タグ

2022年8月24日のブックマーク (2件)

  • WSL2環境をDドライブに移動する。 - programwiz.org

    WindowsのWSL環境 インストールされたディストリビューションはデフォルトで Cドライブにインストールされてしまいます。 私はWindowsで開発するときには、WSL2上のUbuntu18.04を利用しているのですが、 うちのCドライブが残り7GBとかになってきたので、とうとうDドライブに移動させました。 この記事では、WSL2の稼働中のUbuntu-18.04を、D:\WSL\Ubuntu-18.04 へ移行した方法を記載していきます。 wslコマンドのオプション 作業はPowerShell上で行います。 wslコマンドを利用するので、特に重要なオプションだけ記載しておきます。 wsl --help でチェックしておきましょう。 ディストリビューションの一覧 --list, -l [オプション] ディストリビューションの一覧を表示します。 オプション: --verbose, -v

    WSL2環境をDドライブに移動する。 - programwiz.org
    stealthinu
    stealthinu 2022/08/24
    WSL2は標準でCドライブに作られてしまうのでDドライブに移すにはimport/export処理をしないといけない。結構時間かかる。/exportは半日かかってできたがimportが2日かかっても終わらなくてあきらめた…
  • 同人などで使えそうなAI背景作画について[StableDiffusion]|abubu nounanka

    2022/08/21 StableDiffusionのweb版「DreamStudio」が開始されました。 こんにちは。StableDiffusionを使用したAI背景作画についてご紹介します。StableDiffusionの詳細やβ参加方法は前回の投稿で解説していますので詳しくはそちらをご覧ください。 あと学習済みモデルの一般向け公開がカミングスーンだそうです。そうだよ!StableDiffusionはオープンソースで誰でも自由に使えてVRAM容量10GBのローカルPCで動かせる画像AIだよ! Pleasure working with 🤗 to get AI more easily accessible to all. Just like the transformers library diffusers makes it easy to train, fine tune and

    同人などで使えそうなAI背景作画について[StableDiffusion]|abubu nounanka
    stealthinu
    stealthinu 2022/08/24
    StableDiffusionを実際に作画背景に活用できないかという試み。いくつか問題点があっても解決されていきそう。というか将来の描画ツールには標準で入りそうね。