タグ

2018年10月26日のブックマーク (6件)

  • SIOSポータル | 新戦力が追加され、パワーアップした発信力。オープンソース業界で、サイオスの存在感を強く押し出す!

    新戦力が追加され、パワーアップした発信力。オープンソース業界で、サイオスの存在感を強く押し出す! 多彩なサイオスグループの部署やチームを紹介するシリーズ企画の最終回。今回は、サイオステクノロジー株式会社の研究開発部 研究開発2部を紹介します。 ピープル2018年10月25日 写真左から、研究開発2部 山根 秀樹、同 部長の面 和毅 社内外のトピックをコネクトし、未来への種を蒔く サイオステクノロジーでは今年度、研究開発への取り組み強化として、各事業部内に分散していた研究開発機能を統合し、研究開発部を設立しました。中長期的な視点で、新しい事業の開拓を目指すという役割を担い、現在のサイオステクノロジーが手掛ける事業とは異なる分野への挑戦も続けています。特に、創業20周年を機に掲げたミッションステートメントの一端、サイオスグループが目指す「創造性あふれる社会」「心豊かな社会」「持続可能な社会

    SIOSポータル | 新戦力が追加され、パワーアップした発信力。オープンソース業界で、サイオスの存在感を強く押し出す!
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    @henrichさんだ!転職後も即ご活躍されてる模様。
  • 元東北大学長の西沢潤一氏死去 | 共同通信 - This kiji is

    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    西澤潤一先生が亡くなられたとのこと。ご冥福をお祈りします。
  • AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?

    by rawpixel.com 多くの人は会議の場において沈黙が流れることをよしとせず、実際に対面した場で活発に話し合う会議を理想と考えています。ところが、Amazonのような有名企業の中には「静かな会議」を採用し、現実世界で集まろうとバーチャルの場で会議を開こうと、言葉を発さずに会議を進行しているところもあるそうです。 Why silent meetings at work are effective and inclusive — Quartz at Work https://qz.com/work/1422191/why-silent-meetings-at-work-are-effective-and-inclusive/ AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、無言の会議を採用し始めた人物の一人です。ベゾス氏がAmazonの上級役員を集めて開いた会議では、話し始める前に誰も

    AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    バカっぽいけど正しそう。会議の前半は配られた資料をみんなが個別でじっくり読む時間にすると。確かにこれだと確実にじっくり読まざるえない。
  • ネットの文字はなぜ記憶に残りにくいのか:日経ビジネスオンライン

    つい先日、経団連会長の会長執務室にこの5月、はじめてパソコンが設置されたという読売新聞の報道があって、その新聞記事のスクリーンショット(スクショ)を貼り付けたツイートが大量に拡散されている。経団連会長に就任した日立製作所の中西宏明会長がパソコンがないことに驚き、導入したのだという。 ネット内の人々の反応は 「えっ? いままでパソコンも使ってなかったわけ?」 「じゃあどうやって外部と連絡をとっていたんだ?」 という素朴な疑問からはじまって、やがて大喜利に発展した。 「経団連って竜宮城だったのか?」 「会長がメールアドレスを持つのもはじめてらしいぞ」 「ってことはつまり歴代のボスはメールを使ってなかったわけか?」 「もしかしたら、指示は竹簡に毛筆とかか?」 「移動は大名駕籠だな」 「まあ、ちょっと遠めの行き先には牛車ぐらい使ってると思う」 「実際、インターネットが来ない環境下で、外部とはどうや

    ネットの文字はなぜ記憶に残りにくいのか:日経ビジネスオンライン
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    確かに技術書でも読書会とかでじっくり読んだ本の内容はちゃんと頭に強く残ってるがさくさく読んでしまった本のことはあまり残ってない感じがするな。
  • DMCA申請に関するお詫びとお知らせ | 株式会社侍

    この度、弊社が実施した※DMCA申請に関して、多くのご意見を頂戴しております。 件の経緯と今後の対応についてお知らせいたします。 弊社サービス「侍エンジニア塾」を日頃よりご利用いただいておりますお客様、ならびに関係者の皆様にも多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 ■ 事実・原因 10月20日、DMCA申請を行いました。 目的としては、弊社サイトのソースコードを当該記事の著者個人のGithub上に許可なくアップロードし、当該記事にて掲載されていることが発覚したことから、弊社に対する著作権侵害にあたると判断し、申請をいたしました。 今回のDMCA申請を行うことにより、当該記事が検索結果として表示されなくなりかねないことにつき多くの方からご批判を頂戴しており、DMCA来の目的から逸脱した利用を行ってしまった事について不適切であったと真摯に受け止めております。

    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    問題指摘したサイトに対しDMCAで封殺しようとしたことを認めDMCA申請取り下げたとのこと。最悪の最悪は回避したか。だがまあ悪いけどそういうことやった会社、ということは覚えておく。
  • MIT、プロセッサ性能を犠牲にせず「Meltdown/Spectre」脆弱性を解決する新手法 - PC Watch

    MIT、プロセッサ性能を犠牲にせず「Meltdown/Spectre」脆弱性を解決する新手法 - PC Watch
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/26
    OSへのパッチでほぼ性能低下せずに対策ができるらしい。てことは新しいパッチ出たらそれ当てないといけない(当てたほうが良い)のだろうなあ。