タグ

2010年12月2日のブックマーク (8件)

  • AVGアップデートでWin起動不能→復帰→アップデートの無限ループっぽい

    1 : たら(埼玉県):2010/12/02(木) 10:54:32.46 ID:Egr1ACBe0 ?PLT(12001) ポイント特典 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/02(木) 09:46:43 Windows7なんだが、AVGがアップデート完了して、その後に再起動を要求するんだが、 再起動したらシステムが壊れてる。そしてwindows7修復。 再起動後にまたAVGがアップデート、再起動したらシステム壊れる、修復。 永遠に繰り返される。 無限ループに突入なんだが、これは当の地獄が始まったということなのか? 助けて... 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 09:49:23 >>641 俺も 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 10:00:

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    うわあ。AVG+64bitWin7で再起動祭り発生中とのこと。これは泣ける。
  • mixiのメールアドレス検索機能を使って援交ビッチの彼氏を救おう:ハムスター速報

    mixiのメールアドレス検索機能を使って援交ビッチの彼氏を救おう カテゴリニュース 関連記事:mixi、遂にメールアドレス検索を実装 ストーカー達の胸が熱くなるな 1: ロングブーツ(長屋):2010/12/01(水) 23:58:44.67ID:1ek+8Kx60 ソース http://mixi.jp/search_friend_mail.pl 5: マーガレットコスモス(東京都):2010/12/02(木) 00:00:02.50ID:AyxGqJe80 どんどんおもしろい遊び方を教えろ 13: 千枚漬け(茨城県):2010/12/02(木) 00:01:15.75ID:jF14t2yN0 具体的に何するの? 57: しもやけ(チベット自治区):2010/12/02(木) 00:04:44.06ID:+c9ctyij0 >>13 ・援交サイト・違法サイトからメアド拾う→mixi

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    うーむ、これは… でもこれ流出とかそういうのじゃないしなあ。思ってた以上にそういうのやってる人らが多いということが根本にあるのだろうな。
  • TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき

    僕の記事の間違いを指摘していただいているすばらしい記事です。僕の記事よりこちらの記事をご覧ください。 http://archive.guma.jp/2010/12/twitter-json.html 先日、29日の7時過ぎごろにTwitterのステータスIDが53bitを越えました。 こんな中途半端なビット数を超えただけでなぜこんな記事にするかというと、一部のクライアントで動作がおかしくなることがあるからです。 (14:14 追記しました) (14:31 もひとつ追記しました) TwitterAPIはXMLとJSONの2種類で結果を取得できます。このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 問題が起きるのはJSONの場合です。JSONはJavascriptでevalすればそのまま中身が取り出せることからもわかるように、Javascript

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    うーん、やっぱ53bit超の影響でおかしなこと起こったって可能性が高い気がする。ということは、該当tweetをHootSuiteから再度RTしようとしたら再現するはず。試してみよう。
  • Runtime error - PukiWiki

    Site admin: anonymous PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.001 sec.

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    ニコニコ動画ではどんなジャンルがメインでどういう方向へ向かってるのかがわかる資料。これは興味深いね。
  • 財政が大変厳しく…と役人はいった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    鳥インフルに感染したかもしれないといって会社を休んだ部長の代理で、とある自治体の事業説明会に出席した。案件は職員向け福利厚生施設=職員堂を兼ねたレストランだ(市民も利用可能だが存在をしられていないので実質職員堂)。実は二年前同じ案件の説明会に出席したのは僕だったりする。 二年前の説明会。自治体の担当者は冒頭で財政が緊迫しており条件はよくないが公共機関の福利厚生という意味合いをご理解してぜひ企画競争に参加していただきたいという意味のことをいった。公共の福利公正をやる意味合いとはなんだろう?わからない。意味不明だ。配布された要綱と仕様書をみるかぎり相当に厳しい条件だったので即座に辞退の二文字が浮かんだ。実際そのときやっていた業者は厳しい条件にたえられず一年でギブアップしていた。 会場の前のほうに役人が六人座っていた。うち一人だけが司会進行と質疑応答をこなし他は…、何のためにいたのだろう?こ

    財政が大変厳しく…と役人はいった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    『正直ベースに申しまして』『そんじゃーねー』
  • "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件

    先月中旬の話になるが、マイコミジャーナルで紹介されていた「事例に学ぶ オープンソース知財セミナー2010」というセミナーに参加してきた。(主催はオージス総研)サブタイトルは「オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」という謳い文句であり、オープンソース独特の法的リスクの話が聞けるかも知れないと思い申し込んだ。だが、結果は見事に裏切られた! ひとことで言うと、今回のセミナーはオープンソースのセミナーではなかった!というのが拙者の正直な感想である。あまりにも酷い内容だったと言って差し支えない。酷かったのは各々のプレゼンの質などではなく、その欺瞞に満ちたメッセージである。そのようなメッセージを放置すると、オープンソースに対する誤った知識が広まる恐れがあるので、エントリにて批判させて頂こうと思う。 キナ臭い基調講演基調講演はセミナーを主催したオージス総研の常務が行なった。滑り出しはオー

    "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    オープンソースのセミナーに見せかけてじつはプロプライエタリな開発にオープンソースを入れさせないためのセミナーと
  • カニの味を合成したら、確かにカニだった - 夜食日記

    べる人を夢中にさせるカニ。そのカニの味を、人が簡単に合成できると知ったら誰しも驚くのではないでしょうか。 今日の大学1年生対象の少人数教育産業基礎演習」でのお話です。この演習科目は、基的には各教員が何を教えても構わないというフリーな科目で、私はべ物の「おいしさ」に関連したディスカッションや簡単な実験をしています。 今日のテーマは、今が旬の「カニ」について。 カニの味を再現することができる成分表(カニ味再現表)というのが、明らかになっています。具体的には、下の表のとおりです。 必須成分 組成(mg/100 ml) グリシン 600 アラニン 200 アルギニン 600 グルタミン酸ナトリウム 30 イノシン酸ナトリウム 20 塩 500 第二リン酸カリウム 400 4つのアミノ酸と1つの核酸、そして2つの塩類、たったこれだけです。これを混ぜあわせただけで、はたしてカニの味になるの

    カニの味を合成したら、確かにカニだった - 夜食日記
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    おもしろそ~。このレシピをカニカマに追加したらほぼカニ?
  • Librahackメモ | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/02
    Librahack氏による時系列まとめ。逮捕されてすぐにベンダーの問題っぽいことに気づいて技官にも話してるのにこの結果… なんで警察ってこんなにメンツにこだわるんだろ。ヤクザと同じだから?