タグ

2014年1月16日のブックマーク (13件)

  • News | Aalto University

    This page collects all aalto.fi news. Please find highlighted news and events together with other interesting current contents on the News and events webpage Please find news and information for students in Student guide

    News | Aalto University
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    恥ずかしくなると頬が赤くなるってのはほんとなのだな。あと頭に血が上る、とか悲しくなると手足が冷たい感じになるとか、好きな人のことを考えると胸が熱くなるとか。
  • finefinefine.jp

    This domain may be for sale!

    finefinefine.jp
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    chromeではローカルファイルのjavascriptでajax通信出来ない制限がセキュリティ上の理由でありそれを許可させるための設定
  • [解決済み] Pizza-laの偽アプリ問題

    投稿日: 2014年1月14日 更新日: 2014年6月2日 この問題は偽アプリの削除並びに、公式アプリの登場によって現在解決しております。 こちらの公式アプリをご利用ください。 PIZZA-LA公式アプリ 無料 販売: FOUR SEEDS CORPORATION 評価: 2.5(8件) 以下は2014年1月時点での記事になります。 近頃ではiPhoneでピザの注文が出来たり、場所の指定なんかもマップで自由に指定できると聞きます。 便利な時代です。 そんな中、ピザーラにもアプリが登場しました。 pizza-la For iPhone 価格: 無料 カテゴリ: ビジネス 販売元: hong bo zhou – hong bo zhou ただし、偽物です。 まず、デベロッパ名がおかしい。 アイコンやスクリーンショットが荒い。 しかしアプリのサポートサイトにピザーラ公式サイトのURLを載せてい

    [解決済み] Pizza-laの偽アプリ問題
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    これは危険。公式アプリに見せかけた偽アプリ。しかもAppStoreで認可されたもの。AppStoreも公式かそうでないかのチェックまではしてくれないか… ちなみに業者は個人名っぽくてやっぱりというか中華系。
  • マスコミ報道よりも腑に落ちる自衛艦おおすみと漁船の衝突事故の検証 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    マスコミ報道よりも腑に落ちる自衛艦おおすみと漁船の衝突事故の検証 : 市況かぶ全力2階建
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    普通の人でも参照できる場所に航路情報が出てるんじゃん。今後は魚眼レンズ付けたドライブレコーダーみたいなのを装備しといたほうが良いのかもね。
  • ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト

    コーヒーはコンビニで買う」――。最近、こういう人が増えてきたのではないだろうか。 首都圏に住む20~40代男女に、コンビニコーヒーを利用したことがありますか?(関連記事) と聞いたところ、約半数の人が「利用したことがある」(49.9%)と回答した(朝日大学マーケティング研究所)。なーんだまだ半数の人は利用していないじゃないか、と思われるかもしれないが、利用経験のない人の35%が「機会があれば利用したい」と答えている。数字を見る限り、今後もこの市場の拡大が見込まれるのだ。 ところで、ひとつ気になることがある。コンビニコーヒーはどんな人が買っているのだろうか。「男性はコーヒー、女性はカフェラテ」をよく飲んでいるイメージがあるが、当にそうした傾向があるのだろうか。そこでローソンのマチカフェを担当している吉澤明男(MACHIcafe・まちかど厨房部・部長)さんに、男女年代別に“売れている商品

    ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    まちカフェのテストって長野の軽井沢と飯山の店だったのか。ほえー。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    画像を水彩画風に、というか水彩画にするアプリ。ここまでくると水彩画なのかこの変換つかったものか見分けるのが難しいレベル。
  • 相沢盛夫のきまぐれ日記 優勝しました!

    去る1月12日に、さのさかスキー場で「SNOW WORK SHOP CUP」に出場しました。 ホームのさのさかでおこなわれる大会で、なおかつブーツのインソールをサポートしていただいている 茨城県のSNOW WORK SHOP 主催の大会なので、これは出ておかないと・・・ということで今年で参戦2年目。 PGS競技。予選2では1目でまさかのラップ。気を良くした2目では最後の落とし込みでエッジングミスをして大きく膨らみ、ああ、終わったな・・・と思ったが3位で決勝に進出。 決勝ノックダウンの1回戦は中学生の戸田大也。アルパインに転向して2年目だがかなりのツワモノ。油断できないぞ。 1目から攻めの滑りでリードを取り、2目でも何とかリードを奪って勝ち上がり。 続いてはオガサカチームの大将、宮尾一徳。俺にとって彼との対戦が一番の緊張。彼の実力を知っているだけに、これは超モーレツフルアタックでも

    相沢盛夫のきまぐれ日記 優勝しました!
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    盛夫さん51で優勝とかさすがすぎる。ホームとはいえ。
  • [UPDATE] [事例] .go.jp ドメインからの被リンクを活用したSEOスパム ::SEM R (#SEMR)

    [UPDATE] [事例] .go.jp ドメインからの被リンクを活用したSEOスパム 『次世代パーソナルサービス推進コンソーシアム』の公式ドメインが変更になったにもかかわらず、情報大航海プロジェクトからのリンクが変更されていない。変更前のドメインがスパム業者に再取得された結果、情報大航海~のサイト www.meti.go.jp からスパムサイトへリンクが張られる結果に。 公開日時:2014年01月16日 08:23 【要約】『次世代パーソナルサービス推進コンソーシアム』の公式ドメインが変更になったにも係わらず、情報大航海プロジェクト公式サイトがリンク先を修正しなかった。同コンソーシアムの以前のドメインがスパム業者に再取得された結果、大航海プロジェクト(ドメイン:www.meti.go.jp)からの発リンクがそのスパムサイトに向かう状態になり、放置されている。 【おことわり】 事案につい

