タグ

2017年1月12日のブックマーク (10件)

  • E ND - TO - END O PTIMIZED I MAGE C OMPRESSION

    Under review as a conference paper at ICLR 2017 END-TO-END OPTIMIZED IMAGE COMPRESSION Johannes Ball´e∗ Center for Neural Science New York University New York, NY 10003, USA johannes.balle@nyu.edu Valero Laparra Image Processing Laboratory Universitat de Val`encia 46980 Paterna, Spain valero.laparra@uv.es Eero P. Simoncelli∗ Center for Neural Science and Courant Institute of Mathematical Sciences

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    CNN利用した画像圧縮方式。JPEG2000と比較しても圧倒的に画質が良い。特に超高圧縮した場合にその差が大きくなる。認識するのに大事なところだけを残しやすいのだろうか。
  • サイバー アベマTV、早くも曲がり角 - 日本経済新聞

    サイバーエージェントが育成しているインターネットテレビ「AbemaTV(アベマTV)」が早くも曲がり角に差し掛かっている。昨年4月の開始から半年間で専用アプリが1000万ダウンロードを達成するなど滑り出しは好調だったが、実際の視聴者数は頭打ちだ。黒字化のメドとするWAU(1週間あたりの視聴者数)が1000万人なのに対し現状は300万人で停滞する。番組の自社制作や大がかりな広告などテコ入れを進める

    サイバー アベマTV、早くも曲がり角 - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    ブ米でCAが嫌われててワロタ。まだ使ったことないから一度は触っておかねばな。TV見ないんだよなあ…
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    いいサービスなのかもしれないけどセキュリティ的にどうよ?と思ったらすでにブ米で色んな人が懸念を書いてた。そうだよねえ。
  • わいせつ動画、米国サーバでもアウト! その理由は?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■はじめに無修正の有料わいせつ動画サイト「カリビアンコム」を通じてわいせつ動画を配信していた被疑者らが、警視庁によって逮捕されました。被疑者らは、日人の女優を使って制作したわいせつ動画を、台湾にある別会社を経由して、アメリカにあるとみられている「カリビアンコム」の運営会社に納品し、アメリカにあるサーバから配信していたようです。 無修正わいせつ動画制作、有料配信の疑い 台湾出身の女ら6人逮捕 台湾と米経由でわいせつ動画配信の疑い 社長ら逮捕 アメリカにあるインターネット・サーバにアップロードされたわいせつ画像は、他の世界中のアダルトサイトにある画像と同じように、もちろん日からも見ることができますが、今回、警視庁が被疑者らを逮捕した理由はどのようなものなのでしょうか。 ■刑法の適用についての原則日の刑法は、犯人の国籍を問わず日の領土内で行われたすべての犯罪行為に対して適用されます(刑法

    わいせつ動画、米国サーバでもアウト! その理由は?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    えええ…『「頒布」の意味をネットを通じてパソコンに情報を記録させること』という定義とか乱暴すぎ。ここで指摘あるように世界中のアダルトサイトを捕まえないと話が合わなくなる。
  • Fastly に入社しました

    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 2017年1月1日付で、Fastly 社へ転職したので報告いたします。 過去5年間、DeNA では R&D 的な立場から、様々な基盤的ソフトウェア(オープンソースになったものもありますし、クローズドなものもあります)の開発に携わってきました。 最近2年間は、同社のゲーム用サーバに端を発するオープンソースの HTTP/2 サーバ「H2O」の開発に従事してきましたが、その実装品質が高く評価され、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)である Fastly で採用された他、大規模なウェブサービス事業者で採用にむけた動きが進むなどの成果が出つつあります。 また、H2O における実装経験をもとに、H

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    これほど転職理由が納得できて、かっこいいと感じた転職エントリーは初めてだわ。さすがすぎる。
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞

    iPhoneをハワイで購入してから3週間。現地では契約できずに「7万円の電子文鎮」という高価な土産物になってしまったが、その後、四苦八苦して何とかAT&Tと正式に契約することができた。2週間ほど電話以外の機能をあれこれ試しているが、やはりタッチパッドを使った操作性は、とても快適だ。普段、日メーカーの端末に慣れ親しんでいるせいか、iPhoneの操作性はかなり斬新に感じる。果たして、携帯電話端末

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    10年でここまでドラスティックに変わったものってあったろうかってくらいだな。この当時でも技術者はヤバさを感じてたのが記事からもわかるがでも結局根本的な対抗はできなかった。
  • 急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い

