タグ

2015年4月24日のブックマーク (7件)

  • 『MysqlWorkbenchでエラー(TRUNCATEとか)の対処』

    ワークベンチを使っていてこんなエラー。 Error Code: 1175. You are using safe update mode and you tried to update a table without a WHERE that uses a KEY column To disable safe mode, toggle the option in Preferences -> SQL Editor -> Query Editor and reconnect. そう言えばセーフモードの解除してなかったです。 いつも忘れるので、メモしておきますね。 意外と画像のあるページがないので SQLエディタの「Edit」から Preferencesを開いて SQLQueriesのタブを選んで SafeUpdatesのチェックを外す そして最後にワークベンチの再起動

    『MysqlWorkbenchでエラー(TRUNCATEとか)の対処』
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    MySQL Workbenchでsafe update modeと言われてupdateが拒否られたのはEdit->Preferences->SQL Queries->SqfeUdate のチェックを外す。where句付けてたのになあ。
  • アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazonは前四半期決算時に約束していたように、米国時間4月23日に発表した2015会計年度第1四半期決算(3月31日締め)で、四半期ベースで初めてクラウド事業のAmazon Web Services(AWS)に関する数字を公開した。 Amazonの創業者兼最高経営責任者(CEO)、Jeff Bezos氏はAWSを成長(さらに加速もしている)事業と定義しながら、50億ドル事業だと明かした。ただし、50億ドル事業というのは2014年の年間売上高について述べたものだ。 AWSの第1四半期の売上高は約15億6600万ドルで、前年同期の10億5000万ドルから増加した。もしAmazonが第1四半期の業績を維持したなら、AWSの2015年の売上

    アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    ああもうホスティング事業はAWSとかの世界的なクラウドの大規模サービスに収斂してくんだろうな… 既存業者はファーストサーバみたいにそのサポート業に移行したほうがいいのだろう。
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    まじめなんだかネタなんだか判断に苦労するw てかそのあたりを狙ってる文体なのだろうけども。ものは本気っぽい。
  • 東京新聞:全てに不正プログラム 中継サーバー 3社の計5200台:社会(TOKYO Web)

    中国からのインターネットの不正アクセス行為を日国内の業者のサーバーが中継していた事件で、警視庁は二十四日、摘発した東京都内の三社のサーバー約五千二百台ほぼ全てに、不正アクセスへの防御策を無効化するプログラムが設定されていたと発表した。警視庁は運営業者が犯罪に使われる前提で中継サーバーを貸し出していたとみている。 警視庁は昨年、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、サーバー運営業者の中都商事、SUNテクノ(いずれも豊島区)、大光(台東区)を摘発。三社のサーバーを調べた結果、IPアドレス(ネット上の住所)を秒単位で自動的に変更するプログラムが設定されていた。 不正アクセスの手口には、何らかの方法で入手した複数のIDやパスワードを使い、別のサイトに繰り返し接続を試みる行為がある。対策としてサイトによっては、同じIPアドレスからの短時間の連続した接続を拒否する。だが、業者が設定していたプログラムは

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    同一IPからの短時間多数接続をbanする仕組みに対抗するため何秒か毎にIP取り直すようになってたとのこと。やっぱLINE乗っ取りや楽天のアカウントクラック、銀行のフィッシングなどなどに使われてた模様。
  • <警視庁>NTT東西2社にサーバー悪用時に契約解除を要請 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    中国からの犯罪や詐欺用に運用されてたproxyサーバ運用会社の回線を強制解除するように依頼と。現時点でも約款にはだいたい不正アクセスに使った時には止めるみたいなの書いてあると思うのだが。
  • 【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)

    ふと気づいたら、視界に透明な浮遊物を捉えることはないだろうか。それは目で追えば追うほど、移動したり、消えたりする。しかも視線をそらすと、再び現れたりする。その正体を分かりやすく説明している動画が、TED-Edにより制作された。 浮遊物の正体はタンパク質や赤血球など その浮遊物の名称は「ムスカイ・ボリタンテス」、ラテン語の「飛蚊症」を意味する。いかにも虫のような名前だが、TED-Edによれば正体は、組織の小片や赤血球、さらにタンパク質の塊だという。 人は光と景色を、目の水晶体から取り入れ、眼球の奥にある網膜に投影することによって認識している。しかし両者の間にある硝子体に、赤血球やたんぱく質があると、影となって網膜に映り込む。それが「ムスカイ・ボリタンテス」となるようだ。 しかも硝子体はジェル状の液体のため、目を動かすと浮遊物も移動し、視線を止めると少し弾んだように見えるらしい。コンピューター

    【そうだったのか】目の中でボウフラのようにうごめく光の正体は「白血球」だった - IRORIO(イロリオ)
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    あのぼやっと動くやつは硝子体内の体液中に浮いてる白血球とかの影だったのか… 目の表面のゴミなのかと思ってた。
  • 写真家 大野純一 ohnojunichi 氏、「ネトウヨ」と戯れた後勝利宣言する。

    カネッキーA @himaginism 大野純一、という写真家が居ますが、twitterでフォローされても仕返さないでください。彼はフォロワー数を稼ぐために、フォローして、フォローされたら、フォロー消す、という地味な行為をずーっと続けている。僕のアカウントは数ヶ月に1回フォローされ、数ヶ月に1回フォロー外される。糞。 2014-01-10 22:09:53 大野純一 @ohnojunichi 日国憲法では核保有を一切禁止しています。このようなダブルスタンダードを子供らになんと説明すれば良いのでしょうか?『米国政府の働きかけで、日政府、核禁止文書賛同を見送りへ 』47news.jp/CN/201503/CN20… 2015-04-23 12:52:56

    写真家 大野純一 ohnojunichi 氏、「ネトウヨ」と戯れた後勝利宣言する。
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/24
    うわあ… ひさしぶりに見てるこっちがはずかしくなってくるような案件だな。