアップのための要素に過ぎない。人が成長するために、最も必要なこと。それは自身にとって、「凄い」と思える人との出会いである。 今多くの社会人や、そして日そのものも低迷に喘いでいるのは、自身にとって目指すべきロールモデルを見出せずにいるからだ。身近にロールモデルが存在しない。目指すべき方向を見出すことができない。初めに進むべき1歩がなかなか決まらない。ゆえに、その場にとどまり低迷している気持ちとなる。 200人。とある人類学者がこんなことを研究発表している。人が人足らしめるには、1日200人の人と会う必要がある。人間性を養うには、1日200人との関わりが必要なのである。関わると言っても、見るだけも良い。髪型を見る。

    ソーシャルメディア革命元年:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2011/01/06
  • 【百貨店】百貨店の看板が消える日は近い? 止まらぬSC化の激流:日経ビジネスオンライン

    銀座4丁目の交差点に建つ三越銀座店は、日一の好立地にある店舗と言っていい。ただ、銀座の人通りなどと比べると売り場は手狭で、三越にとっては伊勢丹との経営統合前から進めてきた悲願とも言えるプロジェクトだった。 増床で店舗面積は約1・5倍に広がった。これまでの店舗の隣接地に新館を建設。従来の百貨店の増床では館と新館の限られたフロアを通路で結ぶケースが多いが、回遊性に問題があり、成功例は少なかった。 三越銀座店では行政とも協力し、館と新館の間にあった道路の真上にも売り場を作った。2階より上のフロアは館と新館を完全につなげ、1つのフロアとして使えるようにした。 今回のオープンが百貨店業界で注目を集めているのは、このような行政と一体となった再開発の手法や数少ない百貨店の増床例というだけではない。 ショッピングセンター(SC)化する一部の百貨店に対抗して、三越伊勢丹が目指す「百貨店らしさ」を具現

    【百貨店】百貨店の看板が消える日は近い? 止まらぬSC化の激流:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2011/01/04
  • 21世紀に何が変わり、ビジネストレンドはどこに向かっているのか(後編):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前編はこちら 次の10年、日は変われるのか 年が変わり、2011年の幕が開いた。ビジネストレンド研究所の前回レポート(「日企業はなぜ停滞の10年を過ごしたのか」)では21世紀の最初の10年を回顧し、「なぜ世界が変わり、日が変われなかったのか」について考察した。その最大のポイントは、グローバル化が世界経済のメガトレンドとなるなかで、それに対する日および日企業の対応が遅れたことだ。これによって日企業は世界経済の成長から取り残され、「停滞の10年」を過ごすことになってしまった。 今回のレポートでは、次の10年に向けて世界がどう変わり、日企業はどんな変化に立ち向かわなければならないのかに焦点を当てて、ビジネストレンドを展望してみたい。

    21世紀に何が変わり、ビジネストレンドはどこに向かっているのか(後編):日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2011/01/04
  • 「ソーシャルメディア」を使った格好の成功例を紹介しよう:日経ビジネスオンライン

    徳力 基彦 アジャイルメディア・ネットワーク アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長。NTTITコンサルティングファームなどを経て、2006年にアジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。 この著者の記事を見る

    「ソーシャルメディア」を使った格好の成功例を紹介しよう:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/24
  • 人気の実物大「ガンダム」「ヱヴァ」に半日密着:日経ビジネスオンライン

    12月5日、快晴。記者は、静岡市で開催中の「静岡ホビーフェア」に向かっていた。決して遊びではない。目的は、日経ビジネスが実施した消費者1万人調査による「ヒット商品ランキング」で、50位に入った「実物大ガンダム」の人気を確かめるためだ。 午前11時過ぎにJR東海道線の東静岡駅に降り立つ。改札を出てすぐに、窓越しにはっきりと18mの高さを誇る実物大ガンダムの姿が目に飛び込んできた。 家族連れから50代夫婦まで集めるガンダム ガンダムの足元まで近づく。真下から見上げるガンダムは迫力十分で、青く高い冬の空に映えていた。18mの実物大というのは、有無を言わせぬ、凄みがある。周りを見回してみると、多くは30代後半~40代前半と見られる男性が家族と一緒に楽しんでいる。 しばらく見学していると、近隣施設で就職希望者向けの合同説明会があったようで、少しずつリクルートスーツに身を包んだ大学生が増えていった。

