タグ

2017年7月6日のブックマーク (9件)

  • デカいメールヘッダ | どさにっき

    ■ デカいメールヘッダ _ うーん。→ 【Exchange Onlineに関するお知らせ】 ヘッダー サイズの超過によって Exchange Online からのメール配信に失敗する場合がある _ MS の Office365 はリレーするメールに長大なヘッダを付加するのはよく知られていることなんだけど、最近は肥大化がさらに進んで、受け取り側で headers too large で蹴られるような事態になってるそうで。このお知らせにある例では、32KB が上限だったようなんだけど、32KB って小さすぎる値じゃないよねぇ。 _ 調べてみたところ、sendmail のデフォルトがまさに MaxHeadersLength=32768 だった。つまり、意図してヘッダサイズを小さな値に制限していなくても、sendmail をデフォルトのままで使っていればそれだけで O365 からのメールの受け取り

    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    えーっ… Office365がバカでかいメールヘッダを付けるせいで受信側でheaders too largeで蹴られることが起きてるらしい。でエラーが発生したMTA側がヘッダーサイズでかくせよと言ってるとのこと。ふあー。
  • いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール

    これまでのWindows OSには、Webブラウザとして「Internet Explorer(IE)」が標準でインストールされてきた。そして、ユーザーが直接使うWebブラウザに限らず、さまざまなアプリケーションがHTMLファイルなどを表示する際のコンポーネントとしても、IEはよく利用されてきた。 そのIEの「寿命」が(一部を除いて)もうすぐ尽きようとしていることはご存じだろうか? 過去にWindows XPやWindows 7でよく話題に上った「サポート終了時期」が、IEにもやって来るのだ。 Tech TIPSでは、Windows OSごとに、サポートされているIEのバージョンおよびその終了時期が一目で分かるように図で表してみた。さらにネットサービスによるIEサポート終了の動きや、IEから他のWebブラウザへの移行に関する記事などもまとめている。IEからの「脱出」計画に役立てば幸いだ。

    いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    IEのサポート期間がわかりやすい。2017/4以降は(サポート期間だけを考えるなら)基本的にはIE11のみ考えれば良いはず。
  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

    2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、書と呼ぶ)。このの帯にもあるように、これはまさに現在の日経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた(注1)。ただし、従来の筆者の考察は主に「日的雇用」(大企業の正社員を中心としたメンバーシップ型雇用)に焦点を当てたものである一方(注2)、現実の日の労働市場は遥かに複雑で多面的なものである。 この点、書の大きな特徴は、敢えて書物としての見解の統一性に拘ることなく、総勢20名以上の研究者を動員することで、序と結びを併せて18章にも及ぶ多様な観点からこの「謎」に挑んだことにあろう。具体的には、正規・非正規雇用の違いに注目しつつ(【正規】)、正統

    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    納得度が高い。5年先が見えない時代にそうそう40年契約の正社員は雇えない。だから非正規は需要が増え賃金も上がってる。ただ供給が追いつかなくなる「ルイスの転換点」がぼちぼちきて物価が上がりだすだろうと。
  • KerasのRNNでFizzBuzzを行う(+ Epochスケジューラの提案) - にほんごのれんしゅう

    KerasのRNNでFizzBuzzを行う(+ Epochスケジューラの提案) ディープラーニングをやるようになって半年程度経ちました ある程度ならば、文章や画像判別モデルならば、過去の自分の資産をうまく活用することと、外部からState of the Artな手法を導入することで、様々なネットワークを組むことが可能になってまいりました しかし、基礎の基礎であるはずの、Fizz Buzzをやるのを忘れていたのです やるしかありません 先行研究 Fizz Buzz in TensorFlow Fizz Buzz Keras 全結合のモデルでの、Fizz Buzzの評価のようです 提案 RNNでも、FizzBuzzは可能なのではないでしょうか 全結合層のモデルのみで、1000 ~ 5000程度のデータで学習させることが多いですが、20万件のデータセットで学習させることで、より大きな数字にも対応

    KerasのRNNでFizzBuzzを行う(+ Epochスケジューラの提案) - にほんごのれんしゅう
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    FizzBuzzだからネタかと思いつつすごく面白かった。カリキュラム学習は小さいデータセットで回数学習させてから他のデータセットでも学習する。収束しやすい基本的なデータセット作ってやったらどうなんだろう?
  • LINE Engineer Insights vol.5「セキュリティ室シニアエンジニアに聞く、LINEのスパム対策と今後の展望」 - LINE ENGINEERING

