タグ

2008年4月21日のブックマーク (12件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » スパム防止ツールのMollom、Akismetの強力ライバルになるか?

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » スパム防止ツールのMollom、Akismetの強力ライバルになるか?
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    akismetの対抗。あやしいのだけcaptchaに回す。だいぶ性能は良いらしい。
  • 『一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記』へのコメント
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    「一審では無罪」ということと、「法律に従ったほうが良い」という人達を封殺してしまう意見では?というのがどう関係あるのか不明。
  • I11のブックマーク / 2008年4月21日 - はてなブックマーク

    そうそう。正社員か否かは有給と関係ない。「半年継続」という労働法の文言を逆用して5ヶ月ちょっと働かせたら解雇して無給で数日休ませ再雇用、みたいなことをする悪徳会社もあった。 労働法 労働基準法 有給休暇 有給 年休 パート 非正規雇用 オーマイニュース

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    idコールで粘着されつつある。ただ、ここで上げられていた他のコメント見てもまあまともだから、俺が変なんじゃなくて、変な人に粘着されてるんだな、ということで我慢するしかないという感じ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200804190219.html

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    うーむ。よっぽどストレス溜まってたのか… 知り合いがここの会社だから会社名に反応してしまった。
  • トラックバックスパムが勿体無い - 玉虫色に染まれ!!

    はてなダイアリーに文章を書きはじめたのが先月の20日からなので、もうすぐ1ヶ月になります。 この1ヶ月の間で、既に、コメントやスターを付けてくださった方や、はてブに入れてくださった方が現れて、当にうれしい限りです。 さすがに、トラックバックは敷居の高さもあるのでしょうが、まだ一件も戴いていません。トラックバックスパムを除いては。 いままで飛んできたトラックバックスパムは4件です。 そのうち3件は、同日に一気に来たもので、その日に書いた「コンビニをたらい回しにされた件」に宛てたもの。もう1件は昨日の「fetchmail: 外部のメールサーバーからのメールの受信」に宛てたものでした。 その全てが、自動生成系のSPAMで、適当なキーワード(前者の場合は「コンビニ」、後者は「linux vi」)でブログ検索した結果を文にコピペして、それらのブログに対してトラックバックを飛ばすものでした。 そん

    トラックバックスパムが勿体無い - 玉虫色に染まれ!!
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    逆に考えるんだ。そのサイトへ嫌がらせすることが目的のスパムだと。
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    キャプチャの認識成功率は5文字で20%程度。あと人力使ったものもあるとのこと。むー…
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    rsyncまとめ。あとで確認。
  • 昨日、中国人と一緒に飲んだ

    彼は、以前の会社の同僚で、頭が良くて仕事が出来たので、仲良くなってから、よく飲みに行っていた友達だ。 四川の成都生まれで、大連理工大学を出てから、日に来た。 SIベンダーでリーダーをしており、最近かわいい子供も生まれて忙しい身だけど、久しぶりに飲みにいけることになった。 ほとんどが、仕事とか、家庭の話だったけど、チベットとかそういう話になったのがすこし面白かったので、書いておく。 俺)最近、オリンピックとかチベットとかの話題で、いろいろあるけど、そういう事を言われたりする? 彼)いや、みんなプロジェクトの事で頭がいっぱいで、世間の話なんかできないよ。 俺)ははは。 彼)でも、奥さんは、中国人とわかると嫌がらせはあるみたい。前からだけどね。 俺)え、それは奥さんがかわいいから嫉まれてるんじゃなくて? 彼)それは、君でしょ。結婚したとき、毎日僕に犯罪者とか言ってた 俺)ゴメン。でも奥さんに嫌