    人気の実物大「ガンダム」「ヱヴァ」に半日密着:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/24
  • 18歳になったThinkPad 日本開発陣はいかに奮闘したか:日経ビジネスオンライン

    18歳と言えば成人前の若者だが、はやりすたりが激しいIT(情報技術)ビジネスの世界にあって、18周年を迎えた製品ブランドを「長寿」と呼んでも良いだろう。 さる10月5日、ノートパソコンThinkPad(シンクパッド)は18歳になった。18年間で販売されたThinkPadの総数はざっと6000万台というから、成人前とは言え、しっかり稼ぐ孝行者である。 名前は英語表記であるものの、ThinkPadは日生まれである。18年前、日IBMが神奈川県大和市に置いていた事業所で誕生し、それ以降もずっと、大和の研究開発チームが設計と開発を手掛けてきた。 米IBMが2005年5月、パソコン事業を中国の聯想集団(レノボ)に売却したため、法人名がレノボ・ジャパンに替わってからも、研究開発チームは大和事業所で活動を続けてきた。この12月に大和市から横浜市に引っ越したが、「ThinkPadの開発はこれからもヤマ

    18歳になったThinkPad 日本開発陣はいかに奮闘したか:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/24
  • ヤフー・グーグル提携報道が偏向する理由:日経ビジネスオンライン

    広告配信についてはその通りだろうが、検索についてはまったく実情がわかっておられないと思われる。まず、ユーザーは検索サービスに対し、検索結果を最終成果物として求めるのであり、検索エンジンの同一化は「結果を表示するデザインは各サイトで異なるものの、内容が同じ」ということになる。これを車の例えで言えば、スズキMRワゴンと日産モコでメーカーは異なるが、どちらを買っても顔つきや細部は異なっても実質同じ車だということであり、エンジンが共通どころの話ではない。魅力的なサイトを作り上げれば検索サイトに頼る必要はないというが、まったくナンセンスである。百歩譲ってサイト運営側の視点ではそうかもしれない。だが、検索利用者の求めるサイトがアクセスの多い魅力的なサイト「だけ」であるはずはないし、「だけ」であるならば、氏の論法からいくと検索サービス自体が不要となってしまうのだが。ヤフーが、手動登録したサイトディレクト

    ヤフー・グーグル提携報道が偏向する理由:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/20
  • 次世代人材は、待っていても現れない:日経ビジネスオンライン

    世界で最も成功し、かつ有名なCEO(最高経営責任者)の1人として、米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジャック・ウェルチがいる。GEは米コネチカット州フェアフィールドに社を置くグローバルカンパニーである。2009年度時点で全世界の従業員数が約30万人、売上高が1567億ドル(約13.3兆円)、純利益率が7%、株式時価総額は2010年に入り1800億ドル(約15兆円)近辺を維持している(ちなみに金融恐慌の前は、40兆円を越えていた)。GEは世界で最も成功している1社と言える。そのGEにおいて、1981年から2001年の長きにわたり、CEOを勤めたのがジャック・ウェルチである。 GEという会社は何をする会社なのか。GEという会社はどこに向かおうとしているのか。GEという会社が求める人材とはどのようなものなのか。GEという会社が求める経営とはどのようなものなのか。 会社に働いている社会人であれ

    次世代人材は、待っていても現れない:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/16
  • 消費者と消費をつなぐ5つの資産:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 音響・映像ソフトレンタルショップ「TSUTAYA(ツタヤ)」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は10月8日、ポイント事業で韓国の「SKマーケティング&カンパニー」と業務提携することで合意したと発表した。今年度中に韓国で貯めたポイントをCCCの「Tポイント」に交換できるようになるという。 ついに、と言うべきか。ポイントが国境を越える。 日政府観光局の統計情報によれば、2009年の1年間で韓国に訪問した日人は300万人を超える。その反対、韓国からの2009年の訪日人数は150万人であった(ウォン安の影響で激減している。2007年は260万人を超えていた)。さすがに隣国同士ということで、両国間の人の出入りは多い。CCCがこの

