タグ

2024年3月14日のブックマーク (3件)

  • Shinnosuke Takamichi (高道 慎之介) - 東京大学を離れるにあたって

    博士課程当時,研究職に就くつもりはありませんでした.理由は2つ. 1つは,研究より教育が好きなこと.保育士や塾講師をやっていたこともあり,子どもたちが喜んでくれる職に就きたかったのです.今も,教育のコンテンツとして研究をやっています. もう1つは,単純に研究の才能を持たなかったこと.悲しい.研究をやっていく上では,様々な能力が必要とされます.いわゆる研究活動,広報活動,資金繰り活動あたりですかね.どれをとっても,まあ人並みの域を越えてない自覚がありました. D3当時,博士論文研究を辞めて自由に研究している時期でした.補足すると,D2終了時点で学位取得の見通しができたので,最後の1年は博士論文の研究をせず,自由研究で遊んでいました.で,ゆったり就職活動をやっていました.以下,その履歴です. 学振PD: (書類が面倒で) 出さなかった.結果論で就職できましたが,やっておくべきだった 企業・研究

    stealthinu
    stealthinu 2024/03/14
    音声生成、特に日本語コーパスについては最高にすごい仕事されてる高道先生が東大離れて別の大学に移られる。てか高道先生ですら書類落ちするんだ… アカデミック界隈超厳しいなと思わせられた。
  • AI包括規制、最終案を承認 リスク応じた措置義務付け 欧州議会(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は13日、フランス東部ストラスブールで会議を開き、人工知能AI)の開発や利用を巡る世界初の規制法の最終案について、賛成多数で承認した。 【ひと目でわかる】生成AIを巡る米企業トップの発言 加盟国の合意を経て施行される見通し。 規制案では、AIのリスクを四つに分類。リスクに応じた措置を事業者に義務付けた。市民の社会的なランク付けや、人種や政治信条といった個人情報に基づく生体認証システムの運用など、人権を脅かすようなAIの利用は禁止する。 急速に普及する生成AIを巡っては、AIモデルを提供する事業者に対し、開発に利用した著作物に関する情報の開示やリスク管理などを義務付けた。 違反した事業者には、最大で3500万ユーロ(約56億円)もしくは世界売上高の7%に相当する巨額の制裁金が科される。

    AI包括規制、最終案を承認 リスク応じた措置義務付け 欧州議会(時事通信) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2024/03/14
    うーん… なんかようわからん法案がEUで可決されてしまったな。最近のEUは規制で自分とこに有利にしようとしすぎ。
  • ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?

    1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職。著書に『ゼロからわかる量子コンピュータ』『仕事の未来~「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実』『AIの衝撃~人工知能は人類の敵か』『ゲノム編集とは何か~「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(いずれも講談社現代新書)、『「スパコン富岳」後の日~科学技術立国は復活できるか』(中公新書ラクレ)、『ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える』(朝日新聞出版)、『AIが人間を殺す日~車、医療、兵器に組み込まれる人工知能

    ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?
    stealthinu
    stealthinu 2024/03/14
    『一般的な認識に反して、実際には肉体労働のほうが頭脳労働よりも難度の高い作業』を「モラベックのパラドックス」と名前がついてる。肉体労働のほうが後から自動化されるという考え方。