タグ

2008年6月25日のブックマーク (4件)

  • IBM、高速処理が可能なインメモリデータベース「IBM solidDB V.6.1」を出荷開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは6月24日、メインメモリにデータを格納し、高速なデータベース処理を実現するインメモリデータベース管理ソフトウェア製品「IBM solidDB V.6.1」の出荷を開始した。 IBM solidDB V.6.1は、IBMが2007年に買収したSolid Information Technologyとの統合による初の製品。メインメモリにデータを格納することで、HDDにデータを格納する製品に比べ、処理速度を約10倍程度向上できる。通信業界、金融サービス、電子商取引やSaaS等の高速な処理を安全に行うことが必要とされる分野に適しているという。また、バックアップ用のサーバでデータベースを二重化することにより、障害が発生した場合には、約

    IBM、高速処理が可能なインメモリデータベース「IBM solidDB V.6.1」を出荷開始
    starpos
    starpos 2008/06/25
    こういうのって、電源落ちたらデータ死亡?ログだけはディスクに書くのかな。
  • グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--チップメーカーは、これまでモバイルコンピューティングで学んだ教訓をサーバに適用し、消費電力の削減によりサーバ効率の向上を図ってきた。しかし、Googleの著名なエンジニアは米国時間6月23日、モバイルコンピューティングとサーバはあまりに違いすぎると主張し、チップメーカーの取り組みに冷や水を浴びせた。 Googleエンジニアで、同社の消費電力を詳しく調査しているLuis Barroso氏は、当地で開催のO'Reilly Velocityカンファレンスで、「データセンタは、モバイルエレクトロニクスやノートPC、モバイル端末の主要な目的とは異なる機器だ」と語った。 現在Googleは、非常に多くの稼働中のサーバと複数のデータセンタを保有しており、データセンタは電気代節約するために発電所近くに設置している。そのGoogleが、コンピューティング機器メーカーに

    グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」
    starpos
    starpos 2008/06/25
    Bigtable/GFSはコンソリデーションとは真逆のアプローチだからねぇ。どうするのか見物。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    starpos
    starpos 2008/06/25
    懐かしい。確かに駒場の講義の多くはdiscouragingだった。
  • 『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』

    ITについて鋭い批評を続けている、経営理論家のニコラス・カーのブログが面白かった。 経済学における補完財という概念を使って、昨今のIT企業の戦略を説明した、 補完財の戦略的価値というコラムだ。原文のURLもはってあるので、興味のある方はどうぞ。 http://www.nicholasgcarr.com/digital_renderings/archives/the_strategic_value.shtml 補完財とは他の商品と一緒に利用される商品のことだ。珈琲と砂糖、映画とポップコーン。材木と線路、PCとデジカメなどなど。 一つの製品の供給を増やすか、価格を下げると、補完財への需要は上昇する。 例えば、電気料金を下げると、掃除機の売上が増加する。 最近気になる商品としては、ガソリンと自動車、高速道路のようなものか。 ガソリン代が上がると、車の売上が落ち、高速道路の利用率が落ちる。でもエコ

    『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』
    starpos
    starpos 2008/06/25
    補完財って言うのか。プリンタとインクの話よりももっと広い視点で見ないと駄目なんだなぁ。