タグ

2008年5月10日のブックマーク (18件)

  • Microsoftがサーバー仮想化管理で新方針,「OSとアプリケーションを分離する」

    「仮想マシンにアプリケーションを展開するのに,OSとアプリケーションを組み合わせたディスク・イメージを個別に用意するのは効率が悪い。OSとアプリケーションは,分離して管理すべきだ。そのために,サーバーOS上でもアプリケーション仮想化を使用する」,米MicrosoftのBob Muglia氏は4月29日(米国時間),「Microsoft Management Summit」でサーバー仮想化管理に関する新しい方針を明らかにした。 Microsoftでサーバー製品群を統括するSenior Vice PresidentであるBob Muglia氏は,現在のサーバー仮想化環境管理手法を「効率が悪い」と評価する。現在,仮想化したサーバーに対するアプリケーション展開手法として主流であるのは,OSとアプリケーションをインストールしたハードディスクのイメージ(仮想ハードディスク・ファイル)を,仮想マシンに対

    Microsoftがサーバー仮想化管理で新方針,「OSとアプリケーションを分離する」
    starpos
    starpos 2008/05/10
    ライブラリはアプリ側にくっつけるのかね?dedupすればまあ問題ないか。
  • FRB調査:銀行の貸し渋り、一段と強まる=信用収縮改善の兆し見えず | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

    【お知らせ】「増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル」は6月30日で終了いたしました 。 いつも「増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。当ブログは2007年5月より連載してまいりましたが、2011年6月30日(木)をもって終了いたしました。4年間にわたる皆様のご愛顧に感謝し、御礼申し上げます。 【2008年5月6日(火)】 - FRB(米連邦準備制度理事会)が5日発表した銀行の貸し出し動向調査結果によると、前回の1月調査時点より一段と住宅ローンなどの個人向けや法人向けの貸し出し条件が厳格化していることが分かった。依然、信用収縮には改善の兆しが見られていない。 同調査は、4月初め時点で、国内銀行56行と外資系21行の計77行を対象に実施された。貸し出し条件の厳格化は、金利引き上げや提出書類の追加、追加担保の差し入れ、連帯保証人の要求などが含まれる。

    starpos
    starpos 2008/05/10
    ここは日本ですか?歴史は繰り返しちゃう?
  • 人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    面会を依頼されたときに、それを断るというのは、けっこう骨の折れる意志決定である。 そもそも、誰かが自分に会いたいと言ってくれることは、大変ありがたいことである。自分みたいな人間に興味を持っていただけて、とても嬉しい。 何より、はるばるアメリカまで来て、何かのついでとはいえ、ぎっしり詰まった旅程のなか、わざわざ日人である自分に会いに行きたいといってくれるのだから、光栄なことである。 しかるに、それを忙しいからといって断るのは、どこか気が進まない。 そもそも、私の現在のワークスタイルでは、拘束時間的・物理的に忙しいということはまったくない。起きたいときに起き、寝たいときに寝て、働きたいときに働き、遊びたいときには存分に遊んでいるのである。 だから第三者が見れば、どこをどう見ても私を忙しいほうの種類の人間と分類することはないだろう。 しかし、実際には精神面では極度に張り詰めているのである。 東

    人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    starpos
    starpos 2008/05/10
    なんというストイックさ。会いたい人に会いたいときだけ会えばいいのではないでしょうか。
  • グーグルCEO:「ソーシャルネットワークは依然閉鎖的」

    ロサンゼルス発--Google最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、IBMが当地で開催の「Business Partner Leadership Conference」で、ソーシャルネットワークは依然閉鎖的すぎるという持論を繰り返して述べた。「Googleで検索可能でないなら、オープンではない。オープンであることが消費者にとってベストだ」と同氏は述べた。 また、Schmidt氏は、「Googleで検索可能」ということは、Yahooなどの検索エンジンでも検索可能であることだと付け加えた。「人々が場所から場所へと移動でき、データをどこからでも利用できるようになるべきだ」と同氏は述べる。「ソーシャルネットワークは、オンライン生活者という実質的な現象であり、永続性がある。われわれは、ひとつの社会として扱う必要があるだろう」 Googleは、ソーシャルデータをより携帯可能に、そして、

