タグ

2017年1月5日のブックマーク (15件)

  • DockerコンテナのPythonをPyCharmから実行する | >> work.log

    先日リリースされた PyCharm 5 でDockerコンテナにあるPythonを実行できるようになったの早速試してみました。 Pythonイメージをダウンロード 今までの記事では、 docker run で作成と実行を同時にやっていたけど、今回はイメージを持ってくるだけなので docker pull になる $ docker pull python:latest $ docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED VIRTUAL SIZE python latest 6366b0d032f2 10 days ago 688.8 MB PyCharmから実行する Interpreterの歯車のところで Add Remote を選択 Docker を選択すると Machine name のところにVMの一覧が出るので選択する。 Image name

    DockerコンテナのPythonをPyCharmから実行する | >> work.log
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    PyCharmからdocker上のpythonを使って動かせる!これだよ!!と思ったのだがCEでは不可。Professional 5で対応。
  • TensorFlowがWindowsサポートしたのでインストールしてみた - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

    はじめに TensorFlow 0.12からWindowsをサポートするようになりました。これにより、VirtualBoxやDockerを使う必要がなくなります。 【追記 2017/03/02】 2017/02/16にTensorFlow 1.00がリリースされました、遅ればせながら今回TensorFlowをバージョンアップしました。 【追記 2017/11/25】 2017/11/08にTensorFlow 1.40がリリースされました、遅ればせながら今回TensorFlowをバージョンアップしました。 TensorFlow 1.4.0 リリースノート(翻訳) (tensorenv) C:\Users\(ユーザー)>pip install --ignore-installed --upgrade tensorflow (tensorenv) C:\Users\(ユーザー)>python

    TensorFlowがWindowsサポートしたのでインストールしてみた - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    winのanaconda環境にtensorflow入れてる。とりあえずこれならば問題なく入る模様。
  • 2016年4月のWindows+msys2+Emacsでうまく動くPython環境について - ししちにじゅうはち 4x7=28

    Windowsのいろいろうまく動くPythonのインストールにむっちゃ苦労したのでメモしておく 動かしたいもの Python2.7(できればPython3.4も) Emacs + pyflakes(flycheckすごい便利) Emacs + pep8(自動でコーディングルールを整えるのすごい便利) matplotlib(グラフプロットするGUIライブラリ) scipy(計算ライブラリ) それぞれ試したものとまとめ Anaconda WindowsGUIやpyflakesが問題なく動く 複数のPython環境を管理できる canopy WindowsGUIやpyflakesが問題なく動く 無償版だとライブラリが少ない msys2のpacman -S msys/python3とpip LinuxにあるblasライブラリがWindowsに無いため辛い pyflakesをEmacsから呼ぼう

    2016年4月のWindows+msys2+Emacsでうまく動くPython環境について - ししちにじゅうはち 4x7=28
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    msys2でpacmanで入れるよりanaconda使ったほうがいいよって感じみたい。
  • 沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」(1/3ページ)

    沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」 都道府県ごとの経済力を示す指標である沖縄県の1人当たり県民所得が、他県の例よりも所得が低くなる方式で計算されていることが4日、分かった。沖縄県は平成21年度の1人当たり県民所得が高知県を抜き、戦後初めて最下位を脱出した翌年度に計算方式を変更し、22年度以降も最下位を維持している。政府関係者は、基地問題が経済的な足かせになっていることを県内外にアピールする狙いがあると指摘する。  (大塚昌吾) 政府が28年に行った調査では、調査時点で最新の24年度の1人当たり県民所得ランキングで、沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に

    沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」(1/3ページ)
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    こんな曖昧な数値だったとは… とにかく集計方法が都道府県でまちまちなんてそれデータとして全然信用ならんじゃん。大学とかの研究でちゃんとした数値出してるところはないのん?
  • docker コマンド チートシート - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    docker コマンド チートシート - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    -vオプションでdata volumeのマウントが出来るのね。ホスト側:コンテナ側 という順で指定。
  • 最強のPython開発環境 PyCharmのすゝめ - Qiita

    私はPython歴はかれこれ7年程になり、PyScripterやVimなど色々な開発環境を変遷してきた。 その中でPyCharmが最強のPython開発環境であると断言する。 PyCharm Home Page 開発はIntelliJ IDEAのJetBrainsで、最近はGo言語用IDEのGoglandを発表している。 動作環境はWindows/OS X/Linuxのマルチプラットフォームである。 PyCharmは無償版と有償版があるが、普通の開発ならば無償版で充分すぎるほど機能が備わっている。 PyCharmがいかに便利であるか紹介してみよう。 リアルタイムのコードチェックと修正機能 PyCharmはリアルタイムにコードをチェック(PyFlakes使用)してくれるが、Vimでも同様の事ができるので目新しい事ではない。 PyCharmの素晴らしい所は、警告個所を適切に修正してくれる機能が

    最強のPython開発環境 PyCharmのすゝめ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    やっぱPyCharm良さそうだがJupyter使いたいんだよね…と思ったらJupyterとの連携ができるんだ!うおーうおーこれはすげえよさそう。あとはどんだけpython使うかだ。てかニューロやる分にはずっと使うか。むー
  • Radiot Photography – how much do you love your life?

