タグ

2013年8月8日のブックマーク (10件)

  • http://www.financereportsonline.com/world/us/?referrer=cpxinter

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    最近slideshareによく出てくる広告のところ、ぜってー怪しいわと思ってたのをあえて開いたら1ブクマついてて誰かと思ってみたらitochanさんだったw はてブ界は狭いなと思った。
  • PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj

    YAPC::Asia 2014 - 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情

    PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    うーん、PhpStormというか*stormおすすめって意見は各地から聞くから触ってはおかねばなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    Bitcoinは「通貨」として認定。これはBitcoinを潰すための方策かもしれないけど後から振り返って見たらBitcoinが次のステップへと進む一歩となったのかも?
  • 望月新一 - Wikipedia

    望月 新一(もちづき しんいち、1969年〈昭和44年〉3月29日 - )は、日数学者。自らのホームページでは「宇宙際幾何学者」を名乗っている[1]。学位は、Ph.D.(プリンストン大学・1992年)。京都大学数理解析研究所教授。研究分野は数論幾何学、遠アーベル幾何学。 東京都出身、籍は世田谷区[2]。数論における重要な未解決問題として知られるABC予想を、自身の構築した宇宙際タイヒミュラー理論を用いて証明したとする論文を発表した。 来歴[編集] 国際関係論の学者であり日新製鋼参与やNissin U.S.A.社長を歴任した父望月輝一[3]とユダヤ系アメリカ人 Anne Rauch[4]の長男。父の仕事の関係で5歳で日を離れる。中学生時代に1年間日へ戻り、[5]筑波大学附属駒場中学校に在学した以外は、アメリカ教育を受ける。妹に北欧美術史学者の Mia Mochizuki (Ph.

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    ABC予想もすげえけどほんとにBitcoinの開発者なのだとしたらそれもすごいな。まさにマンガの中に出てくる天才の設定を地で行ってんな。
  • Google Chromeに保存したパスワードが丸見えに、開発者が問題指摘

    例えば職場でユーザーが席を外している間に他人が操作するなど、PCに物理的にアクセスできれば誰でもChromeに保存されたパスワードをのぞき見ることができてしまう。 米GoogleのWebブラウザ「Chrome」に保存されたパスワードは、設定ページを通じて誰でも簡単に平文で見ることができてしまう――。ソフトウェア開発者が自身のブログでそんな実態を報告し、Googleのパスワードセキュリティ対策の甘さを指摘している。 ソフトウェア開発者のエリオット・ケンバー氏は8月6日、「Chromeのあり得ないパスワードセキュリティ戦略」というタイトルのブログでこの実態を紹介した。 同氏はWebブラウザをAppleのSafariからChromeに切り替えて使っている過程で、Chromeの設定ページから保存したパスワードの一覧を表示すると、この画面にパスワードの「表示」ボタンが現れることを発見した。このボタン

    Google Chromeに保存したパスワードが丸見えに、開発者が問題指摘
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    これFirefoxでも見れるね。てことはウイルス等が各サービスのパスワードを盗もうと思ったらブラウザのこの機能を使えばわざわざめんどくさいことしなくても多数取れるってことでいいのかな?
  • 「農業をする粘菌」は農薬も使う - 蝉コロン

    2013-08-08 「農業をする粘菌」は農薬も使う 研究 細菌 不思議 ScienceShot: Amoeba 'Farmer' Uses Organic Pesticide | Science/AAAS | Newsより。スライムモルドとも呼ばれるキイロタマホコリカビDictyostelium discoideum。ときたま話題になる生き物ですね。アメーバのような単細胞生物なんだけど、なんかこの辺はエサの細菌が少なくなってきたなーとなると集合してナメクジのような多細胞生物っぽくなり移動する。 ナメクジというかキノコというか。奇妙奇天烈ですね。いわゆるモデル生物として遺伝学や発生学の研究に使われてたんだって(なんか過去形)。 農薬を使う粘菌 そんでこいつらが農業をしていることを示した論文が過去に出ていました。何もべるものがないもうだめじゃー飢え死にじゃーと移動するとき、単純に新たなエ

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    いろんなネタが散りばめられてるようなのにさっぱりわからないのが悔しい。ところで粘菌ってどうやってみんながあそこに集まってる!ってわかるんだろう?目があんの??
  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2)

    高橋: こんにちは、高橋です。前回に引き続き、徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: はい。よろしくお願いします。 高橋: 前回は、「オンライン攻撃に対する予防としてパスワードの定期的変更は意味がない」という結論でしたが、今回は、事後の被害軽減策として、パスワードの定期的変更に意味があるか、というテーマですね。 徳丸: はい。その事後の話ですが、2つの話題があります。まず、前回の続きで、パスワードハッシュ値が漏洩してオフライン攻撃で解読されるまでの時間稼ぎとして、パスワードの定期的変更に意味があるか、次に、パスワードそのものが漏れている場合の緩和策として、定期的変更に意味があるかです。 高橋: それでは、まずハッシュ値が漏洩しているケースについてお願いします。 徳丸: はい。まず、前提として「パスワードを3ヶ月毎に変

    パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2)
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    徳丸さんのパスワード定期変更不要の件とじゃあパスワードの扱いはどうしたらいいかというまとめエントリー。今後は2段階認証は必須かあ…
  • 原爆に遭った少女の話 - Game&cG

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    まだ読んでないので内容はまだ語れないが、これプロではない、一般の人が書いてるんだよな?なんつーか、日本のマンガの基礎体力ってすげえと思わされた。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    「うちら」の世界の考察は我々はすでに170年以上前に通過しているッ!ってことか。フランス人てか思想家やるなあ。
  • 1.1.1.0/24 - どさにっき

    2013年8月1日(木) ■ 要出典 _ 教えてもらったんですが。自分でいうのも何だけど、wikipedia のとある項目の 出典がおかしい(*1)。いや、冗談ではなく。[要出典]だからといって、なんでもリンク張ればいいってものじゃないのに。 ■ 1.1.1.0/24 _ なんぞこれ? > whois -h whois.radb.net 1.1.1.1 route: 1.1.1.0/24 descr: Google origin: AS15169 notify: radb-contact@google.com mnt-by: MAINT-AS15169 changed: radb-contact@google.com 20130718 source: RADB (略) 1.0.0.0/24 とか 1.2.3.0/24 とかも同様。なんで AS15169 から出てんの? 自分が気がついたのは

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/08
    exprコマンドの返り値が「0」の時エラーと扱われるため、計算結果が0だったり正規表現のマッチした文字が0だったりするとエラーと扱われてしまうという罠。これははまるわ。