    昨日、中国人と一緒に飲んだ
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    『中国人は政治とか体制にほとんど興味がない。だれがリーダーかとか歴史とかには、本当はどうでもいい。』あの反日とかはこっちの譲歩を引き出すためのポーズなんだろうな。
  • 今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! WEB+DB PRESSって雑誌ありますよね…! 2ヶ月に1回くらいでてる、ウェブ開発がらみの小難しい記事とか載ってるやつ! あ、ぼくはネトラン派だから読んでないんですけどね! なんかそれの新しい号がもうすぐ発売されるんだけど、 今回から、とんでもないマンガの連載がはじまっちゃうみたいです! 表向きには、春だからHTTPのしくみを理解しようとかなんとか言いながら… 「まだダメッ…401なの…っ!」 「きみの、レスが欲しいんだ。この気持ち、抑えきれないよ…!」 「(トクンッ) じゃ、じゃぁ今回だけ特別…302…、かな」 「こっち…だね、いくよ」 「ん…ぁッ! に、にひゃく…だめ、いきなりそんなに激しくリクエストしちゃ…わたし、わたし503になっちゃううううぅぅっ」 こんな感じだとか! これはやばいね! 18禁だね! 児ポ法スレスレですね!!! そんなわけで描いてるひ

    今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    吹いた。なんでもマンガのネタになるもんだなあ。
  • 浮気してみてわかったこと

    最近、浮気してしまった。というかもう浮気レベルじゃなく、二股ルートにどっぷり入っている。 彼氏は、もう5年近く付き合ってきた、学生の頃からの恋人だ。実家は東北と関西と遠いのだが、一緒に居れるようにと共に東京の就職先を選んだ。彼氏は群馬支店に配属されてしまったため、群馬??東京という微妙な遠距離恋愛になってしまったのだが、休みをやりくりして月2??3回は会うようにしていた。寂しかったし、もっと会いたかったが、我慢した。お互いに、相手としか付き合ったことがなく、それ以外の相手を知らなかった。でも、5年経っても仲は良く、デートするたびに「好きだ」と言い合い、このまま相手と結婚するものだと共に信じていた。 でも、今年の2月ごろに、私は会社の同期の男性とセックスしてしまった。家が近く、妙に気が合ったので、2人でよく飲みに行っていた。私はたぶん彼が好きで、彼も私が好きだったらしく、酔った拍子にやってし

    浮気してみてわかったこと
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    ある意味すごく正直な感想なんだろうけども。なんかね、やだね。でもこんなもんなんだろうね。
  • http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200804190221.html

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    すでに移民によって労働力を確保しているのと同じ状況か。食品の単価はもうちょっと高くて正常なんだろうな。
  • 善光寺の軽率と無責任 - 「中国の反日デモ」再現狙う日本右翼 | 世に倦む日日

    善光寺の聖火リレー出発式辞退は問題が多く遺憾である。4/18のテレビの報道番組で会見の模様が放送されていたが、辞退の理由は納得できるものではなかった。当日の長野市民に街頭インタビューした映像でも、善光寺の辞退を意外で残念に思う声が多かった。テレビ局は編集をする。ニュースの報道において街の市民の声を拾って見せるときは、局の報道論調の正当性を補完し証明する手段としてそれを使い、多数一般の声が当報道機関の主張と重なるように演出と操作をする。今回の善光寺の件については、メディア側は善光寺を支持する世論が市民の多数である「事実」を報道しようとしたはずだが、しかし、4/18のニュース映像を見るかぎり、テレビ局側の思惑は外れて、善光寺の選択と判断を積極的に評価する市民の声は少なかった。善光寺で聖火リレーの出発式をやって欲しかったというのが多数の希望であったことは間違いない。 それは、政治と五輪を分けて考

    善光寺の軽率と無責任 - 「中国の反日デモ」再現狙う日本右翼 | 世に倦む日日
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    なぜ一民間団体の善光寺がこんなこと言われなくちゃいかんのだろ?あと、世論は辞退を望んでないと決めつけてたけど、それこそこの人の決め付けだよね。ちょうどリレー沿線が仕事先の自分も辞退賛成だし。