    グーグルCEO:「ソーシャルネットワークは依然閉鎖的」
    starpos
    starpos 2008/05/10
    閉鎖的なコミュニティインフラの需要はなくならない。人には様々な面があり、公共にさらせるものはそのごく一部に過ぎないから。
  • グーグル、「Google TV Ads」を一般公開

    Googleは米国時間4月30日、「Google TV Ads」を利用して一般の広告主がテレビに広告を出せるようになった、と同社AdWordsブログで発表した。このサービスは、2007年6月に開始されたが、招待ユーザーのみを対象としたベータプログラムとなっていた。 現時点でこのサービスが提供するのは、全米テレビチャンネルへの広告配信のみとなる。 このサービスでは、インターネットの検索ページに広告を掲載するためのGoogleのサービス「AdWords」同様、広告主は広告枠について入札をする。ツールを使うことで特定キャンペーンの実施費用を見積もることができ、実際に広告を出す前に入札額の増減ができる。広告が実際に流れた場合に課金が発生し、レポートによりどこで流れたかが後日分かるようになっている。

    グーグル、「Google TV Ads」を一般公開
    starpos
    starpos 2008/05/10
    あーGoogleに食われるぞ。情報流通を握ることでメシを食ってる人注意。
  • グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「中央公論」編集部の田中正敏さんからメールが届いた。「『ウェブ時代をゆく』を語る」をまとめてくださった田中さんである。 「グーグルに淘汰されない知的生産術」ですが、『読売新聞』書評同様、もしよろしければ販売期間終了後(5月9日)を目処にブログにて公開していただいても、と思います。非常に充実したお話でしたので、より多くの方の目に触れればと思う次第です。 ありがたい申し出をいただいたので、ここに全文を公開することにします。 「中央公論」五月号の「特集・知的整理法革命」(野口悠紀雄、梅田望夫、外山滋比古、佐藤優、勝間和代、茂木健一郎)という文脈で、田中さんの取材を受け、勉強や仕事の仕方について僕が二時間ほど話をした内容をもとに、彼が文章にまとめてくれたものです。 さすがにこのテーマだとほぼすべての人が、それぞれの観点からグーグルを論じていて面白かったです。 どうぞお楽しみください。 旧来の整理法

    グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    starpos
    starpos 2008/05/10
    2chでニュースを見る行為は、他人の様々な考え方の要約を読んでいるという感じがする。
  • 日本人が空気を読もうとするのは言語の仕様だった - 青春スイーツ

    人が空気を読もうとする理由がわかった。 おまけに欧米人が思ったことをズバズバ言い合える理由もわかった。 根は言語の違いにある 英語の発音は多彩だ。同一の発音*1で同じ意味になる単語がとても少ない。これは英語の会話を録音して、単語を1つだけ切り取って聞いたとしても何の単語なのか特定できるということ*2。 日語は真逆。『気候、機構、寄稿、寄港、奇行、気功…』や『構成、攻勢、校正、公正、更正…』などなど、発音だけでなく音の高低さえも同じになる単語が少なくない*3。「きこう」という発音だけを聞いても、前後の文脈が判らなければどの「きこう」を指しているのか特定できない。 つまり、 日語は聞き手の想像力を要求する 英語は話し手の発音テクニックを要求する=聞き手の想像力など要求しない というわけだ。 日語の場合、言葉の解釈は文脈に依存する 日語では文脈に影響を与える要素を踏まえておかないと

    日本人が空気を読もうとするのは言語の仕様だった - 青春スイーツ
    starpos
    starpos 2008/05/10
    んなばかな。言語というものは全て文脈依存だよ。日本語は特に省略の美学(及びムラ社会における高い知識の共有度)があるから、文脈への依存度が高いだけ。
  • Intel、450mmウェハでの製造に向けてSamsung/TSMCと協業