    消費者と消費をつなぐ5つの資産:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/09
  • 先細るローカル放送局が地域の民主主義崩壊をもたらす?:日経ビジネスオンライン

    starmap
    starmap 2010/12/09
  • もう検索はしない! Twitterが可能にした「出現する才能」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中学生や高校生を対象にしたアンケートで、「将来の夢がない」という結果をよく目にする。「私が中学生の頃には、夢に溢れていた」と、現在は全く夢のない仕事で深夜帰宅するサラリーマンもまたよく目にする。 各種アンケートの結果で「4割は夢がない」とか「5割が夢を持っていない」とかという数字を知ったところで子供たちの真の姿を理解することは難しい。内向き志向である? 海外に出ていきたくない? 当にそうだろうか。 これだけ連日マスコミによって、官僚叩きが行われている一方で、なりたい職業として多くの人が「公務員」と答える。 そのアンケート結果をそのまま鵜呑みにして、高校生は堅実志向とまとめあげる。当にそうだろうか。夢を持たないがゆえに、無難な回答として公務

    もう検索はしない! Twitterが可能にした「出現する才能」:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/09
  • このままでは日本企業は「IT津波」に押し流される 新興国=ネット後進国という誤解:日経ビジネスオンライン

    次に並ぶ数字が何か、すぐに分かる人はいるだろうか。 1番は米国。となると、経済規模か。いや、経済規模であれば、2番目にインドネシアが並ぶことはない。3番目は英国で、4番目はトルコ、5番目がフランス、6番目がフィリピンと先進国と新興国が交互に並ぶ。そして、日が上位10位に入っていない点も特徴的だ。 世界に押し寄せる「IT津波」 これは、「IT(情報技術)津波」に飲み込まれた人々の数である。米国発のあるウェブサービスの利用者数だ。 日人の99%はこの答えを想像できないし、理解も難しい(正直な話、著者も稿向けにデータを探していて初めて知った)。 答えは、「Facebook(フェイスブック)」の登録者数上位10カ国である。FacebookというIT津波は、新興国でも猛威を奮っているのである。なお、出所は「CheckFacebook.com」で、Facebookの公表数字ではないが、Faceb

    このままでは日本企業は「IT津波」に押し流される 新興国=ネット後進国という誤解:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/09
  • ラジオが変わる!? ――「新規」や「復活」のリスナー続々:日経ビジネスオンライン

    「途切れないし、音質がいい」――。 「IPサイマルラジオ」というサービスをご存じだろうか。筆者がこのサービスを利用してみた感想だ。簡単に言ってしまうと、インターネット経由でAMラジオやFMラジオが聞けるサービスである。学生時代の頃、AMラジオを、勉強をしながら毎晩のように“ながら聴取”したのが思い出される。今は、仕事をしながら、同じパソコンから流れてくる音声コンテンツを“ながら聴取”できるのである。 そもそもラジオの状況はどうなっている? 「radiko.jp(ラジコドットジェーピー)」は2010年3月15日からパソコン向けに開始したIPサイマルラジオの実用化配信試験で、東京と大阪の民放ラジオ局が共同で設立したIPサイマルラジオ協議会が提供している。同年5月にはiPhone(アイフォーン)向けアプリ、同年7月にはAndroid(アンドロイド)向けアプリを提供開始していることから、スマートフ

    ラジオが変わる!? ――「新規」や「復活」のリスナー続々:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/09
  • グルーポン市場、大手寡占へ:日経ビジネスオンライン

    新興勢力から侵されるリクルートが反撃ののろしを上げた。数億円もの販促費用をかけて家グルーポンを猛追する。体力なき参入者はビジネスモデルの変更を迫られている。 レストランなどの割引クーポンを制限時間内に一気に販売する割引クーポン販売サービス市場は、立ち上がりからわずか半年で様変わりした。市場参入企業は100社を超え、競争が激化。早くも、勝ち組、負け組の構図が鮮明になりつつある。 誌の調査では、サービスの代名詞にもなっている家グルーポン・ジャパンの売り上げが断トツ。2位以下は混戦模様が続くが、こうした中でグルーポンを猛追しているのがリクルートの「ポンパレ」だ。 「ポンパレ~ポンパレ~」とサービス名称を連呼するテレビCMが11月5日から約2週間、スポット枠に集中投下された。ウェブサイトでも「ポンパレ」の広告が大量に流れた。 この間、リクルートがかけた宣伝費用は5億~6億円と見られる。さら

