タグ

2018年12月5日のブックマーク (10件)

  • Amazonから見知らぬ商品が着払いで送られてきた!(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    カンフーには広く「訓練を積み重ねる」といった意味があります。「老師オグチの家電カンフー」は、ライターの小口覺が家電をネタに、角度を変えてさらに突き詰めて考えてみるコーナーです 【この記事に関する別の画像を見る】 5,000円を超えるような買い物は、ほとんどAmazonかヨドバシ・ドット・コムのオグチです。宅急便を配達してくれるMさんとは、ほぼ毎日顔を合わせる日々。そんな日常に、ちょっとしたサプライズ。知らない荷物が着払いでやってきました。 Mさん「Amazonさんから着払いで、6,288円です!」 小口「んー、何か頼んだっけかな~?」(心当たりを脳内で高速検索) 宛先は確かに自分の名前。しかし、Amazonは基カード払いだし、箱がでかい。よく見たところ、箱の底から、納品書がはみ出ている。引っ張り出してみると、そこに書かれていた品名は「きかんしゃトーマス レッツゴー大冒険!」しかも2セ

    Amazonから見知らぬ商品が着払いで送られてきた!(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    amazonで別アカウントから着払いで注文する手法、記事になってる。この件もっと広まるべきだわ。/マケプレ業者がグルというかこの詐欺のためにやってる。昔、国際電話掛けさせるウイルスあったのと同じ手法。
  • Emu(lator) + (Ar)duino - Emuduino

    Emu(lator) + (Ar)duino Arduinoエミュレータ DTP (Desk Top Prototyping)環境の構築をめざして!!! PPT (Pre prototyping tool)としてご利用ください。 ツイート プログラムについて プログラムは,PC上でArduinoをエミュレートすることを目的に開発しました。 格的にエミュレータを作るのであれば、atmelのAVRマイコンのCPUシミュレータを開発し、それに入出力部を拡張するなどの高度な実装が必要となります。 しかし、プログラムでは、お手軽にProcessingを使ってArduino風に動いているように見せているだけです。 もともと,ArduinoのIDEは,Processingをベースにして開発されており,両者のプログラミングスタイルは非常によく似ています。 Processing は,setup()で

    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    Javaで書かれたArduinoエミュレータ。日本の方が作られてる。
  • GitHub - wvengen/netswarm-simulator: Browser-based Arduino simulator for NetSwarm

    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    JSで書かれたArduinoエミュレータ。簡易的なもの。NetSwarmというのを使っててブラウザ上で動く。
  • Johnny-Five: The JavaScript Robotics & IoT Platform

    Johnny-Five is the JavaScript Robotics & IoT Platform. Originally created by Rick Waldron in 2012, Johnny-Five is maintained by a community of passionate software developers and hardware engineers. Over 75 developers have made contributions towards building a robust, extensible and composable ecosystem. The Johnny-Five Inventor's Kit: The only kit designed for getting started with Johnny-Five! The

    Johnny-Five: The JavaScript Robotics & IoT Platform
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    JSで書かれたArduinoエミュレータ。ブラウザ上で動かせるわけではないっぽい。だいぶ本格的なやつ。
  • vid2vid/README.md at master · NVIDIA/vid2vid

    Pytorch implementation for high-resolution (e.g., 2048x1024) photorealistic video-to-video translation. It can be used for turning semantic label maps into photo-realistic videos, synthesizing people talking from edge maps, or generating human motions from poses. The core of video-to-video translation is image-to-image translation. Some of our work in that space can be found in pix2pixHD and SPADE