    国内のネット系ベンチャーの遵法精神を問う声が大きくなっています。1999年の創業から急成長し、2007年には東証一部に上場したDeNAは、根拠不明の盗用記事が多数あったとして医療情報サイト「WELQ」など10サイトを閉鎖しました。メディアでの露出も多い企業だっただけに影響は甚大です。 ネットビジネスは、サービスを急拡大できる一方、法的にはグレーゾーンを踏み越えているケースが少なくありません。いま金融庁や警察当局が警戒を強めているのが、フリーマーケットアプリの「メルカリ」です。13年7月にサービスを開始し、16年12月には国内のダウンロード数が4000万を突破(※1)。官報によれば、16年6月期の売上高は約122億円、営業利益は約32億円。非上場にもかかわらず時価総額1000億円を超える企業に称される「ユニコーン」のひとつと呼ばれます。 「ぱちんこ紛い」の賭博換金の場所にも メルカリの特徴は

    急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    確かに預り金に相当するように見えるよな。そして「盗品市場」みたいになってるのが問題と。プレジデントでこんなに厳しく指摘する人いるのかと思ったらやまもといちろうさんであった。
  • 第452回 Ubuntu 16.10リリース記念オフラインミーティング参加レポート | gihyo.jp

    2016年12月17日(土)に「Ubuntu 16.10リリース記念オフラインミーティング16.12」が開催されました。今回はこのイベントについて、一般参加した筆者がレポートします。 なお、レポートは筆者個人の理解の範囲で執筆していますので、一部不正確な記述があるかもしれないことをお断りしておきます。 Ubuntuイベントとの関わり 筆者はStellariumというプラネタリウムソフトの翻訳に参加しています。Ubuntu Japanese Team主催のイベントにはたびたび一般参加しています。いつかスタッフや発表をやってみようと思いつつ勇気を出せませんでしたが、今回思い切ってUbuntuオフラインミーティングのレポートを寄稿させていただくことになりました。このような記事を執筆するのは初めてですが、Ubuntuオフラインミーティングの魅力を十分にお届けできればと思います。 Ubuntuオフ

    第452回 Ubuntu 16.10リリース記念オフラインミーティング参加レポート | gihyo.jp
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    『ここ最近,参加者の間で「オフラインミーティング=唐揚げ」と認識されている』唐揚げ12Kgとか… もうUbuntuというと唐揚げしか思い浮かばないレベル。
  • 第447回 Unity 8をちょっとだけ体感してみる | gihyo.jp

    Unity 8」はUbuntuの次世代インターフェースとして開発しているデスクトップUIです。先日リリースされたUbuntu 16.10では、最初からインストールされるようになりました。そこで今回はこのUnity 8を使う方法を紹介します。 Unity 8の進捗どうですか 「次世代インターフェースとして開発している」とか「次のリリースからUnity 7から移行する見込み」なんて言われてから幾星霜、ようやく「Unity 8」がUbuntu 16.10では最初からインストールされるようになりました。ただ、最初からインストールされているとは言っても、標準の環境になったわけではなく、あくまで「お試しできる」状態でしかありません。しかも試せる環境は原則として、IntelかNvidiaのGPU向けのオープンソースドライバーを使っている環境、もしくはKVM上の仮想マシンのみとなります。 Unity 8

    第447回 Unity 8をちょっとだけ体感してみる | gihyo.jp
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    『デスクトップ版のUnity 8がようやく一般ユーザーに試してもらえる品質になったということでもあるのです。すみません言い過ぎました。安心してください,いつもどおり見切り発車もいいところといった品質です』
  • 飯塚里志 — ディープネットワークを用いた大域特徴と局所特徴の学習による白黒写真の自動色付け

    概要: 研究では,ディープネットワークを用いて白黒画像をカラー画像に自動変換する手法を提案する.提案手法では,画像の大域特徴と局所特徴を考慮した新たな畳込みネットワークモデルを用いることで,画像全体の構造を考慮した自然な色付けを行うことができる.提案モデルにおいて,大域特徴は画像全体から抽出され,局所特徴はより小さな画像領域から計算される.これらの特徴は“結合レイヤ”によって一つに統合され,色付けネットワークに入力される.このモデル構造は入力画像のサイズが固定されず,どんなサイズの画像でも入力として用いることができる.また,モデルの学習のために既存の大規模な画像分類のデータセットを利用し,それぞれの画像の色とラベルを同時に学習に用いることで,効果的に大域特徴を学習できるようにしている.提案手法により,100年前の白黒写真など,様々な画像において自然な色付けを実現できる.色付けの結果はユー

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    ディープラーニングによる白黒画像の色付け。2016年の早稲田の方の研究。