タグ

マンガと映画に関するstealthinuのブックマーク (9)

  • 「鬼滅の刃」無限列車編の死闘は大正5年11月19日の未明か 「月齢23」からの考察(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を見てきました。 ほとんど予備知識が無かったのですが、ラストシーンなどとても印象的で心に残る物語でした。中でも特に私が興味を持ったのは、映画の最初の頃に出てくる「月の形」です。ストーリー展開は極力避けますが、恐らく多くの方が見逃したであろう「月の形」をもとに考察したいと思います。 ※一部、ネタバレになる内容を含んでいます。 劇場版・鬼滅の刃には月齢23の月が出ている この物語は、暦や五行陰陽道など作者の深い知識がベースになっていますが、中でも「月」については、重要な意味合いがあるようです。鬼滅の刃に出てくる鬼は12種類いて、上位の鬼は「上弦の何々」下位は「下弦の何々」と、月の形が鬼の名称の由来になっていることからもその事が分かります。 では「上弦・下弦」とは何でしょう。 月は新月から始まって7日ほど経つと、弓の形のような半月になります。この半月が地平線(水平線)

    「鬼滅の刃」無限列車編の死闘は大正5年11月19日の未明か 「月齢23」からの考察(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/18
    このネタを11/18に上げるというのもまた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/25
    僕だけがいない街のロゴデザインが酷いってどんなんだろう?と思ったらそういうことか。元々すごくこだわって作ったとこってわかってるだろうに、なんでわざわざ改悪しちゃうのだろうね…
  • 町山智浩 実写版映画『進撃の巨人 前篇』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で自身が脚でかかわった実写版映画『進撃の巨人 前篇』を紹介。制作の舞台裏や、原作とキャラクターが大きく変わった理由などについて話していました。 【NEW】「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 http://t.co/TIMQHN1oOZ #進撃の巨人 pic.twitter.com/dxpvcw13gP — 映画.com (@eigacom) 2015, 7月 15 (赤江珠緒)さあ、町山さん。いよいよ『進撃の巨人』ですね。うん。 (町山智浩)はい。まあ、音楽を聞いてください。 (テーマ曲が流れる) (町山智浩)進撃の巨人の実写版。東宝映画です。8月1日公開なんですけども。これ、今日ですね・・・あ、そういえば山里さん、見てくれたんですよね? (山里亮太)見てきましたよ! (町山智浩)どうでした? (山里亮太)すごかった!

    町山智浩 実写版映画『進撃の巨人 前篇』を語る
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/22
    『でも、この映画は、絶対に勝ち目のない戦いに挑む話なんだから、作る側もそうじゃなきゃおかしいじゃないですか!』このコメントが熱くてよかった。良いものであることを願いたい。
  • 「寄生獣 完結編」終盤の問題について — TwitLonger

    「寄生獣 完結編」終盤の問題について ※この文章は「寄生獣 完結編」終盤の重大なネタバレを含みます。もしまだご覧になっていない方がこれを読んでいる場合は、この先を読む前に映画編をご覧になることを強くお勧めします(上映終了後ならせめて原作だけでも)。 お時間を割いていただきどうもありがとうございます。この文章は、私が「寄生獣 完結編」を拝見して、「これは何としてでも製作スタッフにお伝えしなくてはいけない」と思い、文章にしたためたものです。お見苦しい点もあるかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。 はじめに 私は原作「寄生獣」にリアルタイムで接してファンになり、待ちに待った映像化の実現を心から喜んだ者の1人です。決して大作をしたり顔で評する評論家崩れや、原作との細かい差違をあげつらう原作至上主義者のようなことをする気はありません。実際、作も今回問題にしている一点さえなかったら、映画向けに改変さ

    stealthinu
    stealthinu 2015/05/15
    えええ、これマジでこんな改変してんの…? これはないわ。なんで映画化とかするとこういう無駄な改変したくなっちゃうんだろうな。
  • 「寄生獣」に原作イメージ通りの豪華キャスト結集!浅野忠信、東出昌大ら : 映画ニュース - 映画.com

    「寄生獣」に豪華キャストが結集!(C)映画「寄生獣」製作委員会 [映画.com ニュース] 山崎貴監督が岩明均氏の伝説的漫画を2部作で実写映画化する「寄生獣」「寄生獣 完結編(仮)」に、原作のイメージ通りの豪華キャストが顔をそろえた。既に発表されている泉新一役の染谷将太、田宮良子役の深津絵里、村野里美役の橋愛に加え、東出昌大、大森南朋、北村一輝、余貴美子、ピエール瀧、新井浩文、國村隼、浅野忠信の出演が、配給の東宝から発表された。 正体不明の生物「パラサイト」が鼻や耳から人間の頭に侵入、脳に寄生し全身を支配していくなか、主人公の新一はそれを阻止するが、右腕に宿った「ミギー」との共生を余儀なくされるというストーリー。日漫画史上最高傑作といわれ、世界中に熱狂的なファンを持つ「寄生獣」の実写化企画に、原作のイメージを損なうことのない人気・実力を兼ね備えた俳優陣が結集した。謎の転校生・島田秀雄役