    LINE Engineer Insights vol.5「セキュリティ室シニアエンジニアに聞く、LINEのスパム対策と今後の展望」 LINE で働くエンジニアに色々と話を聞いていく「LINE Engineer Insights」の第5弾です。当コーナーはインタビュアーに LINE で働くエンジニア @tokuhirom を迎え、エンジニア同士でざっくばらんにお話を伺っていくというものです。今回も、LINEエンジニアは一体どんな人達なのか、その内面に迫っていきたいと思います。 第5弾はセキュリティ室 アプリケーションセキュリティチーム所属の石田暁久に、LINEのスパム対策やセキュリティのツール開発などについて聞いてきました。 LINEセキュリティチームはどんなチーム? ―― tokuhirom 宜しくお願いします。最初に、入社時期と現在メインでやってらっしゃる仕事を聞かせていただけます

    LINE Engineer Insights vol.5「セキュリティ室シニアエンジニアに聞く、LINEのスパム対策と今後の展望」 - LINE ENGINEERING
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    LINEのスパム対策について、実際に色々と対策をされてる石田さんにtokuhiromさんが聞くという記事。色々興味深い。検出の仕方はメールのと通じるものがある。画像の深層学習使っての検出とかもやってると。
  • 本当は教えたくない!ド素人でも3ステップでオシャレなアイキャッチが作れる「Canva」 | 日常の最中に、

    ―驚くほどシンプルなグラフィックデザインソフトウェア― と自ら名乗ってますが、 当に驚くほどシンプルで使いやすいんです。 Canvaのスゴイ所無料ハイ、神。 アイキャッチがオシャレなブログって巧みな編集スキルを持った方がillustratorやPhotoshopを使ってるじゃないですか。 Canvaなら一部有料の操作はありますが、無料でも問題なくオシャレな画像を作成出来ます。神です。 WEB上で使えるハイ、神。 使い始める際に面倒なダウンロードもインストールも必要ありません。 今少しでも興味があるならまず上のリンクからさくっと登録して使ってみるのが一番です!この後を読む必要もなくなります。 しかもネット環境さえあれば、作成途中であってもデータはWEB上に保管されるのでPCを変えようがすぐにさっきまでの状態から再開して作業を行うことが出来ます。神です。 直観的に操作出来るハイ、k(略 こう

    本当は教えたくない!ド素人でも3ステップでオシャレなアイキャッチが作れる「Canva」 | 日常の最中に、
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    アフィブログの人とかいちいちアイキャッチ画像を準備しててマメだなと思ってたがこういうツールが有るのだな。
  • Dockerやる前のAlpine Linux

    Dockerやる前のAlpine LinuxSat, 01 Oct 2016 12:11:23 GMT仮想化 Docker 会社でNginxDockerfileを作ったので、記事を書こうと思ったものの書くことがあまりに多すぎるので、まずベースに使用したAlpine Linuxについて書きます。 上司が「DockerならAlpine Linuxですよ!Alpine!」というので、Dockerイメージを作るのにAlpine Linuxなるものをベースにすることにしました。 「ただでさえDocker知らないのにAlpine Linuxとかいうディストリビューションだされてますますわけわかんないよ」と思ったし、いろんなことを同時に覚えないといけないというプレッシャーからかなり消耗したのですが、結論から書くと別に難しくないので「Alpine Linuxしらないよ」って人も使ってみたらいいと思います

    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    alpineでやるとイメージ小さく出来るけどなにかと色々と苦労することになる。のでみんなに使ってもらうような本気のdockerイメージ作るときはalpineがいいと思うけどお手軽に自宅用で使うにはubuntuのがいい気がしてきた。
  • Meow Generator

    Alexia Jolicoeur-Martineau Data scientist, Statistician or Computer scientist (Pick one) I experimented with generating faces of cats using Generative adversarial networks (GAN). I wanted to try DCGAN, WGAN and WGAN-GP in low and higher resolutions. I used the CAT dataset (yes this is a real thing!) for my training sample. This dataset has 10k pictures of cats. I centered the images on the kitty f

    Meow Generator
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    DCGANをReLUじゃなくてSeLUでやると性能良くなるって話。これ見てるとWGANよりDCGAN+SeLUのが良く見えるのだが。
  • シンプルなNNで SeLU と eLU と ReLU を見比べてみる - Qiita

    def SeLU(x): alpha = 1.6732632423543772848170429916717 scale = 1.0507009873554804934193349852946 return scale*np.where(x>=0.0, x, alpha*np.exp(x)-alpha) $X=0$ にエッジがあるんですね。 MNIST 300epoch での比較 300 epoch までのテスト画像での正解率の推移 乱数種値は 20170523 で固定 SGD の学習率は 0.001 で固定 LeakyReLU の負側の傾きは 0.01 グラフから読み取ったこと LeakyReLU が 正解率 98.1% で健闘してます。 eLU は ReLU と 同等、LeakyReLUから だいたい 0.1% 位下がる。 負側の傾きの有無の差が 0.1%位の差と出ている様に見える。

    シンプルなNNで SeLU と eLU と ReLU を見比べてみる - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/06
    SeLUとReLUの比較/https://arxiv.org/abs/1511.07289 ではELUとSReLUって言ってるやつにあたる模様。