    5月5日(現地時間) 発表 米Intelは5日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsおよび台湾TSMCと、450mmウェハでの製造に向けた協業で合意に達したと発表した。2012年の製造開始を見込む。 3社は、必要なすべてのコンポーネント、施設、能力が、目標となる2012年までに開発され、パイロットラインのテストを確実にするため、半導体産業と協力する。 450mmウェハに移行すると、採れるダイの数が現行の300mmウェハの2倍以上となり、コスト削減に貢献する。加えて、エネルギーや水、そのほかのリソースの効率的な利用により、1チップにかかるすべてのリソース使用を減少させられる。 これまで半導体製造におけるウェハの大きさは、'91年に200mmウェハ、2001年に300mmウェハへと、10年ごとに大きくなってきている。 □Intelのホームページ(英文) http://www.

    starpos
    starpos 2008/05/10
    どこまで大きくなるか。扱いの良さを考えると1mくらいまでかな。
  • AMD、12コアOpteronなどサーバーロードマップを更新

    5月7日(現地時間) 発表 米AMDは7日(現地時間)、サーバー&ワークステーション向けCPU「Opteron」のロードマップを更新、2010年までのスケジュールを公開した。 2008年後半には、45nmプロセスによる「Shanghai」(シャンハイ:コードネーム)を量産開始する。CPU間の接続をHyperTransport 3.0に強化し、共有L3キャッシュを2MBから6MBに増量、さらに、コアとIPC(instruction-per-clock)の性能向上が施される。 2009年後半には新たに、現行と同じソケットで6コアを内蔵する「Istanbul」(イスタンブール:同)を計画。これまでのロードマップでは、8コア/4コアでDDR3をサポートする「Montreal」(モントリオール:同)が予定されていた。 そして2010年前半に、“第3世代Opteron”と「Socket G34」プラッ

    starpos
    starpos 2008/05/10
    コアを増やしすぎると、メモリアクセスコストがますます高くなるなぁ。
  • 大学・研究機関のスパコンをグリッド連携、「NAREGI」公開

    国立情報学研究所は5月9日、グリッド技術でスーパーコンピュータや大規模データベースを連携・共有するためのソフトウェア「NAREGIミドルウェア Ver.1.0」を公開した。 NAREGIミドルウェアは、同研究所が2003年から取り組む「超高速コンピュータ網形成プロジェクト」(National Research Grid Initiative:NAREGI)で研究開発を行ってきたもの。全国の大学や研究機関が保有するスーパーコンピュータなどの計算資源や、大規模データベースに保管された研究データを、グリッド技術により組織の壁を越えて連携・共有可能にする。同研究所 リサーチグリッド研究開発センター長 三浦謙一氏は、同ミドルウェアが研究者や技術者にもたらすメリットについて、「これまで単一コンピュータの計算能力では困難だった高度なシミュレーションや実験データ解析を可能にする。また研究リソースの共有だけ

    大学・研究機関のスパコンをグリッド連携、「NAREGI」公開
    starpos
    starpos 2008/05/10
    ITをよく知らない人でも簡単に研究のために計算資源を使用、データ共有できるようになるインフラです。
  • 日本HP、ストレージ従量課金サービスを提供開始 | OSDN Magazine

    ヒューレット・パッカード(日HP)は2008年5月8日、ストレージ向けの従量課金サービス「HP StorageWorks Utility Ready Storage(HP URS)ソリューション」の提供を開始した。同社のハイエンドストレージ製品「HP StorageWorks ディスクアレイXPファミリ」向けで、運用開始後、必要に応じて容量追加や料金見直しができる。 XPファミリの主力製品「HP StorageWorks XP24000/20000 ディスクアレイ」向けで、2007年5月に発表。今回提供を開始した。合わせて、容量仮想化技術「Thin Provisioning」を活用して、7月から“使った分だけ”課金するサービスを導入することも発表した。 通常サービスでは、基課金部分の「コミット容量」と従量課金部分の「バッファ容量」を合わせた月ごとの「使用可能容量」に応じてGB単価で

    日本HP、ストレージ従量課金サービスを提供開始 | OSDN Magazine
    starpos
    starpos 2008/05/10
    うれしいのは容量コスト>帯域コストの場合だけだな。。。さて今後帯域はどのくらい増加し、安くなるか?
  • 国内データセンターの消費電力、今後5年で2倍に