    vid2vid/README.md at master · NVIDIA/vid2vid
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    NVIDIAのアウトラインから動画生成するやつ公開されてる。フルのやつだとメモリとかの制限が厳しいので小さなモデル用のもある。これからは動画でも信用してはいけない。
  • 健康そのものだった52歳ライターが、心臓発作で死にかけた話(上阪 徹) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ランニングを欠かさなかったのに 「心臓発作? いや血液も血圧も問題ないし、検診で心臓が引っかかったこともないし」 「自分には関係ないかな。週末はランニングとか、運動もしてるから」 「睡眠不足とか過労で、無理している人が危ないんじゃないの、やっぱり」 心臓発作と聞いて、こんな言葉が出てくる人は決して少なくないだろう。自分には縁遠い話。特に健康診断で指摘を受けたわけでもなければ、心配することもない。やはり事前に予兆のようなものもあるんだろう……。 実は私もそう思っていた。ところが、である。そんな私がまさかの心臓発作を起こし、危うく命を落とすところだった。 私はフリーランスで文章を書く仕事をしているが、この職業は不健康な暮らしのイメージをされることが少なくない。私自身はそれがものすごく嫌で、あえて健康的な生活を心がけ、書く仕事のイメージを変えたい、などと著書でも書いてきた。 仕事で無理はしない。

    健康そのものだった52歳ライターが、心臓発作で死にかけた話(上阪 徹) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    検診で引っかかるような人じゃなくてもいきなり心臓発作で死ぬ時があるのね… やばいな。
  • ログレベルが突然変わる謎の事象を追う ~ あるOSSサポートエンジニアの1日 - Qiita

    Logger.getLogger("test").setLevel(Level.OFF); これは、testという名前のロガーのログ出力を抑止することを目的としたコードです。 ここで使っているLoggerはJava標準のjava.util.logging.Loggerで、getLogger()は引数で与えられた名前のロガーインスタンスが既に生成されていればそれを返し、無ければ新たに生成するメソッドです。setLevel()は、そのロガーのログレベルを設定します。引数はLevel.OFFなので、ログ出力を無効にします。 この記事は、上記コードが引き起こした問題についての実話です。 このコードが起こした問題 ある日、私のもとに至急の調査依頼が来ました。その内容は、「Tomcatの再起動をきっかけに、Webアプリケーションがボディの無い正常応答を返すようになった」というものでした。 その後の再起

    ログレベルが突然変わる謎の事象を追う ~ あるOSSサポートエンジニアの1日 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    えええ。こんなんわかんねえよ。とにかく一旦ローカルの変数にLoggerをつっこんでからセットしないとGC走ったときにおかしくなると。
  • 「グーグルフォト」に感じる漠然とした恐怖 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    初めてグーグルフォトに泣かされた。まるで不意打ちだった。 4月のある朝、私は自分のスマートフォンを見ていた。また世界の災難のニュースでも届いているのだろうと思っていたのだが、目にしたのはグーグルフォトからの通知だった。グーグルの画像処理ロボットが、私が撮影した画像からムービー(スライドショー)を作成したという。 私はこれまでにも、AIがつくったムービーの類を見てきた。たとえば、フェイスブックの的外れな「Year in Review(この1年を振り返る)」などだ。だから、あまり期待してはいなかったのだが、「プレイ」ボタンを押して30秒も経たないうちに涙で顔がグシャグシャになってしまった。 5歳の少女の成長記録を自動的に作成 ムービーは、私の5歳の娘、サマラの写真を集めたものだった。カメラにのめり込んでいる彼女の父親、つまり私は、彼女が目を覚ましている瞬間を、ほとんどすべてと言えるほど写真に収

    「グーグルフォト」に感じる漠然とした恐怖 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    たしかに機械が意図していようがいまいが機械が作り出したストーリーに「煽動」されてしまう可能性は高いだろうな。ウヨサイト見てるとそっちに流れやすいみたいな。
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    『成果保証型のネット広告でも200万人に5000円の単価で決済まで実施させるのはなかなか難しい』なるほどな。それなら直接ユーザに配ったほうが良いと。んで上限も決まってるしと。
  • NVIDIA、AIで仮想世界のすべてを自動生成する手法 - PC Watch

    NVIDIA、AIで仮想世界のすべてを自動生成する手法 - PC Watch
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/05
    最後のダンスしてる動画とか、つまり形や動きを与えてやれば与えたモデルでの自然な動画がすでに作れると。AVで一つテンプレ作ってモデル与えてやれば… と誰でもそこまでは思いつく。