FireFoxの最新版「Firefox 3」の議論が 活発になっている。 日本ではIEに押されぎみの「Firefox」だが 使ってみると手放せないブラウザだ。 オープンソースなので全世界の開発協力者たちが 知恵を出し合ってよりよいブラウザにすべく 葛藤しています。 日本のシェアは9%ほどしかないらしい 続きはこちらから 気になる次世代ブラウザ「Fifofox 3」、Mozillaの悩みは? - ITmedia Biz.ID【e】 Firefoxの現状 Firefoxのダウンロード数は2006年8月の時点で2億ダウンロードを超えた(関連記事)。Mozillaによれば、欧州でのブラウザシェアでは25%程度。米国では15~17%、日本では約9%と低迷しているが、一部の国では40%を超えるシェアも見られるという。 Internet Explorerと比較した場合、Firefoxの最大の特徴はオープ
クレジットカード貧乏という言葉が一時期流行ったけれど、今はウェブサービス貧乏という言葉が似合いそうですね。これは、ネット初心者よりも中級者の方がかかりやすいのではないかと思うのです。 きっかけはアフィリエイトっていう人は、意外といるのではないでしょうか? ある程度サイトを運営していると、ある程度の収入が得られるようになるものです。そのとき、毎月これだけ広告収入が得られるのならばドメインを取得してみようだとか、回線の太いレンタルサーバを借りてみようだとか、有料ブログサービスを使ってみようだとか思いませんでしたか?月数百円なら全然余裕~だと最初はタカをくくっていたはずです。 しかし、世の中には魅力的なウェブサービスがどんどん登場してきます。Amazon プライムやニコニコ動画(RC)はもちろんのこと、β版から始めたネットゲームが有料化後もパーティの皆が続けるというので自分も続けたり、どうしても
Mash upムーブメントのさらなる発展を目指している「Mash up Award 3rd」が、本日6月27日18:00からスタートしています。 最優秀賞はなんと賞金100万円! 総計26の企業、団体の協力で開催されています。 対象となるAPIは、対象APIのページで確認することができます。 個人的には、協賛企業として参加している字幕in株式会社の「文字音声変換API "TEXT2VOICE"」などが面白そうに感じています。 その他、コミュニティ機能の強化により、「つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト」もオープンしています。 プログラミングチップスや掲示板などもあって、開発の手助けとなりそうです。 去年のMash up Award 2ndに参加したときは、「Duke マウス」をいただきました。 時間があれば、今年も何か作って応募してみたいと思います。
ネット施策でいつも、どうしたものかと思うことがあるのだが、 一見さんだらけの店にするか、常連さんだらけの店にするかということ。 アクセスとか、コンバージョンとか見ているのだけれど、 テレビとかから半ば無理やり誘引をかけると、一見さんだらけの店になる。 ネットでこっそり始めて、最適化を繰り返すと、常連さんだらけの店になる。 どっちもそれなりに悲しい面はあって、一見さんだらけの店は持続性がない。 常連さんだらけの店はどんどん濃くなっていって、ボリュームが縮小するか、固定する。 で、いま思っているのは、「一見さんに優しくレクチャーしてくれる常連さん」みたいな 人をどうやって集めたり、育てたりするのか?ということである。 理想形はわかっている。基本、常連さんにとって居心地のいい店にしておきながら、 その常連さんがたまには一見さんを連れてきてくれて、親切に一見さんに教えてくれる。
世界各地の人々が、毎週どれぐらいの食費を使いどういう食事をしているのかをまとめた、Peter Menzelの「Hungry Planet」と題される作品群らしい。食費は収入の割合もあるので一概に比較できませんが、国による食材の違いがぱっと見て分かるのでとても興味深い。 詳細は以下の通り。 What the World Eats 小平市に住むウキタさん一家。食費は週3万7699円、好きな料理は刺身、フルーツ、ケーキ、ポテトチップス。かなりおやつに偏っています。食費は月に直すと14万円ぐらいで結構かかっています。 アメリカのノースカロライナ州に住むRevisさん一家。食費は週341.98ドル(約4万2300円)、好きな料理はスパゲティ、ポテト、ゴマチキン。 ドイツのBargteheideに住むMelanderさん一家。食費は週375.39ユーロ(500.07ドル:約6万2000円)。好きな料理
YouTubeが強すぎる。米ビデオサイト市場で圧倒的な強さを発揮している。 今年5月の米ビデオサイト市場のシェアランキングを,Hitwiseが以下のように発表している。 今年に入って,YouTubeのシェアが更に拡大している。2007年1月から同5月までに,YouTubeへのトラフィックが70%も増えている。それに対して,その他64ビデオサイト総計のトラフィックは8%しか増えていない。下図は,YouTubeとその他サイトについて,インターネット全体での市場シェア推移を示している。 これじゃ,YahooとMySpaceが組んだとしても,YouTubeの相手になりそうもない。 ◇参考 ・YouTube: 50% More Traffic than Other Video Sites Combined(LeeAnn Prescott- Hitwise US)
