タグ

2005年10月25日のブックマーク (9件)

  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出す

    はてなでサービスを出す時に心がけていることとして、「50%くらいの完成度でサービスを出す」という事があります。 普通に考えれば、サービスは「これで完成」と思う部分まで作り上げて出すべきものである気がしますが、ウェブサービスの場合、実際は半分くらいの完成度で出した方がうまく行く確率が高いと思います。 新しいサービス(例えばブログとWikiがくっついたようなダイアリー)の構想を考えたとして、そのサービスの機能は3種類ぐらいに分けて考えられます。 最低限必要な機能…ログインや日記を書く機能など。どんなシステムでも持ち合わせている機能 そのサービスを特徴付ける基機能…キーワードの自動リンクシステムや、それを実現するためのキーワード作成機能など。どのサービスにもあるわけではないが、サービスのコンセプトを表すために必須の機能 発展的機能…1.や2.を前提として考えた場合に必要となるであろう機能。コメ

    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    ベータでリリース。XPとかとも考えが近いか。
  • 大容量の一括録画装置、販売差し止め認める 大阪地裁

    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    全番組を1週間保持してマンション内で好きに見れる、というのは著作権侵害と判断された。
  • ITOYAMA DAYS : 日本の親にメディアリテラシーは無いのか 吉本興業はなぜレイザーラモンHGを売り出すのか

    人のレベルの低さを、低俗TV番組がこれでもかと証明してくれている。 レイザーラモンHGが奇声をあげて腰を振る様子を「おもしろい」と子供達が喜んでいる。グッズもよく売れていて、レザーベストやレザーパンツを親が子に買い与えている。 全く、あきれてものが言えない日国凋落の始まりだ。 メディアリテラシーという言葉を知っているだろうか? メディアが発信する情報を批判的に読み、真偽を見抜き、活用する能力のことだ。 新聞、 テレビ、ラジオ、映画音楽、最近ではインターネットも含まれるメディアの力は計り知れない。情報が何を目的にしているかを読み取ることができれば、それに踊らされることは無くなるということだ。 欧米では1980年代学校教育にメディアリテラシーを取り入れてから視聴者・読者の目が肥えて発信情報の質がどんどん上がっていったという。 欧米の低俗TV番組などは一部のアホマニアがCA

    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    なんだ糸山某の妄言か、と思ったら、みんなそんな感じのコメントで安心した。
  • 長崎県、電子県庁システムのソースコードを公開

    長崎県は10月21日、同県の電子県庁システムのソースコードを公開した。対象は、「休暇システム」と「WEB職員録システム」、「文書保管システム」の3システム。 同県がソースコードの公開に踏み切った目的は、県内の市や町が業務システムを開発する際のコスト削減。もともと長崎県は市町村にソースコードを公開することを念頭において、電子県庁システムを構築してきた。 地域のIT産業の活性化という相乗効果も狙っている。県下のIT企業がシステム開発のベースとして、公開されたソースコードを利用できるからだ。電子自治体の構築では、ベンダーが提供する商用の業務パッケージ・ソフトを利用するケースが一般的。だが、パッケージ・ソフトを利用すると内部仕様がユーザーから見てブラックボックス化されるため、運用や保守などで特定ベンダーに依存しなければならなくなる、という問題があった。 ソースコードの著作権は長崎県が保有する。ソー

    長崎県、電子県庁システムのソースコードを公開
    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    素晴らしい。GPLだって。「目的は、県内の市や町が業務システムを開発する際のコスト削減」
  • http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/2135.html

