タグ

2013年8月15日のブックマーク (6件)

  • アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc000007b) – チラシの裏

    cURLの Win32向けバイナリパッケージである libcurl-7.19.3-win32-ssl-msvc.zipWindows7 x64下で使ったときのトラブル。 パッケージに含まれるライブラリを使っていたのだけど、Windows XPで動いていた自作アプリが 0xc000007bエラーで起動できない。 パッケージに含まれる curl.exeを動かしてみても同じエラーになるので原因はパッケージの方にありそう。 ネットで症例を調べてみると「Windows 7 OpenLDAP Curl DLL Dependency Hell」がソレっぽい内容。 Dependency Walkerで curl.exeを調べてみると…32bitな openldap.dllが 64bitな libsasl.dllをリンクしようとしているのがわかる。 んなもの入れたかな?と思って調べてみると、64bit

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    cygwinでrubyやsshが起動できない件はこれにあたっている模様。しかしどのdll変えりゃいいんだ… 途方にくれる。
  • cygwinで「`setup.ini' というファイルはありません。 Error updating setup.ini, reverting」の対処法 - Qiita

    --2013-08-06 03:16:15-- ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin//setup.ini => `setup.ini' ==> CWD は必要ありません。 ==> SIZE setup.ini ... 完了しました。 ==> PASV ... 完了しました。 ==> RETR setup.ini ... `setup.ini' というファイルはありません。 Error updating setup.ini, reverting 原因 恐らくですが、2013年7月ごろにCygwin64bit版がリリースされた関係で、32bit版と64bit版を別々に提供するためにレポジトリのURLが2つに分かれたのが原因と思われます。 旧 ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin/ ↓ 32bit版 ftp://ftp.jaist.ac.

    cygwinで「`setup.ini' というファイルはありません。 Error updating setup.ini, reverting」の対処法 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    apt-cygがうまく動かなくなってうへぇ、となったのこれで治った!!@DQNEOさんありがとうございます!
  • 「社畜、盆に帰らず」 お盆に出社する人たちの嘆き

    2013年の夏は猛暑となった。お盆をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュや海外に向かう出国ラッシュは、8月10日にピークを迎えた。成田国際空港会社は、今夏(7月12日~9月1日)の旅客数を前年同期比0.2%増と推計している。 8月14日には、早くもUターンラッシュが始まっている。だが世間には、お盆休みとは縁のない「仕事人」たちも少なくない。15日の都心の地下鉄は、午前6時台からワイシャツを着た多くの男性たちでごった返していた。 「盆に帰れるのは死んだ社員だけ!」 ツイッターをはじめインターネット上には、「帰りたいのに帰れない人」の嘆き節が見られる。「俺は仕事だ。もうずっと仕事だ。もう帰りたい」「仕事しどおしで今週終わりそうだな」「急にお盆休みに仕事をしてるのがさみしくなってきた」といった具合だ。 2ちゃんねるには「社畜盆に帰らず」というタイトルのスレッドが立った。「覆水盆に返らず」のパロデ

    「社畜、盆に帰らず」 お盆に出社する人たちの嘆き
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    「盆に帰れるのは死んだ社員だけ!」うまいこと言うなあ… お盆時期に働いてると飯屋が開いてないのが一番つらい。
  • atwikiの2006年の不祥事について書くと速攻で弁護士から文句が来るので | ブログ運営のためのブログ運営

    今日において、最も成功したベンチャー企業のひとつがatwikiである。 いわゆるキュレーターの時代であり、みんなでまとめるツールを提供するだけで、かなり儲かるようになった。 これはかなり運がよかったと言えるだろう。 だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。 ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。 当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。 わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。 なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。 仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。 仕方なくわたしはエントリーを削除した。 さて、不祥事の内容だが、当時の取締役

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    不祥事についてもみ消そうとしてもそれを何年もたってから再度蒸し返してくれる人がいるからそうそう消せないよねという例。しかしatwikiってそんなに成功してるの??
  • 大阪府警また誤認逮捕:社会:スポーツ報知

    大阪府警また誤認逮捕 路上で女性の体を触ったとして、大阪府警浪速署が12日に府迷惑防止条例違反容疑で無関係の府内の50代男性を現行犯逮捕していたことが14日、分かった。浪速署は約5時間後に男性を釈放、誤認逮捕を認めて人に謝罪した。 府警の誤認逮捕が発覚したのは7月以降で4件目。 府警によると、事件は12日午前3時55分ごろに発生。路上を歩いていた40代女性が自転車に乗った男に尻を触られた。女性は男を追いかけたが見失った。 通報で駆けつけた署員が、現場付近を自転車で通っていた男性を発見。女性が男性を指し「あの人です」と話したため、男性は容疑を否認したが、現行犯逮捕した。 午前9時40分ごろ、浪速署は逃走の恐れがないなどとして任意の捜査に切り替え、男性を釈放。翌13日午後になって現場付近の防犯カメラに別の男が写っていたことが判明したため、誤認逮捕と判断した。

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    これも現行犯じゃないじゃんよ。警察はちゃんと「現行犯逮捕」の意味わかってんのか?こういうの続くと、この手の扱いがすごくいい加減に扱われてたってんじゃないの?という疑惑が起こるよね…
  • - このブログは非公開に設定されています。

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/15
    逆SEOでぐぐって出てきにくくする細工をしてるけどもこうやって晒しあげられたら逆効果だわなあ… もうちょっと時間経ってほとぼり冷めてからにすべきだったのに。