タグ

2015年4月7日のブックマーク (14件)

  • URLDecoderとURLCodec - Javaと情熱のあいだ

    何で同じ機能があるんだ?と思っていろいろ調べたら。 URLEncoderは、Shift_JISのdecodeが正常に処理されない。 URLEncoderでencode処理すると「テスト」が「%83e%83X%83g」になるけど URLEncoderでdecodeすると正常に処理されない。 ちなみに、URLCodecのdecodeで処理すると「テスト」と正常に処理される。 なぜかUTF-8は問題ない。 使うならURLCodecの方がいい。 URLCodec codec = new URLCodec(); System.out.println(codec.encode("テスト", "Shift_JIS")); System.out.println(URLEncoder.encode("テスト", "Shift_JIS")); System.out.println(URLDecoder.dec

    URLDecoderとURLCodec - Javaと情熱のあいだ
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    URLDecoder.decodeだとエラーになるものがあり、このエントリでURLCodecのほうが良いと書かれていたので試してみたのだがあまり芳しくなかった。なかなか難しい。
  • 松本11蔵の地酒飲み歩きイベント、中心市街地2会場で開催

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    うおお、これはいいなあ。行きたい、けどこどもつれて基本車移動の人にはむーりー、か。残念すぎる。
  • URLDecoder

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    URLDecoderさんが「Incomplete trailing escape (%) pattern」とか言って動かなくなるのだがみんな自前でURLDecoderを実装して対処してるっぽい。その3
  • Java の URLEncoder / URLDecoder で文字化けする問題 | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    最近、バタバタしていてあまり記事を投稿できていませんでしたが久し振りの投稿です。 CGIでURLエンコードした文字列をJavaでURLデコードするとなぜか日語の一部が文字化けする問題が発生していました。色々と調べていると、Perlでは2バイトコードかどうかに関係なく、1バイトずつ文字列をURLエンコードするのに対し、Javaは2バイトコードのみをURLエンコードしていることが分かりました。 ただ、どちらが間違いという事は無く、両方ともエンコーダーの実装としては正しいみたいです。ただし、Javaのデコーダーの実装が良くないみたいで、PerlでURLエンコードした文字列を正確に文字列に戻せない不具合があるようです。 しょうがないので、以下のように自前で正常に動作するURLDecoderを作成しました。 package com.tezukaosamumagazineclub.invoice.e

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    URLDecoderさんが「Incomplete trailing escape (%) pattern」とか言って動かなくなるのだがみんな自前でURLDecoderを実装して対処してるっぽい。その2
  • URLエンコードのデコード - 日曜プログラムメモ

    Java 1.5.0 http://blog.zakura.jp/cal/2008/04/javaurldecoder.html 修正したバージョンをあげている人が見つからなかったので書いた。 import java.io.*; import java.util.*; public class URLDecoder { public static String decode(String s) throws UnsupportedEncodingException { return decode(s, "JISAutoDetect"); } public static String decode(String s, String enc) throws UnsupportedEncodingException { boolean needToChange = false; int numC

    URLエンコードのデコード - 日曜プログラムメモ
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    URLDecoderさんが「Incomplete trailing escape (%) pattern」とか言って動かなくなるのだがみんな自前でURLDecoderを実装して対処してるっぽい… 闇だ…
  • For Your IDCF

    F.Y.IDCF IDCフロンティアのコーポレートブログです。 当社に関するお知らせや情報を発信しております。 ioDrive搭載のベアメタルサーバーを巡るDBの頂上決戦 「サバフェス!2015 Spring」(主催:IDCフロンティア)が3月22日に閉幕しました。サバフェス!な人々の最終回を飾るのは、熱き戦いを制した「zzz」チーム オーナーの「@ttkzw」さんです! @ttkzwさんこと株式会社ハートビーツMSP事業部 運用エンジニア 滝澤隆史さんにサバフェス実行委員会のメンバーである技術開発部サービスディベロップメントグループの渡邉がお話を伺いました。 ■普段のお仕事滝澤さん: 「業務ではお客さまからサーバーをお預かりし、構築・運用をしています。LAMP構成のサイトがメインですね。」 委員会: 「ioDriveもよく触られていたんですか?」 滝澤さん: 「3年ほど前から触り始めま

