タグ

ブックマーク / www.fbs.osaka-u.ac.jp (5)

  • 研究成果|おもろい研究!君ならできる、ここでできる

    要旨 ヒトを含めて二つの眼が顔の前面についている動物の脳では、両眼の見る画像間の小さな違い(両眼視差)を検出することで、精巧なステレオ立体視を実現していると考えられてきました。この研究では、ステレオ立体視のための脳内情報処理において「両眼の間で比較される情報は何か?」という根源的な問題を再提起し、理論的および実験的な検証により、大脳における視覚情報の表現を最大限に活用した、高精度なステレオ立体視の実現方法を解明しました。 解説 研究の背景 ステレオ立体視に関する従来の定説では、両眼に写る画像特徴の「位置ずれ」である両眼視差を正確に検出することが、その基的原理であると考えられてきました。しかし、大脳の最初の視覚領野である一次視覚野(V1)では、神経細胞の発火により表現されるのは、物体の位置情報だけではありません。V1は、図1のように画像を小さな多数の「波の破片」(wavelet)の重ね合わ

    stealthinu
    stealthinu 2017/10/11
    CNNで使われるプーリングがV1空間で行われていることを想定して実験結果と合うかを確認するとよく合致すると。生物の脳でもプーリングはやっぱ行われてるっぽい。これはすごいおもしろい。
  • 陛下に一本取られた話

    陛下に一取られた話 (注:この記事に関しては、 転載、まとめサイトへの引用は禁止 です。また、取材等もお受けしません。) 実は、約2年前に天皇陛下と皇居で事をするという奇跡に恵まれたことが有る。もちろん、私自身はそんなVIPでは無いので、偶然と幸運が重なったためではあるが。 数年前に、神経科学の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」(天皇・皇后・皇族に学者等が業績などをご説明申し上げること:weblio辞書より)をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1カ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で事会開く、のが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許されるとのこと。N先生はK大学医学部教授の先生を1人と、もう一人になんと私を指名しくれたのだ。 指名してくれた理由は、はっきりしている。N先生は、私が専門とする魚の模様研究が、ネタとして「使える」と考えた

    陛下に一本取られた話
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/31
    これはすごいわ。しかしこれ、ほんと緊張したろうな。
  • ジャパネットたかた社長に学ぶ学会発表の極意 - ammonite2

    ジャパネットたかた社長に学ぶ学会発表の極意 ジャパネットたかた社長が大好き 10年くらい前に、通販番組にはまったことがある。ハマったといっても、通販グッズを買いまくったわけではない。商品を紹介するプレゼンターが披露する数々の技や話しぶりが面白くて、ついつい、見てしまうようになったのだ。 通販番組の見どころは、一癖も二癖もありそうなプレゼンターの口上と実演だが、筆者のお気に入りは、なんといってもジャパネットの高田社長である。彼のプレゼンは、「良いものを売りたい」という気持ちがひしひしと伝わってきて、見ているだけで、なんだかとても心地よい。ネットで評判を見たら、通販そのものでなく、彼のファンがたくさんいるらしい。当然だろう。 残念ながら、たかた社長は一昨年、メインプレゼンターを引退してしまったが、彼の素晴らしいトークは、是非歴史遺産(?)として残しておきたいと、真剣に考えている。なぜな

    ジャパネットたかた社長に学ぶ学会発表の極意 - ammonite2
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/12
    これは学会発表への応用だけど勉強会での発表にもそのまま使える話というか勉強会のほうがより柔らかいから使いやすいだろう。ぜひ参考にしたい。
  • 細胞工学連載コラム「生命科学の明日はどっちだ」 第一回:研究論文や申請書におけるジンクピリチオン効果について

    研究論文や申請書におけるジンクピリチオン効果について  皆さんは「ジンクピリチオン効果」を知っているだろうか? この言葉は、作家であり、愛知淑徳大学教授でもある清水義範氏によって見出された「言葉の衝撃力が脳に与える影響」を表現する科学用語である。 洗剤や化粧品のトップ企業である花王のベストセラー商品「メリットシャンプー」のCMを覚えている方も多いだろう。30年以上続いたそのCMのキャッチフレーズは、常に「ジンクピリチオン配合」であった。 そのCMを見た消費者は「おぉ!それはよさそうだ!」と感じて買いに走った。競争の激しく、しかも効果の違いの解りにくいシャンプー市場で、一つの銘柄が何十年もトップを競うというのは極めて稀であることから考えても、CMの効果は絶大であったと言わねばならない。 しかし、よく考えてみれば、このCMが効果がある、ということ自体が不思議である。なぜなら、ジンクピリ

    stealthinu
    stealthinu 2012/07/25
    「ジンクピリチオン効果」よくわからないけどインパクト強い言葉をつかってもっともらしそうな印象を植え付けること。
  • 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す ロマネスコ(左)とマンデルブロ集合の一部(右) 植物にかかったフィボナッチの魔法 このオーラ全開の野菜、なんだか知ってますか。 そう、最近デパートなんかではよく見るようになったロマネスコというカリフラワーの仲間である。 一説によると、悪魔の野菜とか、神が人間を試すために作った野菜とか言われているらしい。 なんと言っても凄いのは、フラクタル構造がめちゃめちゃはっきり見えること。 まるでマンデルブロ集合みたいだ。 ね、似てるでしょう。フラクタルがこんなにはっきり見える構造物は、他には無いんじゃないかな。 この植物が面白いのは、それだけでは無い。 実の出っ張った部分をつなげていくと、らせん構造がくっきり見えてくるでしょう? そのらせんの数を数えてみよう。 右向きのらせんと左向

    stealthinu
    stealthinu 2012/07/25
    本論?の部分もとてもおもしろかったけど、最後の『理由はおそらく、誰も数えてなんかいないからである』の指摘が良かった。これ子どもの夏休みの研究とかにも面白いかも。
  • 1