    「寄生獣」に原作イメージ通りの豪華キャスト結集!浅野忠信、東出昌大ら : 映画ニュース - 映画.com
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/15
    おお、確かにキャスティングは良さそう。あとはCGがな… なんで邦画のCGってあんなにCGCGしちゃうのかね?自然な感じになるといいのう。
  • トム・クルーズらがCGではなく本当に実物の機動スーツで走って戦う「オール・ユー・ニード・イズ・キル」特別映像GIGAZINE独占公開

    7月4日に公開される映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は、桜坂洋さんのライトノベルがハリウッドで実写映画化された作品です。すでに公開されている予告編では出撃して戦死するまでがループしまくる壮絶な戦闘シーンを見ることができますが、実は映画中に出てくる兵士たちの機動スーツCGではなく実物で、戦闘シーンでは主演のトム・クルーズやエミリー・ブラント自身がスーツを着用して演技していることを自ら語るムービーが公開されました。 「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 トム・クルーズや監督が機動スーツについて語る - YouTube トム・クルーズが演じているのは謎の侵略者と戦う兵士ケイジ。侵略者の攻撃は圧倒的で世界は滅亡寸前にあり、ケイジたちを最前線まで連れてきた輸送機も撃墜されてしまいます。 否応なく最前線に放り込まれるケイジ ケイジは戦闘スキルが低く、わずか5分で戦死してしまうことに……。 し

    トム・クルーズらがCGではなく本当に実物の機動スーツで走って戦う「オール・ユー・ニード・イズ・キル」特別映像GIGAZINE独占公開
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/24
    こないだマンガ化されたやつか。ハリウッド映画化とは。
  • 伝説の漫画「寄生獣」を山崎貴監督が2部作で映画化!染谷将太×深津絵里が参戦 : 映画ニュース - 映画.com

    山崎貴監督作「寄生獣」に出演する 染谷将太、深津絵里、橋愛[映画.com ニュース] 累計発行部数1100万部を突破する岩明均氏の人気漫画「寄生獣」が、山崎貴監督(「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」)のメガホンにより、2部作で実写映画化されることがわかった。同作は、2005年に米ニューライン・シネマが原作権を獲得したため、日では“手が出せない”企画として伝説化していた。しかし今年に入って契約期間が終了したため、日で数十社による争奪戦が繰り広げられ、東宝が映画化権を取得した。 「寄生獣」は、月刊アフタヌーン(講談社刊)に1990年1月号~95年2月号に連載されていたSF漫画で、連載終了から20年近く経った現在も多くのファンから愛されている。ある日、空から飛来した正体不明の生物「パラサイト」が、鼻や耳から人間の頭に侵入、脳に寄生して全身を支配してしまうという設定。主人公の高校生・

    伝説の漫画「寄生獣」を山崎貴監督が2部作で映画化!染谷将太×深津絵里が参戦 : 映画ニュース - 映画.com
    stealthinu
    stealthinu 2013/11/20
    うーん、寄生獣実写映画化かあ。グロ表現はどうすんだろう。映画化してもいいけど変な解釈付け足すのだけはやめてほしい。
  • 「進撃の巨人」実写映画化!『告白』の中島哲也監督がメガホン!「これが最後の中島作品になるかも」|シネマトゥデイ

    中島哲也監督がこの巨人をどう料理するのか…… 諫山創の漫画「進撃の巨人」が映画化され、実写映画として映画『告白』の中島哲也監督がメガホンを取ることがわかった。映画化されることは、すでに10月に発表されていたが、映画化されるというだけで詳細は一切不明だった。12月9日発売の6巻で累計発行部数660万部を突破する「進撃の巨人」は、2009年より月刊少年漫画誌「別冊マガジン」にて連載を開始した現在25歳の諫山の初連載漫画。次々と人間をらう巨人によって、人間が追い詰められていくという設定で、「このマンガがすごい!2011」オトコ編1位、「全国書店員が選んだおすすめコミック2011」「第35回 講談社漫画賞 少年部門」「NEXTブレイク漫画ランキングBEST50」第2位など数々の漫画賞を席巻。話題の作品となっていた。 最大50メートルの謎のヒト型怪物「巨人」が人間をムシャムシャとらう衝撃の描写が

    「進撃の巨人」実写映画化!『告白』の中島哲也監督がメガホン!「これが最後の中島作品になるかも」|シネマトゥデイ
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/08
    へー、進撃の巨人、実写映画化かあ… 邦画にありがちな、SFXがしょぼいのにならなきゃいいけど。
  • 1