タグ

2005年12月29日のブックマーク (8件)

  • [を] 採取のお願いメールがついに来た!

    採取のお願いメールがついに来た! 2005-12-28-5 [悪] ここのところBlog界で話題沸騰のスパムメール「採取のお願いです」が ついに私のところにも届きました。 この大胆なアイディアと基を押さえた文面。 スパムメールの代表例として歴史に名を残すかもしれません。 (ref. 迷惑メール・詐欺メール[2005-02-23-1]) 採取のお願いです Miyako Akiyama <id_d_erect@yahoo.co.jp> 某国立大医学部ニ年の秋山都子と申します。 あなたにお願いがあってメールしました。私は今、 「精嚢分泌液に内服されるセリンプロテアーゼ(主にPSA [Prostate-specific antigen]) の空気接触に伴う状態変化について」 という課題についてレポートを書かされているのですが、 書物だけで調べてもなかなか進めることがで

    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    へー、こんなスパムがはやってたのか。フィルタで落としちゃってるんだろうなあ。
  • Hawk's Laboratory » prototype.js 1.4.0を読む:prototype.js___base.js

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    prototype.js1.4のソースを読んで、そこから理解を深める。これはいい。
  • 朝日と毎日の論説主幹は中国大使館におられるようで | O V E R D O P E (旧館)

    12月28日の朝日と毎日の社説はあまりにも似すぎていた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 追悼施設 世論は賛成なのに 小泉首相の約束は結局、口先だけだったのか。自分の在任中はもう検討しないと表明した、新たな国立戦没者追悼施設の建設のことである。 安倍官房長官は、ふたつの理由を挙げた。一つは「世論が割れている」というものだ。だが、それは公平な見方とはとても言えない。 ことし10月、首相が5度目の靖国神社参拝をした後の世論調査の結果を見てみよう。毎日新聞では新施設の建設に賛成が66%、反対が29%、共同通信では賛成が63・7%、反対が26・4%、朝日新聞の調査でも賛成が51%、反対は28%。いずれも賛成が反対を大きく上回った。 東京で発行している新聞では読売、毎日、東

    朝日と毎日の論説主幹は中国大使館におられるようで | O V E R D O P E (旧館)
    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    朝日と毎日の社説が中国の意見をそのまま使ったためかぶった件で、どちらの記事も載ってるエントリー
  • 『mumurブログ:毎日と朝日が中国共産党の意向を受けた瓜二つの社説を書いた件で、論説室が大騒ぎだった模様』

    人づてにこのブログに来ましたが面白いですね。 記者の間では読売、朝日、毎日、中日、北海道各紙の論説トップと中国の駐日大使の定期懇談会が毎月開催されていることは有名です。 今月は26日水曜日がその日でした。 朝日と毎日が日時とフレーズのブッキングをやってしまい、論説室は今日一日大騒ぎでした。 Posted by 記者魂 at December 28, 2005 17:18 つまり、毎日の社説子も朝日の社説子も自分の考えで靖国反対を唱えているわけではなく、中共様のご意向を受けた宣伝屋であると。 駐日大使の説法をありがたく拝聴し、一字一句メモメモしてると。 それが日の社説でバレバレになっちゃったと。 なんか、サボリーマンが、風俗の待合室で同僚と鉢合わせしちゃって気まずい感じ? 風俗行ったこと無いから分かんないけど。 もうさ、「社説」という名前を捨てて「漢説」とか「中説」とか「外説」とかにしちゃ

    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    これはひどい。というかマスコミが中国の意見をそのまま載せてるというのはホントなんだな、というのが証明されるという意味で貴重か。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由

