タグ

2018年4月24日のブックマーク (7件)

  • 知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議における 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」の決定について | 日本弁理士会

    HOME >お知らせ >お知らせ >知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議における 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」の決定について SHARE 平成30年4月18日 日弁理士会 知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議における 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」の決定について 日弁理士会は、近年、漫画やアニメ等を違法に掲載したインターネット上の海賊版サイトにより、著作権を主とする知的財産権の被害が急速に拡大している状況において、このたび政府により「知的財産戦略部会合・犯罪対策閣僚会議」が開催され、「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」が決定されたことを歓迎いたします。 日弁理士会は、知的財産権の専門家である弁理士及び特許業務法人と共に、今後も各種コンテンツの著作権保護を支援し、産業の健全な発展のために取り組みを進めて参ります。

    知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議における 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」の決定について | 日本弁理士会
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    えええ…?弁理士会って知的財産権の専門家でもあるだろうが、法律の専門家でもあるよね?法によらずにというか法を破って制限することも正しいと考えてるんだろうか??
  • NTTによるブロッキングの何が許せないのか - Software Transactional Memo

    注意: この記事は私の所属する組織の意思も意見も絶対に断固として欠片すらも表明する事を意図して書いていません TL;DR;今回のサイトブロッキングは私見ではダメだと思ってるけど、国の言うロジックは一応わかるし勘違いベースで応援するのも叩くのも止めて欲しい 前提知識 まず大前提として、日には憲法というものがあり、その21条にはこのように明記されている。 憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法に沿った国の運営をするためここから派生して制定されている法律のうち、今回の件に関係が深いのは電気通信事業法である。 電気通信事業法 (検閲の禁止)第三条電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。 (秘密の保護)第四条電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならな

    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    とてもよい丁寧な解説。そして非常に冷静に書かれているのに底の方から深い怒りを感じることが出来る。やっぱ中の人のほうがより強く怒ってるね。
  • 財務次官問題と「寝てでもネタを取れ」の残酷

    財務省の事務次官がテレビ朝日の女性記者にセクシュアル・ハラスメントを行った事件。語るべきテーマは多岐にわたるが、まずは、これは氷山の一角であることを多くの人に認識していただきたい。たまたま変な官僚がいたという話ではない。組織と権力構造の問題なのである。もちろん、官庁だけの問題でもない。官庁とマスコミという二つの組織に(そして他の様々な組織にも)合わせ鏡のようにしみわたり、相互に影響し合って、女性の尊厳を踏みにじり、働く場を狭めている問題なのである。 テレビ朝日が未明の記者会見をした4月19日午前、旧知の元テレビ局記者から連絡がきて、彼女が約30年前に受けた被害の話に耳を傾けた。何度も夜討ち朝駆けし、家族ぐるみで親しくしていた警察官と事をし、そのまま相手の自宅に行ったら家族は不在だった。力の強い警察官に無理やり寝室に引きずり込まれ、レイプされる寸前まで追い詰められた。激しく抵抗し、「お嬢さ

    財務次官問題と「寝てでもネタを取れ」の残酷
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    『組織と権力構造の問題』とわかっていてなぜ結論で『女性記者の上司、テレビ朝日をバッシングする言葉の蔓延を危惧』となるのだ?「組織と権力構造」の片一方じゃん。
  • 『さよなら、おばあちゃん』

    生涯モーグルの道 ~理論と実践~ 佐々木泰造の汗と涙の練習日誌。39歳でスキーを始め、2009年に51歳で国体モーグルに初出場。60歳で定年退職後は京都府綾部市で野良仕事に勤しんでいます。田舎暮らしとモーグル練習の理論と実践をつづっていきます。 白馬八方尾根スキー場に練習に来たときには、いつも同じ民宿に泊まります。今シーズンはずっと来れなかったのですが、その間にその常宿のおばあちゃんが亡くなってしまいました。享年81歳。来たときにはいつもあれこれと話をし、年甲斐もなくモーグルに打ち込んでいるぼくのことを心配してくれてもいたおばあちゃんでした。 実名を出すのもどうかと思うのですが、宿の奥さんに聞いてみたら、「いいですよ、顔出しもOK」ということでした。民宿は白馬五竜の近くにある「うめのや」です。ぼくは五竜に滑りに来たときに観光案内所の紹介でたまたま泊まって、その後、八方で練習するようになって

    『さよなら、おばあちゃん』
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    五竜の「うめのや」さん、僕は知らない宿だがとてもよい話だった。人とのつながりは大切だなと思う。僕もそういうつながりから白馬に住むことになったから。
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    3と4はだいたい同じで、問題提起した人に解決させようとする、というよくある話。それどころか問題提起した人やあまつさえ解決した人が問題起こした人みたいな認識になったりするという…
  • NTTグループのブロッキング実施の報道について | Topics | 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会

    NTTグループからインターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施についての発表がありましたが、当協会としてはこの問題について4月12日で公表した見解(海賊版サイトへの対策として政府がブロッキング(接続遮断)を要請することについて)は特に見直すことは考えておりません。 https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180412-1.pdf

    NTTグループのブロッキング実施の報道について | Topics | 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    NTTはブロッキング応じるとなってもJAIPAの立場は変わらんという表明。まあそうだわな。というかNTTの中の人でも技術屋は賛成してないだろ。
  • NVIDIA、画像内の一部を削除しリアルに修復するDeep learningを用いた画像修復技術を発表

    NVIDIA、画像内の一部を削除しリアルに修復するDeep learningを用いた画像修復技術を発表 2018-04-23 NVIDIAの研究チームは、画像内の一部を削除し修復するDeep learningを用いた画像修復法を発表しました。 論文:Image Inpainting for Irregular Holes Using Partial Convolutions 著者:Guilin Liu, Fitsum A. Reda, Kevin J. Shih, Ting-Chun Wang, Andrew Tao, Bryan Catanzaro 稿は、画像内の修正したい箇所をマスクし、除去したあとを自然に見せる代替を生成し再構築するモデルを提案します。不規則な形状のマスクでも画像修復できるDeep learningモデルです。 提案手法は、最初にニューラルネットワークを訓練するた

    NVIDIA、画像内の一部を削除しリアルに修復するDeep learningを用いた画像修復技術を発表
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    マスクしたところをディープラーニングで修復させるもの。超解像度とかもそうだけど復元ではなくて予想して画像を合わせてるわけだが実用上それでいいのだよね。