タグ

2016年4月13日のブックマーク (7件)

  • chrootされたsftp専用ユーザを作るメモ - Qiita

    必要になったので実は初めて設定してみた。その際に、やりかたをぐぐりながら参考にしたサイト情報が結構余分な設定があったりなんだりしたので、自分用にまとめ直し。 sftp専用ユーザはユーザ名のprefixを決めておくと楽 設定が以下のように設定一つにまとめられるのと、 後で/homeを見たときに一目で こいつらはsftp専用ユーザだな と分かるので。

    chrootされたsftp専用ユーザを作るメモ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    opensshのsftpでchrootする方法。chrootする先のディレクトリはroot.rootでないといけない。ただこの説明中でsftpのsubsystem指定をinternal-sftpに変更しなくて良い、というのは自分の環境では変更しないと動かなかった。
  • スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」

    仕事の空き時間や友人との待ち合わせに重宝するのが、カフェチェーン店だ。都心の街中ではさまざまなチェーン店を見ることができるが、その筆頭ともいえるブランドが1990年代にカフェブームを巻き起こしたスターバックスコーヒー(以下、スタバ)だろう。 スタバは、サービス産業生産性協議会が2014年度に発表した「第25回JCSI(日版顧客満足度指数)」で初めて顧客満足度1位となったが、翌年度の同ランキングにおいて3位に陥落。代わりに国内の総店舗数でスタバを上回るドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)が首位に躍り出た。 ライバル関係にある両者の価格を比べてみると、ドトールの定番のコーヒーである「ブレンドコーヒー(S)」が220円なのに対して、スタバの「ドリップコーヒー(short)」は280円となっており、ドトールのほうがかなり安い。 その分、スタバはインテリアや空間づくりに力を入れており、顧客満

    スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    そんなにスタバでmac広げて作業してる人が多いのか… というかなんでわざわざスタバ行ってそういう作業するんだろう?田舎に住んでるからよくわからん。
  • Assignment LX00A

    GitHub について 計算機科学第一では,実習基盤に GitHub を利用します.GitHub はソフトウェアを共同開発するためのクラウドサービスです.この授業では,GitHub を用いて,講義資料の提供,授業の質問への応対,課題の提示を実施する予定です. 9月になって GitHub は classroom という新しい基盤を提案しました.GitHub classroom を利用すれば課題の提出,提出物への講評も GitHub でできそうです.GitHub classroom の利用については現在,検討中です. 課題LX00Aの概要 GitHub アカウントの取得 講義資料は GitHub を通して提供します.また,授業についての質問は GitHub の Issue tracker を用いて対応します.このため GitHub のアカウントを入手して下さい. 講義資料の入手 講義資料は G

    Assignment LX00A
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    『GitHubの概要』という説明が面白かった。『プログラマーたちは開発中の面白そうなオープンソースソフトウェアの周囲に群れて手を貸すのです』さすがはtitechの計算機科学講義資料だけある。
  • Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。アプリケーション基盤チームの横田です。 Javaの謎のパフォーマンス劣化にまつわる調査をしていたのですが、1ヶ月の苦労の末に原因がわかりましたので、報告させていただきます! 公開後に頂いたはてなブックマークでのご指摘・社内でのタイポ・読みにくいなどの指摘を受けてたので、謹んで修正させいただきます。 修正した内容につきましては、記事の最後を参照してください。 忙しい人のためのまとめ jdk-7u4以降のjdk-7 *1 でJavaのパフォーマンスが劣化する謎の現象 CodeCacheの容量限界に近づくとJITコンパイラを停止してコンパイルしたコードを捨てる機能が原因だった 起動オプションで回避できるので、長期運用するときは -XX:-UseCodeCacheFlushing, -XX:ReservedCodeCacheSize=128m をつける 上のオプションを設定した時に、C

    Javaの謎のパフォーマンス劣化現象との戦い - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    Java7以降だとコードキャッシュがある程度以上貯まると一部キャッシュを捨ててJITコンパイラが停止する動きをするらしい。Java8だとデフォルトのコードキャッシュサイズが大きく設定されてるため出にくい模様。
  • You Don't Need jQuery - Qiita

    注意とお願い この記事の内容はもはや古いです。ここに書いている方法では動かないものをいくつか見つけました。参考にする際は動作をよく確認してから使ってください。 ひとつお願いがあります。「あれ、動かないぞ」というコードを見つけたら是非コメントか編集リクエストで教えてください。解決方法までなくても結構です。「これはもう動かないよ」という印をつけたいのです。 この記事はYou Don't Need jQueryの日語訳と同じ内容です。 先日ひょんなことからYou Don't Need jQueryの日語訳をさせていただきました。著者のCam Songさんからも快諾をいただけたので1、Qiitaでも公開させていただきます。 なお、家の英語の説明は継続的にメンテされているので、この記事の情報は古くなっている可能性があります。 追記 この記事は当初は「もうjQueryは必要ない」というタイトルで

    You Don't Need jQuery - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    タイトルとは逆で今でもいかにjQueryが便利かを説明する内容。jQueryを使わない場合にどう書くか、を調べるための逆引き辞書としても使える。
  • あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita

    はじめに 最近、フロントエンドのライブラリ乱立問題について盛り上がってました。 自分はnobkzさんの以下の文に全てがまとまっていると思います。 僕の最初の違和感は、「技術的な流行り」に乗ることに何の価値があるのだろうか?ということである。もちろん、最新のツールやフレームワークはより何かが良くなってるかもしれない。しかし、 それをあなたのプロジェクトで採用するには何の価値があるだろうか? 「最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ」より 裏を返せば、新しいライブラリの内容、特に「どのような問題を解決するためにこのライブラリが生まれたのか」という思想を把握しておくことは重要だと言えます。 つまりは、 "How?(ライブラリの使い方)" よりも "Why?(なぜそのライブラリが必要なのか)" を学んでおこう ということです。この記事では どのような既存の問題・要求を どう解決して

    あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    これはすごくわかりやすいまとめだった。Webフロントエンド系をメインでやってないと新しく出てきたツールについて、これなんのためのツールなんだろ?ってよくなる。
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/13
    ブ米批判的な意見も結構あったけど会社がうまくジョブマッチング出来なくてせっかくコスト掛けて雇った人が出てっちゃうのはやっぱ損失だよね。すごくもったいないよねえ。