    ミック経済研究所は5月7日、国内データセンターの消費電力が今後5年間で2倍近くに増加するとの調査結果を発表した。年平均13%で増加する計算で、ミック経済研究所は省エネ対策の必要性を指摘している。 現在の省エネ対策がそのまま継続される場合、2007年度で57億KwH(キロワット時)だった消費電力は、2012年には107億KwHに増加するという。消費電力が増えるのはハウジングサービスを行う中堅データセンター事業者の事業拡大が予測されることが理由。データセンターの総床面積は2007年度から2009年度まで年平均13%で伸びると予測していて、消費電力を押し上げる。 2007年度の国内データセンター市場は1兆1600億円規模。今後は年率7%程度の成長を予測していて、2012年には1兆6300億円の市場規模になると見ている。

    国内データセンターの消費電力、今後5年で2倍に
    starpos
    starpos 2008/05/10
    ソフトウェア的には負荷を集中させて稼動ハードウェアを減らすことくらいしかできない。それが難しいんだけど。
  • Linux対応のハードウェアをデバイスメーカに要求するPCベンダ | OSDN Magazine

    2008年5月8日16:10 Steven-J.-Vaughan-Nichols(2008年5月2日(金)) ここ何年かでLinuxデスクトップの市場は、デバイスおよび周辺機器メーカにとって無視できないものになった。以前であれば、小さすぎて問題にならないと一蹴されていた市場だ。しかし、状況は変わった。先月、テキサス州オースティンで行われたLinux Foundationの会議で、大手PCベンダのASUSTek Computer、Dell、Hewlett-Packard、Lenovoは、チップセット、コンポーネント、周辺機器のOEM業者に対してLinuxに対応したハードウェアの提供を要求する、との意向を示した。 そうした背景の1つに、サポートを求めるLinuxユーザの声の高まりがある。何百万ドルという規模の取引がある企業からの要求を、OEM業者はおろそかにはできない。 正確にいうと、この会議

    Linux対応のハードウェアをデバイスメーカに要求するPCベンダ | OSDN Magazine
    starpos
    starpos 2008/05/10
    Windowsが1ライセンス10ドルになる日も近いなこりゃ。
  • 経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT

    経済産業省が4月30日に公開した「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い。テクロノジ・ベンチャーにありがちな経営上の失敗が分析されていて、これから事業を起こすことを考えている人は参考にできるだろう。 経営危機データベースは、「ベンチャー企業の多くは、起業して成長していく過程において、同じような失敗やトラブル、ヒヤリとした経験をしている」(経産省)という認識から、ベンチャー企業の「転ばぬ先の杖」として83件の実際に経営危機に陥った事例をインタビュー調査で集めた。事例は業種やその企業の成長ステージ、失敗の原因から検索することができる。 ITエンジニアが関係しそうな「情報通信業」では11件が登録されている。失敗原因で目立つのは優れた技術力を持ちながらも、市場のニーズと合わなかったり、社内の組織体制が整わずに失敗するケースだ。 「エンジニア体質から、技術重視の開発に走り顧客の要望を汲み取る

    経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT
    starpos
    starpos 2008/05/10
    早すぎてもいけないのがベンチャーの面白いところ。
  • 対応スピードをアップ、EMCが日本独自の検証チーム設立

    EMCジャパンは5月1日、製品検証を行う日独自の組織「ジャパン・エンジニアリング・センター」(JEC)を同社社内に設立したと発表した。ストレージ製品の検証だけでなく、サーバやアプリケーションを組み合わせたソリューションの検証なども行う。コアメンバー10人で運営し、必要に応じて社内の他部署の応援を受ける。他部署の人員を含めた場合の陣容は50人規模となる。 EMCにはこれまでも製品の検証を行う米EMCの直属組織「ジャパン・ソリューションズ・センター」(JSC)があった。しかし、JSCでは「言語環境やビジネス習慣の違いなどから、日の顧客やパートナーに迅速な問題検証や、問題解決に関する磐石なサポートを提供しきれないという課題」があったという。 新設するJECは、JSCの業務を引き継ぐとともに、ストレージ製品だけでなく、サーバやアプリケーションを組み合わせたソリューションの日語環境での動作検

    対応スピードをアップ、EMCが日本独自の検証チーム設立
    starpos
    starpos 2008/05/10
    NetAppに続き、EMCも日本市場でもっと儲けようとがんばってきましたね。
  • 「少年よ大志を抱け!」よりも「若者よどん欲になれ!」の方が良くないか?

