タグ

2016年6月23日のブックマーク (8件)

  • 鳥嶋和彦、田尻智、シブサワ・コウ―― とんでもないインタビューを量産し続けるサイト「電ファミニコゲーマー」とは何者なのか

    今年2月にオープンして以来、次々と大ヒット記事を生み出しているサイトがある。 「ポケットモンスター」の田尻智氏や、コーエーテクモゲームスの襟川陽一・襟川恵子夫、そして伝説の編集者“Dr.マシリト”こと鳥嶋和彦氏――。「ゲームの企画書」と題し、次々と業界の大物にインタビューしていく連載企画は、これまで7回掲載されており、いずれもネット上で大反響を呼んでいる。もっとも反響が大きかった鳥嶋氏のインタビューに至っては、あれ1で「数日間、大手ゲームニュースサイトに匹敵するくらいのアクセスがあった」という。 伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話(電ファミニコゲーマー) サイトの名前は「電ファミニコゲーマー」。名前からはまるで「電撃」「ファミ通」「niconico」「4Gamer.net」の4つが合体したような印象を受けるが

    鳥嶋和彦、田尻智、シブサワ・コウ―― とんでもないインタビューを量産し続けるサイト「電ファミニコゲーマー」とは何者なのか
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    「ゲームの企画書」の記事は元4Gamerの方がやってるのか。こういう記事こそがネットメディアにあるべきだと思うから頑張って欲しい。あとこの人をインタビューしたねとらぼの視点もよいな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    これは怖いな。こういう人に粘着されて裁判に勝てたとしてもその裁判対応だけで時間やお金が掛かってしまうし精神的な疲弊も膨大だろう。記事読んだだけでこんなにがっくりくるんだもの。
  • Twitter社との闘い

    Twitter社との闘い ツイッター・サポートの中の人って相当感情的で幼稚なやつがやっているようだ。もしかしてネトウヨじゃねーの?(笑) 2016/06/22 19:39 FROM: support@twitter.com TO: 野間易通 SUBJECT: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn @kdxn. いつもご利用いただきありがとうございます。 大量のTwitterアカウントを利用されているようなので、アカウントを凍結しました。重複使用を目的としてアカウントを大量に作成することはTwitterルール (https://twitter.com/rules) で禁止されています。つきましては、詳しい情報が提供されるまですべてのアカウントを凍結させていただきます。 このメールの返信にて以下の情報をお知らせください。

    Twitter社との闘い
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    好き嫌いは置いといて2つで大量複垢認定はないだろと思ったが規約的には『複数アカウントの不正利用:同一ユーザーが重複使用を目的として複数のアカウントを作成すること』だから規約違反であることは確かだな。
  • Docker ハンズオン - 基本コマンド編 - Qiita

    ハンズオンの前にさらっとお勉強 Docker とは? Docker は、コンテナ技術を使い、アプリケーションの開発・実行をするためのプラットフォームです。 ※くわしくはWhat is Docker? をお読みください。 Docker プラットフォーム Docker Engine Docker Hub Docker Trusted Registry Docker Machine Docker Swarm Docker Compose Kinematic コンテナとは? コンテナ化とは、ホストOS 上のkernel を使い、複数のルート・ファイルシステムを実行することです。 各々のファイルシステムをコンテナと呼びます。 各々のコンテナは自身のリソースを持ちます。 ※ ココらへんを参考にしてあります。 ここで大事なのはホストOS 上のkernel を使用しているということです。つまりカーネルの違

    Docker ハンズオン - 基本コマンド編 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    dockerの基本コマンド一覧
  • 水素水に「有効データ見当たらない」 国立研究所「発表」が論争にピリオド?

    国立健康・栄養研究所がホームページ上で「水素水」の有効性について、「信頼できる十分なデータが見当たらない」という研究結果を発表した。また、「水素水」を飲んだことで体調不良を起こす人もいて、安全性についても同様のことが言えるのだという。 「水素水」を巡っては、体の老化を進める活性酸素を除去したり、がんを予防したり、などと様々な情報が飛び交う。スポーツクラブの中には、ダイエットに有効だなどとして目玉企画で水素水生成器の導入を進めるところもある。これらに対する専門家の反論も相次いでいたが、今回の国立健康・栄養研究所の発表で、長く続いた論争にピリオドが打たれるのだろうか。 ペットボトル容器では時間が経つと抜け出てしまう 研究結果が発表されたのは研究所の「『健康品』の素材情報データベース」(2016年6月10日)。まず「水素水」の定義として、水素分子(水素ガス)の濃度を高めた水であり、(1)加圧下

    水素水に「有効データ見当たらない」 国立研究所「発表」が論争にピリオド?
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    今のバカなブームには意味ないかもしれないが、少なくともまともな人が引っ掛かるのを防ぐための根拠にできるから無意味ではない。
  • 私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに..

    私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに話しかけて、遊んでもらっていた。 一緒に乗ってたのはお母さんと妹。お母さんは妹をきつく抱いて、私が遊び呆けているのを黙って見ていた。 しばらく乗って、薄暗い駅に降り立った。おじさんが迎えにきて、私たちを車に乗せた。途中、おじさんがタコの吸盤の話をし始め、その話があまりにも怖くて大人になるまでタコがべれなかった。 これは、私と、ちょっと変わったお母さんのお話です。 お母さんはほどなくして、パートを始めた。スーパーのフードコートでのアイスクリーム売りが彼女のお仕事だった。 私はその当時4歳。お母さんはずっと働きに出ていなかったから、おじいちゃんに主に遊んでもらっていた。おじいちゃんは新聞の漢字を私に教えるのが大好きで、そのおかげか6歳になるころには赤川次郎の三毛ホームズくらいなら読めるようになっていた。 絵を描くのも大好

    私の記憶の始まりは、田舎に向かう新幹線の途中。 全く知らないおじさんに..
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    とても良い内容だった。
  • 鳩山邦夫氏死去 鳩山由紀夫元首相 2週間前の都知事選への出馬打診「それが最後の会話になった…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫元首相は22日、弟の鳩山邦夫元総務相の死去を受け、コメントを発表した。由紀夫氏は、邦夫氏との最後の会話が東京都知事選(7月14日告示-31日投開票)への出馬打診だったことなどを明かし、「何事も兄を追い越していた弟でしたが、人生まで追い越すとは兄として寂しい限り」と胸中をつづった。 コメントの全文は以下の通り。 ◇ 弟邦夫の突然の訃報を聞いて、大変に驚いております。3年前に母が亡くなりましたが、まさかこんなに早く邦夫まで逝ってしまうとは信じられません。 2週間ほど前に、都知事選に弟の出馬を期待している方がおられたので打診をしたのですが、「今はその気はないよ」との返事でした。それが弟との最後の会話になってしまいました。何事も兄を追い越していた弟でしたが、人生まで追い越すとは兄として寂しい限りです。 私たち兄弟は小中学の頃は小児ぜんそく持ちで、当時は運動が嫌いで、母が心配して

    鳩山邦夫氏死去 鳩山由紀夫元首相 2週間前の都知事選への出馬打診「それが最後の会話になった…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    鳩山邦夫氏が亡くなって鳩山由紀夫氏のコメント。想像したような政治家的なコメントではなく、とてもやさしい良い内容だった。
  • Tensor flow唐揚サーバーロボット rev1

    Google TensorFlow勉強会(4)で発表したロボットアームNEKONOTEによる唐揚げ盛り付けデモの資料です。唐揚げの認識にTensoFlowを使っています。Read less

    Tensor flow唐揚サーバーロボット rev1
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/23
    実は唐揚げとげんこつを見分けるのがむつかしいと。