タグ

ブックマーク / president.jp (10)

  • 「実質的にはただの水洗い」洗たくマグちゃんは無意味だと言える"科学的な理由" 「アルカリで洗う」はウソだった

    「洗剤に負けない洗浄力」などの表示には根拠がないとして、消費者庁は、マグネシウムを使った洗濯用品「洗たくマグちゃん」を販売した宮製作所(茨城県古河市)に再発防止を求める措置命令を出した。東京大学非常勤講師の左巻健男さんは「マグネシウム洗濯では臭いや油汚れは取れず、実質的には水洗いと変わらない。科学的な用語を使ったあやしい商品には注意が必要だ」という――。 効果に根拠なしとされた「マグネシウム洗濯」 環境問題に関心を持ち、環境に負荷をかけないようにと、マグネシウム洗濯、洗濯ボールや洗濯リングなど、石けん・洗剤を使わないで洗濯する人たちがいます。 洗濯マグネシウムの「アルカリで洗う」という“科学的”な理屈に納得して使用していた人もいたでしょう。 ところが、マグネシウム洗濯製品には効果の根拠がないとして、消費者庁から景品表示法違反の措置命令が出されました。 洗濯の科学を含む界面化学を学生時代に

    「実質的にはただの水洗い」洗たくマグちゃんは無意味だと言える"科学的な理由" 「アルカリで洗う」はウソだった
    stealthinu
    stealthinu 2021/06/01
    この手のちょっと科学的に見えるものを使ってだますもの、空間殺菌に代表されるようなやつ、をひとつひとつ消費者庁が指摘してくれてるのはとても良い。水とか磁気のやつも頼む。
  • あおり運転しか生きがいがない56歳男性の怒りのトリガー 車が好きで運転の仕事に就いたが…

    2019年8月。高速道路上で高級外車に乗った中年男性が執拗にあおり運転を繰り返し、車を停車させて男性を殴った「常磐自動車道あおり運転殴打事件」。同乗の女性が携帯で動画撮影をしたことがワイドショーでも注目を集め、危険な行為として社会問題化した。しかし、以降もあおり運転での逮捕は相次ぎ、ついには運転中に歩行者をエアガンで撃つ者まで現れた。 これらの問題を受けて、政府は同年12月、「あおり運転」について危険運転致死傷罪の適用拡大や免許取り消しといった厳しい行政処分を科す方針を打ち出した。一般では対策としてドライブレコーダーの搭載が一気に広まるなど、まさに2019年は“あおり運転元年”といえるかもしれない。同章では、そんな“心の貧困”とも呼べる人たちを見ていきたい。 東京都に住む会社員の林弘重さん(仮名・56歳)は、そんなあおり運転をやめられないでいるひとりだ。ここ5年間で4度の接触事故を起こし、

    あおり運転しか生きがいがない56歳男性の怒りのトリガー 車が好きで運転の仕事に就いたが…
    stealthinu
    stealthinu 2020/08/26
    なんか可愛そうな人に見えちゃうけど、この人は奥さんの収入で楽に食えてていい車乗ってて実は勝ち組だよね。法律できたからそれで捕まってほしいわ。
  • 名門スキー雑誌があえて倒産を選んだ深い事情 社長の不穏な動きを、従業員が察知

    赤字決算に転落すると従業員への給与支払い遅延も生じるが、ここから素性の知れない第三者の介入などによって不穏な動きが見られ始める。あらゆる疑念が渦巻く中、自社を愛する従業員たちが下した苦渋の決断とは――。 『私をスキーに連れてって』といえば、かつて人気を博した大ヒット映画だ。同作が公開された1980年代、世の中は空前のスキーブームで、全国のゲレンデが多くのスキーヤーで溢れていた。 『月刊スキージャーナル』は、こうしたスキーヤーが愛読書としていた専門雑誌だ。最初は前身企業のもとで1966年に創刊され、数億円程度の売上規模ながらも、スキーブームを追い風に、1990年には年商約16億円にまで成長した。

    名門スキー雑誌があえて倒産を選んだ深い事情 社長の不穏な動きを、従業員が察知
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/25
    スキージャーナル、最後に反社のフロント企業みたいなところに売られそうになったのを従業員が破産宣告して防いだということだったのか。
  • 西川貴教の"熱すぎる滋賀愛"が呼んだ奇跡 今年で11年目の「イナズマフェス」

    例えば、10回目となった昨年は、LUNA SEA、ゴールデンボンバー、欅坂46をはじめとする豪華な顔ぶれが並んだ。お笑い陣も、霜降り明星、ひょっこりはん、トレンディエンジェル、アキラ100%など、人気者ばかりだ。 今年は、9月21日(土)と22日(日)の2日間開催で、ゲスの極み乙女。、UVERworld、ももいろクローバーZ、日向坂46などの出演が発表されている。 もちろん、西川さん自身も、初日はソロ・アーティスト西川貴教として、2日目はバンドabingdon boys schoolのボーカルとしてステージに立つ。 無料のエリアも驚くほど充実 これだけのビッグネームが、大阪でも京都でもなく、滋賀にやってくるのだから、地元で話題にならないわけがない。 コンセプトは「お茶の間フェス」だと、運営スタッフは明かす。 テレビでおなじみのスターたちが出演することで、コアな音楽ファン以外の人たちにも、「

    西川貴教の"熱すぎる滋賀愛"が呼んだ奇跡 今年で11年目の「イナズマフェス」
    stealthinu
    stealthinu 2019/08/02
    イナズマロックフェスの話、前にも他の記事で読んだけどやっぱ熱い話だった。
  • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり

    誌編集部員の自宅に、このようなタイトルのチラシが投函されており、興味を引きました。なぜ見ず知らずの団体? がPCを譲ってくれるのでしょうか。 よく読んでみれば「2万6000円」などと記載されており、タダでもらえるわけではないようですが、なぜ販売ではなく譲渡という表現なのでしょうか? ですが主催団体は一般社団法人。きっと良心的な業者なのでしょう。 心を動かされた私は「譲渡会」の会場に足を運ぶことに。ただし、PCの価値を正確にはかるため、デジタルグッズや家電情報を取り扱う月刊誌「MONOQLO」(晋遊舎刊)編集部の建部博さんに同行を依頼します。 会場に我々が到着すると、そこには30人以上の行列が。そこではほぼ全員がチラシを片手に「年賀状を作るためにPCが欲しい」「うちの孫がユーチューブを観たいっていうから買いに来たのよ」などと話しており、PCに詳しくない人が多いように見受けられます。 行列に

    相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/25
    JEMTEC問題とうとう取り上げられたか。ここが回ってくると一気にサポート問い合わせが増えるという… デポといい情弱商売ってほんとになあ。
  • 医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由

    息子を不正合格させるため東京医科大学に便宜を図ったとして、受託収賄の疑いで文部科学省の局長が逮捕された事件。こうした不正はほかの大学でも行われているのか。フリーランス麻酔科医の筒井冨美氏は、「一部の医大が女子より男子の受験生を優遇していることは、医大関係者の間では常識になっている」と指摘する。医学部受験における「裏常識」とは――。 7月4日、東京地検特捜部は文部科学省の科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者を受託収賄の疑いで逮捕した。佐野容疑者は私立大学支援事業の対象校選定の見返りに、自分の子を東京医科大学の一般入試で不正に合格させてもらった疑いがもたれている。この事件で、東京医科大学の臼井正彦理事長と鈴木衛学長が辞任。特捜部は贈賄側の臼井理事長と鈴木学長についても在宅で捜査している。 ▼そもそも、東京医科大学とは? 東京医科大学は新宿駅から徒歩圏内にある私立医大だ。SNS上の書き込みでは「

    医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/03
    東京医大の女子一律減点のニュース出る前に書かれた記事でこれだから他の私立医大も同じことやってる可能性が高い。今もう各医大でどうすべきか騒ぎになってるだろうな。
  • 急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い

    国内のネット系ベンチャーの遵法精神を問う声が大きくなっています。1999年の創業から急成長し、2007年には東証一部に上場したDeNAは、根拠不明の盗用記事が多数あったとして医療情報サイト「WELQ」など10サイトを閉鎖しました。メディアでの露出も多い企業だっただけに影響は甚大です。 ネットビジネスは、サービスを急拡大できる一方、法的にはグレーゾーンを踏み越えているケースが少なくありません。いま金融庁や警察当局が警戒を強めているのが、フリーマーケットアプリの「メルカリ」です。13年7月にサービスを開始し、16年12月には国内のダウンロード数が4000万を突破(※1)。官報によれば、16年6月期の売上高は約122億円、営業利益は約32億円。非上場にもかかわらず時価総額1000億円を超える企業に称される「ユニコーン」のひとつと呼ばれます。 「ぱちんこ紛い」の賭博換金の場所にも メルカリの特徴は

    急成長「メルカリ」にはどんな法的リスクがあるか 「預り金規制」に違反の疑い
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    確かに預り金に相当するように見えるよな。そして「盗品市場」みたいになってるのが問題と。プレジデントでこんなに厳しく指摘する人いるのかと思ったらやまもといちろうさんであった。
  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/10
    学校は大抵糞だから正論で戦うんじゃなく搦め手でうまいこと運べ、ということでいいんかな?でもまあそう考えといたほうが正解だろうな。
  • 脳科学が発見! 吸うと人を信じてしまう魔法の物質

    人が人を信頼する瞬間、脳の中では何が起きているのか? その仕組みの一部が脳科学により解明されつつある。信じるかどうかを判断する脳の部位、信頼を生む物質について気鋭の脳科学者が語る。 信頼と脳のメカニズムについて、最新の研究をご紹介しましょう。一般的に誰かに関する悪い評判を聞くと、その人に対する信頼度は下がります。シカゴ大学のマーガレット・ワードル博士らは、そのとき脳の尾状核が強く反応することを明らかにしました。 これは何を意味するのか。尾状核は運動系の一つで、いちいち考えなくても体がスムーズに動くように筋肉の動きなどを計算します。たとえば小魚が大きな魚に追われているときに川が二股に分かれていたとします。このとき右に逃げるべきなのか、それとも左に進むべきか。その直感的な判断を下すのが尾状核です。悪い評判を聞いたときに尾状核が反応するということから、信頼するかどうかの判断には直感が深くかかわっ

    脳科学が発見! 吸うと人を信じてしまう魔法の物質
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/24
    オキシトシンをかがされると相手を信用おけると「直感」が錯誤してしまうらしい。詐欺師にはすんげえ有用な薬じゃないのこれ?そのうちオキシトシン詐欺とか出そう。
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    stealthinu
    stealthinu 2012/02/17
    『外資系企業の日本法人は、日本以外でビジネスができないから』この視点はなかった。なるほどなあ… 客が必要とするものすら含めたトータルのコストは国内生産のほうが安くなるという考えも
  • 1