Firefox拡張機能も含め、まるごと複数PCでシンクロする方法 管理人 @ 6月 27日 06:16pm Firefox 複数のPCを利用する人にとって、「同じ環境でブラウザを利用したい」と思わない人はいないでしょう。 ブックマークの保存、拡張機能のインストールなど、いちいち二つのPCで同じ作業をするのは時間の無駄です。 それを解消してくれる方法がありました! Lifehackerの「Hack Attack: Sync your Firefox extensions and profiles across computers」というエントリーにて、Microsoftのファイル共有サイト「FolderShare.com」を利用して、Firefoxの拡張機能からブックマークなどの利用環境(プロファイル)をシンクロする方法が紹介されていました。 Firefoxのプロファイルフォルダには、すべて
シアトル近辺では、Microsoftは相変わらず人を採用しまくっているし、Googleからのヘッドハンティング攻勢も激しい。うちの会社でも、毎月のように優秀なエンジニアをGoogleが狙い撃ちしてくる。日本の会社の100%子会社という不利な状況なのにも関わらず、踏みとどまってくれている彼らにはひたすら感謝・感謝である。 日本の会社が米国の企業を買収したときに失敗する時の一番の原因が、インセンティブ設計の失敗。終身雇用制にあぐらをかいてきた日本企業の経営陣には、そもそも「インセンティブ」の意味・意義すら分からない連中が多く、「買収後のロックアップ期間が終わったとたんに主要なメンバーが一斉に敵会社に転職」なんてことは日常茶飯事である。これを「アメリカ人は拝金主義だ」と批判するのも一つの考え方だが、そんな考え方では海外進出はできない。 今日のウォール・ストリート・ジャーナルの注目記事は、そのGo
2007年06月28日16:00 カテゴリArt 最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか touché! わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由 「最近の若者は本を読まない」はウソ。知らずに言う奴は、自分に都合のいい事実しか見てないだけ。知ってて言ってる奴には理由があって、1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂの2者が隠れている。 いまだかつて、これほど多くの活字や図版に育まれて育っている若者たちはは存在しないといって過言ではない。 にも関わらず、出版不況というのは本当のようである。 市場規模は縮小傾向 翻訳通信より 引用 右のグラフを見ての通り、全体の売上げ(ピンク)は1997年をピークに頭打ちになっている。いや、むしろバブル崩壊後もしばらくは市場の拡大が続いていたことこそ驚くべきか。 にも関わらず、新刊点数(
ブログを書くのに欠かせない121のサイト 管理人 @ 6月 29日 01:10pm Google以外のサービス, 未分類 Blogtrepreneurにて101 Essential Blogging Resourcesというエントリーでブログを書くのに便利なサイトが紹介されています。海外のサイトですが、日本ではあまり浸透していな便利なサイトがたくさんありますので、その日本語訳をご紹介します。海外のブロガー達がどのようなサイトを利用しているのか参考になります。もちろんGoogleのサービスもいくつか含まれています。 Domain取得 まず、自分のドメインを取っておきましょう。 1. Namecheap : 年間8.88ドルでWhoisGuardサービス付。 2. GoDaddy : 年間8.95ドル以下。 3. 1&1 : 年間5.99ドルでプライベートドメインレジストレーション付。 4.
インターネットの新プラットフォーム誕生とか,待望のインターネットOSの出現と,一部のgeekにもてはやされているFacebookの開放SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 その開放SNSをFacebookが宣言して,ちょうど1ヶ月が経った。そこで,どうなっているかを調べるために,Facebookのサイトを覗いてみた。予想を超える繁盛ぶりだ。以下に,Facebookのオープンプラットフォーム向けに登録された人気Widgetを掲げる。ユーザーのマイページ(プロフィールページ)に貼り付けられている上位25のWidget型Webアプリケーションである。 トップ20位のWidgetについては,マイページに貼り付けたユーザー数とそのWidgetに関するレビュー数も示しておく(今朝のデータ)。1位のTop Friendは,700万を超えるユーザーによって利用されている。20位のWidget
2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速く本を読めるんですか」という質問は、本blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら
Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
ECサイト構築サービス「おちゃのこネット」を展開するおちゃのこネットは6月28日、商品検索サイト「garitto」(ガリット)をリニューアルし、商品を軸にユーザー同士でコミュニケーションできるソーシャルショッピング機能を追加した。 同社サービスを利用している約9800店舗・130万点の商品情報を軸に、SNSのような機能を使ってコミュニケーションできる。 ユーザーは個人ページを持ち、商品にタグを付けてお気に入り登録したり、商品のレビューを投稿・閲覧したり、他会員を友人登録してメッセージ送受信したり、コミュニティーに参加したりできる。アクセス履歴を確認できる「足あと」機能も付けた。 登録すれば無料で利用できる。ショップオーナーも参加でき、商品を紹介したり、ショップのコミュニティーに参加して顧客とコミュニケーションできる。 商品情報を外部アプリケーションで利用できるAPIも公開した。お気に入りの
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く