タグ

linuxに関するstarsky5のブックマーク (318)

  • Rubyのまつもと氏は、一発屋で終わるのか?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    釣りタイトルでスミマセン。こういうことなんです。 Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルス氏は、Linuxカーネルというホームランを打ち放ってオープンソース界の殿堂入りをしましたが、比較的最近になって分散バージョン管理システムの「Git」をサクッと実装して、これがまた大きなヒットとなっています。 Linuxカーネルの開発に携わっている人なら、リーナスのエンジニアとしての腕を認めるところかもしれませんが、そうでない一般人には「幸運児」にも見えかねません。 「みんなx86で動いて自由に使えるUnixが欲しかっただけ。そのタイミングでおもちゃとしてのLinuxが登場したからみんな飛びついた。ちょうどインターネットが流行し出してサーバも必要だったし、ふと見ればインテルのプロセッサが安いわけ。速いわけ。もうx86サーバでいいんじゃね?」 と、時代の波に乗った印象があるからです。ところが、リーナ

    Rubyのまつもと氏は、一発屋で終わるのか?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • rpm、deb、depot、msiパッケージの展開と一覧表示コマンドまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff サーバシステムを管理する場合、アプリケーションをインストールする前にどういったファイルがどこにインストールされるのかを調べたいケースがある。インストールすることでシステムの一貫性がなくなったり、意図とは違う動作をされることを防ぐためだ。GUIで提供されているパッケージマネージャが使えればよいが、サーバシステムにはGUIがインストールされていないケースもある。またsshで遠隔ログインして操作する場合など、基的にコマンドで作業する必要がある。 LinuxやUNIXといってもパッケージ管理システムは異なることが多く、たとえばRed Hat Enterpriseサーバで使えたコマンドは、Debianサーバでは使えない、ということはままある。そうした場合に役立つまとめがHow

  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
  • これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳

    管理中のサーバで行っているセキュリティ設定を公開します。当はこういうことを公開するのはよろしくないのですが、脆弱サーバが氾濫している現状そこが踏み台となってsshアタックされるのも迷惑極まりないので、最低限やっとけという内容でまとめました。*1 起動サービスと概要 iptables/Firewallの設定 iptablesの中身 limit-burstについて hashlimitについて hosts.allow/hosts.deny(TCP Wrapper)の設定 sshdの設定 その他の設定 Apacheの設定 Postfixの設定 Dovecotの設定 まとめ はてブさんは #の切り分けやめてくれないかな……。 起動サービスと概要 Apache (www) sshd smtp/pop bind (DNS) ntpd いくつかの注意点。 sftpで十分なのでftpdは使わない。WinS

    これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳
  • tailコマンドって-c使うと超速い - As a Futurist...

    Twitter でつぶやいたら意外と知られて無かったので記事にしておきます。 Linux とかで巨大なログファイルとかを扱うときに、head や tail というコマンドで先頭から何行とか 末尾から何行を見たい時があると思います。 例えばアクセスログで末尾から 10000000 行目辺りをみたいとかいうときに $ tail -n 10000000 access_log | head とかするとかなり遅いと思います。これはログの後ろの方から読み込みながら 行数を計算しているからで、10000000 行分数えないとどこから表示すればいいのかわからないので なかなか結果が返ってこなくてヤキモキしてしまいます。 こんなときに、-cというオプションを使うと超高速で結果が返ってきます。-cというのは -c, --bytes=N output the last N bytes とある様に、ファイルの末尾

    tailコマンドって-c使うと超速い - As a Futurist...
  • crontabの書き方

    crontabの設定方法をすぐに忘れるのでメモ代わりにまとめています。 ※最初にまとめてからかなり時間が経過したので、内容の精査とその間に勉強した項目を追加しました。 crontabを設定する方法 crontabを設定する方法には2通りの方法があるので説明をしていきます。 crontab -e ※コマンドで設定 crontab ファイル ※ファイルを読み込んで設定 「crontab -e」コマンドで設定 「crontab -e」コマンドを実行するとcronを設定する画面が表示されます。 「e」では無く、横にある「r」を誤って指定してしまうと、設定されているcronの内容が削除されてしまうので注意してください。 $ crontab -e 設定を編集する画面が表示されるので、下記のような書式で設定を行います。 00 * * * * /root/disk-space.sh ちなみに、設定している

    crontabの書き方
  • 【 ファイル・サイズを適当な単位で表示する 】

    「ls-l」などでファイルのサイズを表示しようとすると,バイト単位で出力される。このままだと,Mバイト単位の大きなファイルについては容量が把握しづらい。こうしたときは,「-h」オプションを付けると,サイズに合った適切な単位で表示してくれる。 通常はバイト単位でサイズが表示される $ ls -l 合計4190 -rw-rw-r-- 1 number number 4262991 Jul 24 19:34 large -rw-rw-r-- 1 number number 6849 Jul 24 19:35 middle -rw-rw-r-- 1 number number 13 Jul 24 19:36 small 「-h」オプションを付けるとそれぞれのサイズに合った単位で表示してくれる $ ls -lh 合計4.1M -rw-rw-r-- 1 number number 4.1M Jul 2

    【 ファイル・サイズを適当な単位で表示する 】
  • netstat - ホストのネットワーク統計や状態を確認する

    netstatコマンドは、ホストのネットワーク接続状態やソケット/インターフェイスごとのネットワーク統計などを確認するためのコマンドだ。ホストが現在実行している接続一覧とそのステータスを確認できるほか、IPやTCP/UDP以下の各パケット統計やエラー状態なども調べられる。ホストにおけるネットワーク調査全般の総合的なコマンドを意図しているので、ルーティング・テーブルの確認など、ほかのコマンドと同様の機能も実装されている。 なお、各機能の設定については、ifconfigやrouteなどの専用コマンドまたはGUIによるプロパティ設定が必要だ。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記