    For Your IDCF
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    サバフェス優勝した件で滝澤さんのインタビュー記事。淡々としてるなあ。Percona(というMySQL/MariaDBと互換性のあるRDB)はじめて触ったのに優勝なのね。
  • 武雄市・タブレット端末関連文書 隠ぺいの経緯(下) | ニュース

    佐賀県武雄市(小松政市長)が実施しているタブレット型端末を使った小・中学校の授業に関するHUNTERの情報公開請求に対し、同市が虚偽の説明で対象文書の存在を隠ぺいしようとしていたことがわかった。 当初「ない」と主張していたタブレット端末導入までの過程を示す文書は、事業を所管する市教育委員会ではなく市長部局が保有しているという。そのうえで、 臆面もなく再度の情報公開請求書提出を求めてきた武雄市だったが……。 (写真は武雄市役所) もう1枚の開示請求書は…… すったもんだの末、はじめ「ない」と言っていた公文書の存在を、渋々認めた武雄市。しかし、記者に応対した市教委は「改めて市長宛に開示請求を出してもらいたい」と言う。 該当文書を保有しているのが市長部局で、請求先が違うためとの理由からだが、15日間の開示決定期限を1か月に延ばした末、保有している文書を「ない」と言ったのは市側。記者が担当職員らの

    武雄市・タブレット端末関連文書 隠ぺいの経緯(下) | ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    政治手法は強引でも隠蔽工作みたいなことまではしてないと思ってたのだが、そんなことはなかったのね…
  • 続・「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. 先月上旬からGoogle Chromeでftp.jaist.ac.jp/pub/以下にアクセスすると、「この先のサイトには有害なプログラムがあります」と警告される状態が続いています。前回の記事を書いた時点では、Googleセーフブラウジングによる判定は「疑わしくない」だったので、待っていれば警告が解除されるだろうと思っていました。 ところが判定がいつの間にか「疑わしい」に変わり、待っても解除される見込みがないので、3月22日に解除のための手続きをしました。具体的には、Googleからマルウェアだとして示されたSourceForge.net配下の二つのファイルを確認の

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    anonymous-ftpサーバの管理はこの手のことも対処しなくちゃいけないからほんと大変… こういうあまり見えないところでの仕事があってこそオープンソースとかは支えられている。
  • Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ - Hagex-day info

    感動の安売りサイトCadot 「心暖まるキュートな話題をお届け」というお尻の穴がムズムズ痒くなるようなキャッチフレーズがついた「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)というサイトがあります。よくあるバイラルメディアの1つなんですが、ここのサイトに投稿された「感動系エピソード」がFacebookを中心にやたら拡散しているようです。 以下のリンクから腐れ感動話がゲップがでるほど読むことができます。 ・「心に響く」カテゴリー Cadotの「心に響く」カテゴリー(笑) この「Cadot」というサイトがまた怪しい。「運営会社」のページがあるんですが、クリックすると白紙!(魚拓) ドメイン情報を調べても登録代理店の名前しかでず、いったい誰が運営しているのか不明で胡散臭いサイト。 掲載されている感動エピソードも、ウソか当か…… まあ、ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    タイトルですべてを語ってるな。
  • JSONをサーバーとフロント側で安全に共有する - Qiita

    こんな感じかなと思いつつ、ベスト・プラクティスってありますか? 追記: @ngyuki さんがコメントしてくださったものの方がよさそうなのでそちらを紹介しておきます 属性値として設定してHTML escapeする

    JSONをサーバーとフロント側で安全に共有する - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    JSONデータを安全にやりとりする方法。サーバ側node.js。JSON.stringifyしてscriptタグのdata属性に持たせる。
  • WebサービスAPI (JSONIC 1.3)