    何か新しい概念が提唱され、新語が定義され、Hypeが生まれ、カネが流れ、そのHypeのまわりに会社がたくさんでき、メディアが騒ぎ出す。それで試行錯誤の末、新しい概念が正しかったことが証明される場合もあれば、間違っていたことが後になってわかることもある。その過程で稼ぐ人もいれば損をする人もいる。こんなことは、IT産業で、これまでに何度も何度も繰り返されてきたごくごく当たり前のことである。 むろんこういうプロセス自身を「嫌いだ」と思う人がいるのは自然だ。IT産業におけるイノベーションのベースにあるチープ革命の進行は暴力的ですらあり、ITは既存の組織や枠組みを壊す性格を持つから、それ自体を好ましくないと思う人たちも数多くいる。 しかし「Web 2.0」を巡る感想・印象の類を聞いたり読んだりして思うのは、どうも普通の新語以上に「Web 2.0」には、ある種の人々から「嫌われる理由」が何かあるようだ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由
    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    Web2.0に対する嫌悪感、がマクロとミクロの視点から解説されている
  • はてなブックマークはココが素晴らしい!

    はてなブックマークがどっかおかしい件 ソーシャルブックマークはソーシャルを意識するべきなんだよ、という主張であると読みました。で、はてなブックマークのユーザはそうでない、という批判をなさっているのかな。 このエントリーをブクマしているotsuneという人のコメントがいい例ですね。コメントをするためにブックマークをしている。いわゆる中身のないブックマーク。しかもすごい態度で。私としてはこういった無意味なブックマークの目立つ人のコメントは見れなくできるように個別に設定できればいいのになあと感じます。 当に無意味なブックマークなら、なんで167人もの人がお気に入りに登録しているのか。要は1行コメントニュースサイト的なブックマークなんでしょう。くだらないものも見方次第では面白いのであって、その「面白い見方」を解説する手段としてのコメント利用。 つまり、参加することで役に立つという視点だけでなく、

    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    元記事は??だったが、こっちのほうはしっくりくる
  • 債務整理したけど、アルクならキャッシングできる可能性がある? | 無職でも借入可能!?【無職でも借りられる可能性大な会社公開】

    数年前に借金が返済できなくて、債務整理をしました。まだ2年くらいしか経過していないので、ブラックです。ですが、その後、収入が増えて、生活に余裕が出てきました。たまにはちょっと旅行でも、と思うのですが、ブラックだと借金して旅行行くとかできませんか?アルクが借りられるとか聞いたんですが、債務整理してても、借りられますか? 保証はしませんが、アルクなら借りられる可能性があります! 通常、債務整理をすると、5年ほどブラックになってしまうため、現在、あなたは金融ブラックで借金を非常にしづらい状況のはずです。大手消費者金融や銀行では、こうしたブラックの方には、お金を貸しません。 けれども、中小消費者金融の中には、そうしたブラック扱いになっている方でも、返済能力があると判断すれば、独自に貸付を行っている金融会社があります。アルクという消費者金融は、そういう会社の1つですね。 ただ、アルクで借りられるかと

  • macska dot org - 開設1周年を迎える「ミーガン法のまとめ」サイトの懺悔

    今年ももうほとんど終わり。去年のこの時期に起きた事件と言えば奈良の少女誘拐殺害事件だけれど、その後も幼い子どもたちに対する性暴力や殺害といった犯罪が繰り返し大きく報道された一年だった。1月に奈良の事件で容疑者として過去にも子どもの性的搾取で逮捕された経歴のある男性が特定されると、「子どもたちを守るため」という口実でミーガン法をはじめとしたネオリベラリスティックな社会政策を求める世論が沸騰する恐れを感じたので、それに対抗するために数日のうちに「ミーガン法のまとめ @ macska dot org」というサイトを作り上げてミーガン法を導入すべきでない客観的な根拠を挙げた。 ところでわたしは、当時どうすれば一番ミーガン法への要求を逸らすことができるかと考えて戦略的にあの「まとめ」を作り上げたのだけれど、そうして出来上がったサイトの内容は決してわたしが満足できるものでもなければ、わたしが当に主張

    macska dot org - 開設1周年を迎える「ミーガン法のまとめ」サイトの懺悔
    stealthinu
    stealthinu 2005/12/29
    Net上での世論誘導に関しての実際