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    お正月に八方北面で雪崩事故に合われたカメラマンの方のサイト。やはりこれが本職だからまあ仕方ない。エバーグリーンと繋がりある方なのか。一緒にいたのニックなのかなあ… なんとか回復してほしい。
  • 白馬のスキー場、雪恋し 全面滑走1ヵ所のみ 村が対策本部 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    北安曇郡白馬村は4日、雪不足への対策を取るため、「村寡雪対策部」を設置した。同部の設置は2年連続。村観光局によると、同日現在、村内5スキー場のうち全面滑走可能なのは一つのみ。2年連続で年明け後も雪不足が続くのはかなり珍しいという。 村観光課によると、村内5スキー場の昨年12月の入り込みは12万6218人で前年同月比26%の減。標高の低いコースが主体のスキー場が苦戦しているという。雪不足でリフト5基中1基を運休している白馬さのさかスキー場の桑太陽支配人(40)は「気温が高く、人工降雪機が3日に1日ほどしか満足に稼働できないでいる」と気をもむ。 長野地方気象台によると、村役場に近い観測点の積雪の1月の平年値は81センチだが、4日午前時点では0センチ。5日以降は冬型の気圧配置が強まり、北部山沿いではまとまった雪が期待できるという。 村総務課は「対策部で誘客に向けた情報発信などの対策

    白馬のスキー場、雪恋し 全面滑走1ヵ所のみ 村が対策本部 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    全面滑走可能なのってどこだろ?47か?確認したところほぼ全面と。R3も?と思ったらR3も滑れるらしい。北面だからあまりとけなかったのか。
  • JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか JavaScriptのエンジニャーは口を開くたびに出てくるツール名が違う、いつも環境設定をしている、みたいな話をよく聞きます。実際、それを揶揄するようなエントリーが人気だったりします。 とはいえ、JavaScriptを実際に使い込んでいる人は別にそんなに大きな変化だと思っていない節があって、台風は外周部ほど風速が速い、みたいな印象を感じます。 カンブリア紀のJavaScript ウェブサイトをパカパカ動かすための言語でした。DHTMLです。FireBugが出る前のJavaScriptを開発していた人類は、念力デバッグを駆使していました。あるいはalert()。 三畳紀のJavaScript prototype.js、jQuery、Closure Compiler、YUI、mochikit、Ext.jsなどの時代。JavaSc

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    まだ白亜紀くらいの認識だった。一時の動きの激しさからは多少落ち着いてきた感じなのかな。
  • 白馬村-行政-[Hakuba Village]>白馬村寡雪対策本部設置について

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    白馬村で今シーズンも少雪のための対策本部設置とのこと。
  • GitHub - hanzhanggit/StackGAN

    python 2.7 TensorFlow 0.12 [Optional] Torch is needed, if use the pre-trained char-CNN-RNN text encoder. [Optional] skip-thought is needed, if use the skip-thought text encoder. In addition, please add the project folder to PYTHONPATH and pip install the following packages: prettytensor progressbar python-dateutil easydict pandas torchfile Data Download our preprocessed char-CNN-RNN text embedding

    GitHub - hanzhanggit/StackGAN
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    例のStackGANのやつのソース。実は単純に2層目のやつをループさせる感じにするだけで超解像度の画像までもってけるのかな。フラクタル的にというか。
  • 「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列

    crapp.hatenablog.com を読んだ。id:Cedilleさんは、数少ない私の同好の士(一緒にされても困るだろうし、文章も怨念も私のレベルを遥かに凌駕していると思うが)だと感じている方で、 いつも楽しく読ませていただいている。 で、このエントリを読んだ感想としては、いい経験だと思うし、別にその中で生きていけばそのうち良い事あるよ、としか思わなかったんだけども、そもそも「すごいエンジニア」とはどういう存在なのか、ということを書いておきたくなったので、書く。 すごいエンジニアのイメージ だいたい前述のエントリに書いてある通りなのだが、この業界で「すごいエンジニア」として見なされる人のイメージを要約すると、こんな感じだと思う。 技術書を自分の給料で買いあさり、勤務時間外に読み漁ったりして、とにかくあらゆる事に詳しい。 アンテナを極バリして、githubでstarが100ぐらいしかつ

    「すごいエンジニア」が目指すもの - megamouthの葬列
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    ジョブズのくだりはなんか違うと思うけど『思い描いたシステムを最高の方法で最高の品質で好きなように作れるようになりたい』の指摘はそうだと思う。
  • 「すごいエンジニア」は凄いエンジニアになることを目指してないかも:Geekなぺーじ

    「すごいエンジニア」が一部界隈で話題になっています。 「すごいエンジニア」が目指すもの 私がこれまでに「この人は凄いなぁ」とか「この人には一生かなわないなぁ」と思った「すごいエンジニア」は、次のようなイメージがあります。(ここでは、元記事の文脈に沿って「エンジニア」をという単語を主に「IT系の」として表現します。) 何かに没頭する能力が高い。 好奇心旺盛。 技術に関連する話題で議論している時、すごく楽しそうに話をする。 飲み会で語り合う話題は、基的に技術に関連する話か興味を持っている何かに関連する話を好む。無難な世間話でジャブを打ち合うような飲み会は苦手。 技術に関連する資料を読むのが好き。勉強しているという意識はなく、単に楽しいから調べている。もしくは、調べ始めたら色々と気になって深堀りした結果として知識が増えただけ。 もともと英語が得意、もしくはIT関連の調べ物や発表等で必要だったか

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    『本人が最強のエンジニアを目指しているわけでは恐らくなくて、単に他の人ができないぐらい何かに没頭した結果として「すごいエンジニア」という状態になっている』ああ、これだな。
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    ちゃんとHTTPのエラーのステータスを返しつつエラー内容詳細はJSONで返すための標準形式が決まってると。
  • GitHub - google/grumpy: Grumpy is a Python to Go source code transcompiler and runtime.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/grumpy: Grumpy is a Python to Go source code transcompiler and runtime.
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    pythonをgoに変換してネイティブコードにするやつ。すごいけど機械学習系では結局pythonが処理してる部分はほとんどないだろうからあんまり関係ないのかな。