    RPCサーブレット RPCサーブレットは、JSON-RPC 1.0 および JSON-RPC 2.0 の両方をサポートしたWEBサービス構築用サーブレットです。 ■ RPCサーブレットの概要 RPCサーブレットを使うと、指定したパスに対しJSONをPOSTすることで、対象クラスのメソッドを呼び出すことができます(GET/PUT/DELETEは無効です)。paramsに指定された配列の値はメソッドの引数に指定された型に従い自動的に変換されます。なお、クラス名はUpperCamel、メソッド名はLowerCamelに自動的に変換されます。そして、実行後、戻り値がJSONに変換されクライアントに返されます。 POST /rpc.json HTTP/1.0 ... Content-Type: application/json { "method": "class.method", "params"

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    JSONICを使ってRESTなWebAPIを簡単に作成出来るサーブレット。これベースでリレーションされてるデータというかオブジェクトをそのままREST出来るの簡単に作れるじゃん。今までの苦労なんだったんだ…になるな。
  • JSONIC - simple json encoder/decoder for java

    2018/7/1 重要なお知らせ JSONIC はリポジトリを GitHub に移動させるとともに、今後機能強化が行われることがないメンテナンスモードに移行します。Java 新バージョンで動作できなくなった場合への対応は要望があれば考えますが、可能であれば、機能、パフォーマンス共に優れた jackson への移行をおすすめいたします。 JSONICとは JSONICは、Java用のシンプルかつ高機能なJSONエンコーダー/デコーダーライブラリです。 Java用のJSONライブラリはすでに多数存在しますが、JSONICはRFC 7159に従った正式なJSON形式でのデコード/エンコードを行いながらも、プログラミング言語に依存する情報をJSON内に含めることなくPOJO(Plain Old Java Object)と自然な変換を行える点に特徴があります。 使い方も非常に簡単です。 import

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    JSONデータのエスケープするベストプラクティス探してて辿り着いたのだが最初からこれ使えばよかったじゃん… orz オブジェクトをそのままJSON化してくれる。JS内直接出力用のescapeScriptメソッドがある。良すぎ。
  • 「携帯電話番号は個人情報に当たらない」、新経連に真意を聞いた

    「なぜ、単なる十数ケタの数字の羅列が、個人情報として保護の対象になるのか、そこがさっぱり分からないんですよ。企業ごとの自主的な規制ではダメなんでしょうか…」 2015年3月10日に閣議決定した個人情報保護法の改正案(ITpro関連記事:個人情報保護法改正案を閣議決定、個人情報の定義は骨子案を踏襲)を巡り、企業や経済団体の担当者から、取材の場でこうした疑問をぶつけられた。 担当者を困惑させているのが、個人情報の定義を明確化するという名目で新たに導入される「個人識別符号」という概念だ。個人の氏名だけでなく、政府や民間企業が個人に割り当てた符号(数字や文字)を含む情報も、個人情報として保護の対象になる。 企業や経済団体は、個人情報保護法改正案のどこに、違和感を覚えているのか。経済団体への取材を基に、改めて「符号を法的保護の対象にする」ことの意味について考えてみたい。 国会審議で明らかになった個人

    「携帯電話番号は個人情報に当たらない」、新経連に真意を聞いた
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    糞が!と言わざるをえない。楽天等ネット会社こそ携帯の番号が個人情報にあたること非常によくわかってるくせに「なぜ単なる数字の羅列が」とか言い訳しやがることに同じ業界の人間として恥ずかしい。
  • PCRE - Perl Compatible Regular Expressions

    PCRE Enhancements MariaDB 10.0.5 switched to the PCRE library, which significantly improved the power of the REGEXP/RLIKE operator. The switch to PCRE added a number of features, including recursive patterns, named capture, look-ahead and look-behind assertions, non-capturing groups, non-greedy quantifiers, Unicode character properties, extended syntax for characters and character classes, multi-l

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/07
    MariaDBだとREGEXP_REPLACEやREGEXP_SUBSTRがあるのか… いいなあ… すげえいいなあ。