タグ

2013年10月29日のブックマーク (9件)

  • 中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE

    殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された品に危険な薬物が混入していることがありますが、危険なモノが混入しているのは品だけに限らないようで、ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。 Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons' http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていた

    中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    これは盲点。PCやスマホを侵入してbotにするんじゃなくて自ら安いチップをなんでもいいからたくさん広めてそいつらにbotさすという考えか。
  • 日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供による、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持つ海洋性バクテリア、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans、2010年4月6日提供)。(c)AFP/NATURE/Tristan Barbeyron 【4月8日 AFP】日人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持

    日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    へー、てことは日本人しかのり消化できない、栄養にならないものだから外人はのり食っても紙食べてるみたいって感想になるのかしら。ちなみに2010年の記事とのこと。
  • CakePHPのバージョンを確認する方法 | モノレビュー

    CakePHPのバージョンは以下の一行だけで確認できます。 <?php echo Configure::version(); ?> これをView内で呼び出すなり、Controllerで使うなりすれば簡単にバージョン確認ができます。 と、これだけで終わっては味気ないので、ソースファイルのどこで設定されているか確認してみましょう。 CakePHP1系統 /cake/VERSION.txt ここに「1.3.7」と書いてあります。/cake/config/config.phpを見てみると、ここにも同じバージョンが書かれています。 return $config[‘Cake.version’] = ‘1.3.7’; プログラムから見るとこちらのバージョンが返ってきます。 CakePHP2系統 /lib/Cake/VERSION.txt ここにバージョン「2.1.0」と書いてあります。これを/lib/

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    CakePHPのバージョン確認方法 /lib/Cake/VERSION.txt にバージョン番号が書いてある
  • perlの波ダッシュの文字コード変換のまとめ - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年02月22日22:31 Perl perlの波ダッシュの文字コード変換のまとめ perlの文字コード周りはなかなかカオスです。外部エンコードとか、perl内部での文字コードとか、UTF8フラグとか。UTF8フラグ?なにそれ?な人は、こことかここを見てみると良いかも。(・∀・) 基的には外部から入ってきた時点でdecodeして、出力時にencodeしてやれば全て解決するんですが、「〜(波ダッシュ)」と「−(全角マイナス)」だけは特別です。注意が必要なのはこの2パターン。 ① utf8⇔shift_jis ② utf8⇔euc-jp ①については以前、perl utf8→sjisで文字化けという記事で紹介しましたが、encode時に、'sjis'では無くて、'cp932'を指定すればOK。※「〜」とか「−」はsjisには含まれていない文字なのが原因。 今回紹介したいのは②の場合です

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    波ダッシュ問題「~」や「ー」がutf8→sjis変換で波ダッシュなどと扱われてうまくいかない件。utf8でtr/\x{ff5e}\x{ff0d}/\x{301c}\x{2212}/で全角に置き換える。
  • 情報商材スパマー数珠つなぎ -6♪ | goods and life +

    情報商材スパムを送りつける迷惑人間をウォッチしたった (´・ω・`)♪ もうね、スパムの輪がつながったわ、一周しました。 Google のマット・カッツ氏が「リンクスパムの効果を減らすためのいいアイディアを思いついたったわ、次世代 Penguin と合わせてスパマーとブラックハット SEO の首を絞める、まあ順番は変わるかもしれんけどぬ!(超訳)」というようなことを発言してたのが今年の5月。 New blog post:What to expect in SEO in the coming months goo.gl/fb/atJJX — Matt Cuttsさん (@mattcutts) 2013年5月13日 Matt Cutts: Gadgets, Google, and SEO What to expect in SEO in the coming months 「イベントは夏以降か

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    情報商材のSEOスパマーについて調べた結果。よく調査されてる。「Maeda Ryuichi こと Joongyo Choi 」という韓国系の人間がやってるってことでFAなのかな?
  • Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に