    グルーポン市場、大手寡占へ:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/03
  • 顧客から学んだ小雪さんのハイボールの作り方CM:日経ビジネスオンライン

    最近、すっかり飲み屋やコンビニエンスストアの棚でもおなじみになった「ハイボール」。特にそのブームの火付け役となったサントリーの「角ハイボール」を中心に、その勢いは留まるところを知りません。サントリーによると、2009年7月は約350万人だったハイボール実飲経験者は、2010年8月に1200万人まで増加。あまりの売れ行きに角ハイボールのもととなるウイスキーである角瓶の出荷調整を発表したほど。 最近は兄弟製品となるトリスハイボールが発売され、テレビCMでもよく見かけるようになりました。ウイスキーが熟成に時間がかかるため急に生産量を調整できない類の商品であるとは言え、主力商品が売れすぎで足りなくなるという現状は、いかにハイボールブームが凄いかという象徴と言えます。 ソーシャルメディアへの取り組みに積極的な会社 サントリーと聞くと、一般的にはテレビCMを中心としたマスマーケティングが非常にうまい会

    顧客から学んだ小雪さんのハイボールの作り方CM:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/12/01
  • モノの進化からネットワーク社会の未来図を描く:日経ビジネスオンライン

    最近、海外の仲間に教えてもらい、「Flipboard(フリップボード)」という米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」のアプリケーションを使うようになった。 どういうものか、説明が難しいのだが、単純化してしまえば、自分仕様にカスタマイズされた雑誌が簡単に作れるソフトウエアとでも言えばよいだろうか。最初から、たいへん美しいレイアウトの雑誌フォーマットが設定されている。表紙をめくると、目次に当たるページがあり、そこにFlipboardが提供するアートなどの記事に加えて、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Facebook(フェイスブック)」や「Twitter(ツイッター)」で自分がフォローしている情報を簡単にセットできるようになっている。 最近は、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアに、様々な一般メディアや企業が、(ちょうど海外の新聞の一面の

    モノの進化からネットワーク社会の未来図を描く:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/11/26
  • 流行りのテレビ番組を見ると、ゲームの未来が分かる Xbox 360用コントローラー「キネクト」発売の意味:日経ビジネスオンライン

    2010年11月。あなたは、まるでSF映画のワンシーンを体験することになります。 手には何も持たなくていい。スッと手をテレビに向けて、それを横に移動させてみましょう。それだけで、マウスでパソコン画面上の矢印を移動させるのと同じように、ゲーム機をコントロールできるようになります。 もっと複雑な動きにも対応します。あなたが手を上げれば、ゲーム内のキャラクターも手を上げます。あなたがジャンプすれば、ゲーム内のキャラクターもジャンプします。あなたがパンチすれば、ゲーム内のキャラクターも同じようにパンチをします。 どんな動きをしても、ゲーム機が、すべて感知してくれるのですね。 そんな不思議なゲーム体験が、11月20日に発売されるマイクロソフトのゲーム機「Xbox 360(エックスボックス 360)」に対応するコントローラー「キネクト」によって可能になるのです。 これは家庭用ゲーム機としては、世界初の

    流行りのテレビ番組を見ると、ゲームの未来が分かる Xbox 360用コントローラー「キネクト」発売の意味:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/11/19
  • 米大手カフェ、パネラ・ブレッドが不況でも成長できたワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Steverman(Bloomberg News記者) 米国時間2010年11月8日更新「How Panera Bread Kept Rising Through the Recession」 米ベーカリーカフェチェーン大手のパネラ・ブレッド(PNRA、社:ミズーリ州セントルイス)は、米国が不況に陥った2007年末以降も順調に業績を伸ばしている。売上高は24%増加。チェーン店の数は191店増えて1421店となった。そのため従業員数を20%増やし、4661人の雇用を新たに生み出した。 いっぽう「レストラン・リサーチ」の調査によれば、年商10億ドル(約830億円)以上の大手外チェーンの既存店売上高は昨年2%減少している。中でもカジュア

    米大手カフェ、パネラ・ブレッドが不況でも成長できたワケ:日経ビジネスオンライン
    starmap
    starmap 2010/11/19