  • 【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa

    皆さんは「オマエモナー」という言葉を覚えていますか?かつで2chで広く使われていたコピペで、あらゆる個人攻撃への究極の反撃手段として用いられた決まり文句だ。 「うわ、すげーバカ発見」「オマエモナー」。 「頭悪そうな書き込みですね」「オマエモナー」 「2ちゃんねらーって気持ち悪い」「オマエモナー」 だか熊だかよくわからん生物「モナー」のアスキーアートと組み合わせて用いられたこの言葉は、議論が白熱し過ぎて人格攻撃の様相を呈してきたときに、まるで神の声のごとく書き込まれてはクールダウンを促したものだ。もちろん、書き込んだのは議論の当事者や関係者であり、そこには相手を嘲笑する意図が少なからず込められている。しかし、テキストによる熾烈な舌戦の最中に突如、実体を持って現れた謎の生物による「オマエモナー」は、まるで第三者に水を差されたような錯覚を与え、言われた側もなんとなく矛を収めるケースが多かったよ

    【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa
    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    相手を見下すのではなく、あくまで自分たちのいる「底」へと引っ張り落とそうとする力が働いていることだ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】テキスト比較ができるフリーのタブ切り替え型テキストエディター「UnEditor」

    テキスト比較やGREP検索・置換ができるタブ切り替え型テキストエディター「UnEditor」v0.7.3.1が、21日に公開された。同作者製テキストエディター「NoEditor」とほぼ同様の編集機能を備えるが、「NoEditor」がSDI形式なのに対し、ソフトはMDI形式であることが相違点。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「UnEditor」は、編集中の2つのテキストを比較して相違点を色分け表示したり、正規表現によるGREP検索・置換などができるタブ切り替え型テキストエディター。2つのファイルを開いているときに[F11]キーを押すと、アクティブなタブの内容が右側に、非アクティブなタブの内容が左側に表示され、相違がある部分を行単位で色分け表示できる。3つ以上ファイルを開いている場合は、アクティブなタブと比較し

    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    NoEditorの人のなのでよさげ。NoEditorはGrep機能が良かったがこれでさらに売りが増えた。
  • アメリカ人のフィジカルな強さ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ワールドシリーズはいつも10月下旬に行われる。野球にいい季節はもう終っていることが多い。西海岸やドーム球場やデイゲームならまだいいが、東で行われるナイターはとにかく冷え込む。しかも、全米でなるべくいい時間にテレビ観戦できるよう、試合は東海岸時間の午後8時過ぎに始まることが決まっている。だから試合が盛り上がれば、容易に午前零時をまわる。雨で中止・順延は全体日程に大きく影響を及ぼし、興行的にマイナスだから、少々の悪天候ならば試合は中止せずに決行される。そんな試合は見ているだけで寒くて凍える。 昨夜の第二戦はそんな試合だった。 観客席には1917年以来のワールドシリーズ制覇を見ようと、92歳のホワイトソックス・ファンのおばあさんが雨の降りしきる中、ずっと応援を続けていた。気温は華氏45度。摂氏でいえば、だいたい7度くらいか。試合開始直後におばあさんがテレビに映ったが、雨は間断なく降り続いていたの

    アメリカ人のフィジカルな強さ - My Life Between Silicon Valley and Japan
    stealthinu
    stealthinu 2005/10/25
    「白人熊説」の鮫の話すげえ… おじGJ!
  • 日々のいとまに : 『被害者』を実名報道すると言うこと

    「警察発表は実名で」 新聞協会、内閣府に意見書 (朝日新聞) - goo ニュース >事件について発表する際に被害者の実名を示すか、匿名とするかを警察が判断するとしている。 >「取材は事実から出発する。フィクションを防ぎ、正確な取材や検証をするために実名は欠かせない」 これだけを見た場合、なるほど事件には加害者と被害者がいて、被害者に対する取材なしに事件の真相を探ることは出来ないと言う言い分も一理あると思います。 警察サイドから被害者に対する情報が降りてこないとなればそういった部分で取材に支障をきたすと言うのは、間違いではないと思います。 ですが >「報道による二次被害のおそれがある場合などには、匿名報道はあってしかるべきだ。加盟各社が真剣に考えなければならない」と指摘した。 (日新聞協会編集小委員会委員長・毎日新聞東京社編集局総務 藤原健氏) こういう言葉を見ると、で