タグ

ブックマーク / mamico.way-nifty.com (5)

  • 直線思考 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    いまどきの、大学生も多いんだろうが、私の周りには少ない。 が、少し下くらいの社会人に結構多いのかも。 「で、どうやるんですか。」っていう質問する人。 私はこれを直線思考と呼んでいる。 若い子よりもシニアのほうが断然多い気がする。 (もしかしたら、友達に恵まれているだけなのかもしれないけども) 「どうやればいいのか教えてください」 「考えたけど解りませんでした。」 「どうやってやればいいのかわからないのでやり方を教えてください」 教えるほうとしては、概念からきちんと理解して応用が利くようになって欲しい。 しかし、少なくない人は、それを求めない。だから、応用が利かない。 しかし、それであきらめてはいけない。手を変え品を変え、理解を促す。シンプルに、概念を記憶してもらうよう心がける。伝わる言葉を話す。それが我々の仕事である。やりかただけを提案するなら、を読めばわかるわけだし。 先日からアルバイ

    直線思考 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    stch
    stch 2008/04/24
    今の僕のこれに対する答えは「エサがないから」。人間大なり小なりこういった部分はあるはず。それを自分の意図まで持ってくる訳だからもっと周到にエサを張り巡らせてユーザを誘導する必要があると思っている。
  • メニューのプルダウン - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    最近、フォーム中のプルダウンはあまり大きな問題ではなくなってきた。 これはひとえに慣れたせいとも言えましょう。 大きな問題はホイールを使っている人が、プルダウンメニューにフォーカスが当たっていることを気づかずにコロコロしてしまい、気づかずにコロコロされているくらい。大抵の人はそのまま先に進んでしまう。だから、間違いではあるけど、彼らがイライラを感じることはない。ただ、ちょっと顔をあげて、「どうして画面がくるくるしないの?」と質問が出るが。まさかプルダウンの中がくるくるしているとは露ほど思っていない。 ただ、グローバルメニューの部分がプルダウンになっているとどうしてもうまく扱えない。 なんでだろう?とじっとみていたら、どうもシニア層はマウスでメニュー部分をなぞりながら読んでいる。 メニューの部分にマウスをあてて声に出す。「ホーム」「商品一覧」・・・ となると、マウスを当てた部分にプルダウンが

    メニューのプルダウン - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    stch
    stch 2008/04/21
    iPhone で指の邪魔さを実感したように、ポインタも邪魔になるんだよ。という話/画面上で「現在地」を表現する必要性ってどこまであるのかね?
  • 覚えなくちゃいけない病 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    覚えればいい病、というのがあると思う。 たとえば、歴史の年号とか、「覚えなさい。丸暗記なさい」と仰る方もいた。(私の周りにはいなかったけど) 数学の公式とか、覚えなさいと繰り返しまくる人もいた。(運のいいことに私の周りにはいない。) #結局私は何も覚えなかったので、中学時代、誰がどのクラスだったという無駄な記憶がその容量に詰め込まれた。英単語とか覚えておけばよかったのに。 覚えなくちゃいけない病に、多くのシニア層はかかっている。 たとえば、銀行のサイト。 「私は ●○銀行のサイトは使っているのよ。でも、今度新しく××銀行も使い始めるから覚えなくちゃ」という言葉が出る。 「僕は ×○証券で取引しているから、ほかの証券会社は使えないなあ。まったくわからないよ。覚えるの面倒くさいし、今のままでいいや。」 えー。そんなの、基的な要領さえつかんじゃえば同じじゃん。 と、使える人は思う。 「パソコン

    覚えなくちゃいけない病 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    stch
    stch 2008/02/01
    これは病なのか? つまり治る見込みがあるのか? というのが常にある疑問。今のところ別の種類だと割り切ってそれぞれで考えた方が良いと思っている。
  • 先入観を持たせない - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    シニア層にヒアリングをしていていつも不思議に思うのは「やってみたいわよー。でもきっと出来ないわよー」という言葉が男女共にやたらと多いこと。 できるかできないかは、やってみなくちゃ解らないのに? 「やろうとしたことはありますか?」 「だってきっとできないものー。でもいつかやってみたいの」 きみぃ、今ほど若いときは無いんだぞ。と心の中で一人松田優作っぽく話しかける。とはいえ、ワタシは松田優作が喋っているのを見たことが無いので、あくまでもイメージ。 シニア層の特徴として「これはきっと難しい」と思い込んだら、てこでも動かない。 「そういうのってきっと若い子がやるものでしょ、私には必要ないわよ」と言い出したら、人がどんなに気に入っていても手を出そうとしない。 その商品をどのようなものと捉えたときに自分でも使える範疇のモノでたとえた人と、自分が使えていない商品をたとえた人がいる。実は、それが彼らにと

    先入観を持たせない - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    stch
    stch 2007/10/25
    人間、年をとるとなぜだか頑固になる。思い込みにしがみつく傾向にある。それに対しどのように対応できるか? 多面的に攻める事で説得することは可能か?
  • 女心と秋の空 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    要は、ころころ変わるって事です。ハイ。 それはまるでピンクレディの渚のシンドバッド。あっちこっち飛んでいくわけです。 さて、なんでそんな話をしているかといいますと。 あまりパソコンに慣れているわけではない人は、考えなければパソコンの操作ができません。 慣れた人は、あまり考えていませんが、慣れていない人は、ココはダブルクリックにすべきか、クリックなのか、左クリックか右クリックか、ひたすら悩みながら進んでいます。 例えば、交通標識があります。私は、何度も言うように運転に不慣れなのでその交通標識がナンだったかを深く考え、思い出すという行為をしなくてはいけません。しかし、慣れた人は「あのマークは一方通行にきまっとる」と思うのです。そのように、違う。 そして、なぜ、女心と秋の空か。 人は得てして、心が変わります。 パソコンの操作中も然り。 突然思い出したりするのです。 たとえば、ファイルを保存しよう

    女心と秋の空 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    stch
    stch 2007/03/09
    機能の可視性、または全域性について
  • 1