タグ

2016年8月25日のブックマーク (9件)

  • 【CEDEC2016】想定を遥かに上回るユーザーが殺到した『Fate GO』――ディライトワークスが明かした負荷対策とAzureからAWSへの移行 | gamebiz

    ディライトワークスのプログラマーの今井守生氏、上野威史氏、ピアレスの田村祐樹社長が「『Fate/Grand Order』における、ディライトワークス流AWS導入&活用術」と題するセッションを8月24日の「CEDEC 2016」で行った。このセッションでは、大人気ゲームアプリ『Fate/Grand Order』におけるMicrosoft AzureからAWSへの移行、そして活用術を具体的かつ実用的に紹介した。 今回は、今井氏の講演を中心にレポートしていこう。氏は、スパイク・チュンソフトなどを経て、2014年にディライトワークスに入社した。『Fate/Grand Order』においては、サーバー関連の業務を担当しているという。API仕様作成とテーブル構造の決定、実装、コードレビューなどを行っているそうだ。 またディライトワークスの紹介も行った。2014年1月に設立されたばかりのスマートフォンゲ

    【CEDEC2016】想定を遥かに上回るユーザーが殺到した『Fate GO』――ディライトワークスが明かした負荷対策とAzureからAWSへの移行 | gamebiz
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    これは話し聞いてるだけで大変そうだ。海外からの大量不正アクセスでアカウント大量作成による負荷大幅増って何狙いなんだろう。たぶんRMTとかは出来ないシステムなんだよね?/やっぱ垢ごと売買なのか
  • 「ロボ声」が不評だったGoogleマップのナビ、野口美穂さんの声に戻る - ITmedia ニュース

    スマートフォン向け「Googleマップ」アプリのナビ音声が8月24日ごろ、ロボット音声から女性の肉声に戻った。「その先、右方向です」「目的地に到着しました。お疲れ様でした」などの声が、あたたかみのある肉声で聴ける。声の主は以前と同じ、バイリンガルアナウンサーの野口美穂さんだ。 Googleマップのナビ音声は、今年5月上旬ごろ突然、野口さんの声からロボットっぽい合成音声に変わった。野口さんは当時、「長い間Googleマップアプリでわたしの声を聞いてくださって当にありがとうございました」と感謝を述べる動画をTwitterに公開し、「彼女の声だったのか」とネットで話題になった。 野口さんを引き継いだ“ロボ音声”は、「機械的で人間味がない」などとユーザーから不評だった。そのためか、Googleはこのほど、ナビ音声を野口さんの声に戻したようだ。野口さんは8月24日、「日また声が戻ったようです。ま

    「ロボ声」が不評だったGoogleマップのナビ、野口美穂さんの声に戻る - ITmedia ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    Googleなんだからディープラーニングによる画風変換を音声に適用してロボット音声に野口さん風味を乗せるようにがんばってよ。というかすでにそうすべくがんばってそうだけど。
  • http://market.newsln.jp/news/201608231640000000.html

    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    PCデポ、例のtweetきっかけで40%もの下落だったのか。ほんとにちょっとしたきっかけで凄い経済的損失となったな。東芝クレーマー事件とか思い出した。今はもっと影響力がでかい。
  • はてなーが案外やさしかった件と、その他のもろもろ

    「母親に結構な金が注ぎ込まれてる」(http://anond.hatelabo.jp/20160823232626 )を書いた元増田です。 まずは予想をはるかに超えて、多くの方から温かいコメントをいただいたことに感謝したい。 こんなにブコメがつくとは思わなかったし、ついたとしても、もう少し甲論乙駁するブコメになるかとおもっていた。 「お金のことなど気にすることはない」という趣旨のコメントを多くいただいた。 当にありがたいし、そういうコメントに対してこんな返し方をするのも失礼なのかもしれないが、 心を言えば、多分、そういう言葉をくださる優しい方々が心配するほどには気にしていない。 母は、当然の権利を行使しているのだと思っている。 ただ、やっぱり現実に「60万円」という金額を見ると驚かざるを得ないのは事実だし、 どちらかというと気にしているのは「俺らが後期高齢者になっても、これが続けられる

    はてなーが案外やさしかった件と、その他のもろもろ
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    『あと長くても10年は持たない老女よりもこの先何10年もこの国を支えていく若者のほうがROIは確実に大きいと思うのだがなぜこうなるのかは考察に値すると思う』元増田はこの視点を持ってるから支持されたと思う。
  • Visual Studio の便利なのに知られていない機能