    人間のユーザーには簡単に解けるCAPTCHAを配信する一方で、自動化されたソフトウェアには解読困難なCAPTCHAを配信して、アクセスをい止める。 米Googleは10月25日、Webサイトなどの不正利用を防ぐための変形文字「CAPTCHA」を改良し、正規のユーザーが簡単に判別できるようにしたと発表した。 CAPTCHAはWebサイトにアクセスしているユーザーが人間なのか自動化されたソフトウェアなのかを識別する目的で、多くのWebサイトでユーザー登録の際などに使われている。しかしGoogleによれば、ここ数年の人工知能の発達によって、変形文字を識別する人間とマシンの能力の差は縮まりつつあった。 そうした状況に対処するためGoogleのreCAPTCHAチームが開発した新しいシステムでは、「高度なリスク分析技術」を使って、ユーザーがCAPTCHAに取り組んでいる最中だけでなく、その前後の動

    Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    CAPTCHA以外の情報使って「怪しくない」クライアントに対しては簡単なCAPTCHAを表示するように改良と。greylist→taRgreyの改善と同じ流れだと思った。
  • GitHubが(何故か)ミュージックビデオを公開

    タイトルをご覧の通り、GitHubがミュージックビデオを公開しました。曲名は「Better Together」。コラボレーションの素晴らしさを歌ったこの一曲は話題になる事間違いなしです。ビデオにはGitHubberも多数出演していますのでGitHub大好きな私たちにピッタリの一曲です。 追記 このミュージック・ビデオはGitHub Guidesという一連のビデオシリーズの購読を促すものです。以前紹介したようにGitHubは公式YouTubeチャンネルを開設し、動画コンテンツの周知に力をいれているようです。 歌詞 Better Together Song produced by Jeff Kite Sometimes your code looks perfect, Nothing to rearrange. Sometimes you fork, out a feature When yo

    GitHubが(何故か)ミュージックビデオを公開
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    なにこれwww githubぶっ飛んでんな。『Commit from my heart』がいい。とてもいい。may the force be with you の代わりに使えそうなくらい。
  • [悪徳商法?支店]: auひかりの勧誘電話が掛かってきました

    日、KDDIのau第7コールセンター(以下、au)から、勧誘電話が掛かって来ました。beは、私。 au「au第7コールセンターと申します。auの携帯電話ご利用いただきありがとうございます。日、一点、ご確認でのご連絡をさせていただいております。現在、ご自宅での電話はNTTをご利用いただいてますでしょうか?」 be「はい」 au「そうしますと、毎月1785円ほどの基料金をお支払いいただいていると思いますが、今回KDDIで1365円までお安くすることが出来ます。もちろん、お電話番号や使い勝手は一切変わらずに、月々420円お得にご利用いただくことが出来ますので、ぜひ、ご自宅のお電話も、auでまとめてお安くしてみませんか?」 be「そちらは、代理店の方ですか」 au「いえ違います。KDDIの第7コールセンターです」 be「auさんが、このような勧誘の電話をやってるってことですか?」 au「そう

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    auひかりの勧誘電話って最近は代理店じゃなくてKDDI自体がやってるのか。しかしこういうふうにちゃんと法令の番号とか出してきっちり詰めて対抗できるようになりたいわあ…
  • Javaプログラミング入門

    書は著者が非常勤講師を担当した大学の講義資料を再構成したもの。 理工系学部の学部1年生が初めて計算機室でプログラミング科目に向かうことを想定して、プログラミングの初歩的な知識がまとめられおり、各章においてゲーム性のある親しみやすいサンプルプログラムを掲載し、遊びながらプログラミングに接することができるよう構成されている。 著作の著作権は著者が保持しています。 通常の閲覧以外の利用については、お茶の水女子大学附属図書館にお問い合わせください。 Copyright of this work is retained by the author. If you wish to use this material for purposes other than reading, please contact Ochanomizu University Library.

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/29
    お茶の水大学で使われてるJavaプログラミング入門のお手製テキスト。というかとにかく「まえがき」を読もう!こいつは仲間だ!!と思う人多いはず。