    UNIXの代表的なダウンローダにwgetとcurlがあります。 たいていの場合どんなOSでも、どちらかのソフトがインストールされているのではないかと思います。 しかし、この2つのダウンローダの機能は、一見似ているようにも見えますが、実はそれぞれに特徴が見られるので、今日はそれについて解説してみます。 wgetの特徴 wgetのスペルは「片手でもコマンドできる」ということもあって、多くの人から気に入られています。 そんなwgetの特徴として、最も際立っているのが、クローラとして動作可能という点です。 オプションで-rを付加してやることで再帰的に動作し、-lでその深さを指定することができます。 また、-Aや-Rを利用すれば、ダウンロードする拡張子のホワイトリストとブラックリストを指定することも可能です。 つまり、特定のサイト内に散らばって存在するファイルを、拡張子によって指定ダウンロードできる

    wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • scpとrsyncの違い - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年07月29日17:31 Linux scprsyncの違い 今まで何気なく使っていた scprsync ですが、WEB+DB vol.51 を読んでいたら分かりやすい説明があったのでちょっとだけメモ。 WEB+DB PRESS Vol.51 販売元:技術評論社 発売日:2009-06-24 クチコミを見る まず scp について scp は転送先のサーバに同名のファイルがあると、そのファイルを open して転送を開始します。そのため、転送している最中にそのファイルがアクセスされると、中途半端な内容が読み込まれる可能性があります。また、何らかの原因で転送が中断された場合( Ctrl + c )、転送先のファイルは壊れてしまう可能性があります。 一方の rsync は 転送時は一時ファイルに対してデータを書き出し、転送が完了してから mv するという実装になっています。その

  • 大幅なパフォーマンス向上が図られたLinuxカーネル2.6.32がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Linus Torvalds氏は12月2日(太平洋標準時)、Linuxカーネルの新バージョン「Linux 2.6.32」を発表、翌3日に正式に公開した。仮想メモリの重複排除、ライトバックコードのリライトによる大幅なパフォーマンス向上、ATI R600/R700 3DおよびKMSのサポートなどグラフィック周りの向上、など多くの点で変更が実施されている。 2.6.12からの大きな変更として13項目が挙げられている。 ライトバックによるパフォーマンスの大幅な向上 … 各ストレージデバイスのダーティメモリを書き込む専用のカーネルスレッド"pdflush" Btrfsの改善 … -ENOSPCのハンドリング、パフォーマンス向上、スナップショット/サブボリュームの適切な削除 Kernel Samepage Merging(KSM) … メモリの重複排除による仮想環境の大幅なパフォーマンス改善 グラフィ

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

  • Ubuntu9.10に追加したリポジトリまとめ - voidy21の日記

    PPAってなんだ Ubuntuやそのアプリはlaunchpadというソフトウェア開発サイトで開発されていて、(某クックパッドとは違うよ!) PPAはPersonal Package Archiveという機能の略で、ソフトをソースからインストールするのではなく、 リポジトリを登録してパッケージでインストールすることで容易に導入できるようにするものです。 特に、下に紹介するものはDaily Buildのものも多いので常に最新版にしておけるのがいいですね! ただ、Ubuntu9.10までは/etc/apt/sources.listの末尾に色々追加して、公開鍵を取得しなければいけなかったのですが、 Ubuntu9.10からは sudo add-apt-repository ppa:(リポジトリ名)でリポジトリ追加と公開鍵が取得が同時に出来るようになったので、これを使わない手はない! 追加したリポジ

    Ubuntu9.10に追加したリポジトリまとめ - voidy21の日記
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www.big.or.jp/~crane/cocoa/0800_internet/curl/

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/0800_internet/curl/ 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • シグナル (ソフトウェア) - Wikipedia

    このページの名前に関して「シグナル (プロセス間通信)」もしくは「シグナル (Unix)」への改名が提案されています。 議論はこのページのノートを参照してください。(2018年4月) シグナル(英: signal)とは、Unix系(POSIX標準に類似の)OSにおける、限定的なプロセス間通信の形式を使って、プロセスに対し、非同期で、イベントの発生を伝える機構である。シグナルが送信された際、OSは宛先プロセスの正常な処理の流れに割り込む。どんな不可分でない処理の間でも割り込むことができる。受信プロセスが以前にシグナルハンドラを登録しておけば、シグナル受信時にそのルーチンが実行される。さもなくば、デフォルトのシグナル処理が行われる。(同様なものは他のTSSなどでも開発されてはいるが、UNIXのシグナルは)1970年ごろベル研究所でUNIXに実装された。後にPOSIXである程度は標準化されている

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記

    随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない. じゃあ,たとえ root じゃなくてもどこまでえげつないことができるのか*1,今回はちょっと考えてみたユーザ権限でできる酷いイタズラを紹介する.対象はリモートログインする UNIX 系 OS を利用しているサーバ,主に Ubuntu である. ls が sl 方法 alias ls=sl sl を期待したという意見が多かったので掲載.掲載しなかったのは sl がインストールされていない環境が多く,インストールには root 権限が必要になるから.後述のバイナリを持ち込んでパスを通す方法を使えばできないことはないかも. エディターが全部 ed 方法 alias nano=ed alias

    UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記