    月刊アスキー向けに「仕事を楽しんでしている人に共通するもの」というテーマでコラムを書いているのだが、そこで引用した「Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)!」に含まれたメッセージがどうも気に入らない。 「少年よ大志を抱け!」という言葉には、「楽して金儲けしたい」、「風呂屋の番台に座ってみたい」、「美人の嫁さんが欲しい」、「一度で良いから女優とデートしたい」、「プール付きの家に住みたい」、「有名になって女子アナと結婚したい」、「一発当てて、後はハワイでのんびり暮らしたい」などの、下世話な欲求を否定するメッセージが含まれている。特に日語訳の「大志」という言葉には、「志はもっと大きくなければいけない」「金儲けなど考えてはいけない」「私利私欲に走ってはいけない」というメッセージが強くこめられている。 「最近の若者は覇気がない」などと批判する大人がたくさんいる。そんな人たちに限っ

    starpos
    starpos 2008/05/10
    貪欲になることと大きな夢を持つことは矛盾しない。欲は、ありすぎてもいけないし、なさすぎてもいけないと思うけどね。
  • ファイル共有ソフト「Share」の利用者3人を初逮捕

    Winnyでの逮捕者は今までも何回かあったのですが、ついにWinnyよりも匿名性が高いとされていたファイル共有ソフト「Share」の利用者が逮捕されました。 しかも、今回逮捕されたのはいわゆる「神」「職人」と呼ばれていた一次放流者ばかりです。 詳細は以下から。 時事ドットコム:「シェア」利用者を初逮捕=アニメ無断配布、著作権法違反-京都府警 「シェア」悪用、3人逮捕へ 京都府警全国初 著作権侵害疑い 河北新報ニュース 「シェア」でアニメ配信 容疑の3人逮捕、全国初 「Share」を使った公衆送信権侵害を初摘発 今回逮捕されたのは広島県東広島市の近畿大学の学生21歳、神奈川県川崎市の会社員34歳、東京都日野市の会社員41歳の計3人。「コードギアス反逆のルルーシュR2」「機動戦士ガンダム00」などのサンライズ作品をShareを使って公開していた模様。 それぞれの詳細なプロフィールは以下のように

    ファイル共有ソフト「Share」の利用者3人を初逮捕
    starpos
    starpos 2008/05/10
    既存のコンテンツ流通インフラを死守する努力は徒労。新しいインフラで著作者にどうやったらお金を流せるかを考えよう。
  • 大山鳴動、パンダ二匹(二頭??) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    パンダは二匹かな~、二頭かしら??(新聞じゃ二頭だね)、 まあ、どうでもいいけど、結局「コキントー渋滞」なる連休最終日の東京大渋滞を起こしてまで来日、会談の結果出てきたのはパンダだけですか・・・しかもお借りするそうです・・・・萎えますな~・・・せっかくですけどもう結構です、って断れないのかね・・・・ぶつぶつ・・・・ ということで復帰第一線はこれ。 石町さん、お題をお借りしまっせ。 http://hongokucho.exblog.jp/ 要するに金融士、または金融サービス士なるものを導入するべし、というお達し。 http//www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20080430.pdf 突っ込みどころは石町さんの言うとおり。 「金融機関の多くは、高度な金融商品・サービスの提供という点で外資系金融機関の後塵を拝しており、(←まじかよ、おい!!)また、金融商品取引法施行

    大山鳴動、パンダ二匹(二頭??) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    starpos
    starpos 2008/05/10
    教養って本当に大事だよね。幅広い興味があれば知識は後からついてくると思うけど。