    [UPDATE] [事例] .go.jp ドメインからの被リンクを活用したSEOスパム ::SEM R (#SEMR)
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    『理想は、Googleという検索エンジン会社が、ドメイン閉鎖・契約解除手続きを行う人向けに「PageRankリセットツール」を提供すればいいのですが』なるほど。ウェブマスターツールとかでそういうの出来たらいいのに。
  • Visual StudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える件について - Windowsは好きですが何か

    VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える?という記事が話題になっている。 どういう問題かと言うと、cymon.sysがインストールされたWindowsで、Visual Studioでデバッグ実行しているアプリケーションがOpenFileDialogを開くと、マウスクリックとキー入力が一切効かなくなる。それで強制再起動すると直近に書いたファイルが0 fillされてしまう。 サイファー・テック社のDRMを採用している電子書籍リーダー、たとえばDMM電子書籍ビューアやBookLive!Readerをインストールすると、このcymon.sysがインストールされる。このDRMを利用しているゲームもあるらしく、そういうゲームをインストールするとcymon.sysがインストールされる。これらをアンインストールしてしまえば、この問題は起きなくなる。 僕は1月4日にこの問

    Visual StudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える件について - Windowsは好きですが何か
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    DMM電子書籍ビューア等を使っていてVSでOpenFileDialogを使うとデータが消えてしまうという不具合について藤枝さんのまとめ。簡潔な内容だけど一番現状がよくわかり必要なポインタがまとまってる。
  • SPF(Sender Policy Framework) : 迷惑メール対策委員会

    センドメール株式会社 (Sendmail, K.K.) 末政 延浩 2010年1月 1. SPFの背景 2. SPFの標準化 3. SPFの仕組み SPF送信側の設定 4. SPFレコードの記述法 5. SPF受信側の処理 6. SPF認証結果 7. SPFにおける課題 転送問題 第三者サーバ利用問題 8. Sender ID とSPF spf2.0とspf1 9. SPFの実装 10. SPFレコードの記述例 11. SPFレコードの間違い 有用な参照先 電子メールの送信者偽称を防ぐ送信ドメイン認証技術には、ここで説明する「Sender Policy Framework(SPF)」のほかに、「DomainKeys Identified Mail(DKIM)」、「Sender ID」など様々な方式が標準化されている。その中でもSPFは、他の方式に比べて既存システムに影響を与えず早期に導入で

    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    SPF RRというSPF専用のレコードができてるのか。知らんかった… でも今のところTXTに書いとくほうが安全な感じ。
  • 退職した人のGoogleアカウントを削除→Googleドライブのファイル全て消えた件

    わいお @KanjiruWaio 退職者のGoogleアカウントが削除されたため、その退職者がオーナーになっていたGoogleドライブのファイルが全て消え失せて大騒ぎしている。 2014-01-10 11:29:37 わいお @KanjiruWaio ちゃんとオーナー権限とか、共有範囲とか把握してないと後々思わぬことろで面倒を起こすから使うのは難しいかもね。そうなると、共有フォルダに置いてある一つのエクセルファイルを皆で上書きし合ってパニックになっているほうがオススメかな。 2014-01-10 11:34:59

    退職した人のGoogleアカウントを削除→Googleドライブのファイル全て消えた件
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    Google Driveでオーナー権限あるアカウント消すとそのオーナーファイルが全部消えちゃうらしい。でも消すときにそういうnotify出るらしい。そして消しちゃっても5日間以内なら復活できるらしい。
  • 昔fjというインターネットの掲示板みたいなものがあった(今でもあるけど) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    1990年代のインターネットというのは利用者も少なく閉じた世界観があって、自由というもののある種の見えない掟みたいなものがあった。あったのかもしれない。当時ネットニュースという掲示板みたいなものがあって、今で言うところの中二病をこじらせたいい歳をした大人たちが日夜あーでもないこーでもないと言い合っていた。 fjというネットニュースがあって、日々いろいろな話題が議論されていた。あなたの会社のエラい人も若い頃、そのネットニュースに書き込んでいたかもしれない。若き日の(15年前)まつもとゆきひろさんとかがいるよ。 たまたま、そのころのニュースを発見して、あまりの懐かしさにここに再掲することにする。若き日の、あの人やこの人の中二病時代の書き込みである。 編集解説はわたし。それ以外は、当時の誰か。 https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/fj.co

    昔fjというインターネットの掲示板みたいなものがあった(今でもあるけど) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    なんというおっさんホイホイエントリー twitterではこういう議論の流れにあまりならないのはなんでかね?「公共の場」宛ではなく基本「人対人」のコミュニケーションになるからかな?
  • ポルシェに乗って生活保護費受給!? 韓国籍男を再逮捕 - MSN産経west

    保険金で得た収入を隠して生活保護費を不正に受給したとして、長田署は15日、詐欺容疑で韓国籍の神戸市長田区二葉町の無職、朴永錦被告(48)=別の窃盗罪で起訴=を再逮捕した。朴容疑者は「働いて得た金じゃないのにおかしい」などと供述しているという。朴容疑者はドイツ製高級車「ポルシェ」を所有していたことなどから発覚したという。

    stealthinu
    stealthinu 2014/01/16
    在日特権なんて存在しないと言われるが、関西の清掃局の話とかこういう記事とかみるとやっぱあるんじゃねえの?という気がしちゃうのはなにか間違ってるのだろうか…