    まず、私が先日公開したブログ記事 (英語) に寄せられたあるコメントを紹介しましょう (たくさん寄せられたうちの 1 つで、その記事のコメント欄でご覧いただけます)。 Btw, "until I realized that the Solution Explorer tree nodes are searchable." This one is a saver ! (訳: ところで、「ソリューション エクスプローラーのツリー ノードが検索可能…」と書かれてていますが、こういうヒントは助かります!) この記事の中で何気なくソリューション エクスプローラーのテキストが検索可能であることに触れたのですが、それがコメントの投稿者である Sam さんの目に留まったようです。このようなちょっとした小ワザは Visual Studio にたくさんあり、中には熟練の開発者ですら知らないものもあります。こう

    Visual Studio の便利なのに知られていない機能
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    Visual Studioにもマップモードとかコマンドパレットとかあるんだ。
  • 「暗証番号1111と入れろ」18億円超“不正引き出し”

    全国のATMで18億円以上が不正に引き出された事件で、逮捕された暴力団幹部らが「暗証番号はすべて1111と入れろ」と出し子役の男らに指示していたことが新たに分かりました。 指定暴力団山口組系の組員・平野真仁容疑者(32)らは5月、既に逮捕・起訴されている男らに偽造カードを渡し、東京都内のコンビニ店のATMで490万円を引き出させた疑いで逮捕されました。その後の警視庁への取材で、平野容疑者が男らに「暗証番号はすべて1111と入れろ」「1回につき、10万円下ろせ」などと指示していたことが分かりました。また、男らに手渡した偽造カードには、ペンのようなものでカードごとに違う数字が書かれていたということです。

    「暗証番号1111と入れろ」18億円超“不正引き出し”
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    この件、カードだけじゃなく暗証番号も変更できてたってことなのかな?相当に周到に準備されてるな。
  • Neural Style Transfer: Prismaの背景技術を解説する

    写真をピカソやゴッホのようなスタイルに変換できるアプリPrismaが話題になりました。多くの人は、ディープラーニングが使われているかどうかとは関係なく、純粋にアプリを楽しんでいるのだと思います。 このようにディープラーニングを使った人気アプリが出てくるということは非常に良いことではないかと思います。今回は、Prismaの背景技術(と思われるもの)を解説していきます。 目次 基礎理論 実装 改善 高速化 まとめ 基礎理論 ディープラーニングを使ったアート系の論文は色々と出ていますが、一番基礎となる論文はGatys et al. 2016ではないかと思います。プレプリント版は2015年8月に出ています。 この論文は記事として取り上げられて話題になっていたりもしたので、知っている人も多いのではないかと思います。この章では、スタイル変換の基礎となるこの論文を解説していきます。 Gatys et a

    Neural Style Transfer: Prismaの背景技術を解説する
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    Prisma等で使われている画風変換について、元となった論文の理論とその後の発展についてまとまってる。この手のこと追いかけるにはこれ大変良い内容。
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    業務用だとsquidとかi-filterとかwebsocketを阻害するものが結構あって大変という話。
  • 備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ

    ここ数日が色々と大変だったので備忘録的に書いておこうと思います。 個人的な話なのであっちのに書くわけにはいかないし、主にこれについて書く。 愚痴みたいなやつなのであんまりシェアはして欲しくないかもしれません。 普段僕をフォローしてる人達だけに読んで欲しいな、って感じ。 bylines.news.yahoo.co.jp 【なぜYahoo!ニュース個人で書いたか】 そもそも、「よし、書くか!」と思ってtwitterで「書きます」って宣言したのは良いけど、宣言してからもあちこちから色んな話が飛び出して来て、気付いた時は「火中の栗」どころかドロッドロに溶けたマグマに手を突っ込むような勢いになってて「延焼まったなしやんけこれ……!」と驚愕しました。 しかしながらそれだけ多数の人の注目を集めているという事の証左でもありますので、まず最初に書く媒体の候補として考えたのが有料noteです。 例えば、 そん

    備忘録いろいろ - ヨッピーのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/25
    このタイミングで「レベルアップの音」とか書いてくるのがうまいなあ。パフィーの「これが私の生きる道」的なというか。