タグ

COVID-19と国際に関するstealthinuのブックマーク (33)

  • 感染激減インドから日本へ「絶対参考にしないで…」

    感染が広がるデルタ株、日だけでなく世界中で猛威を振るっています。そのウイルスが最初に確認されたインドでは、ピーク時に比べ感染が激減しています。一体、何が起こったのでしょうか。 ▽インド 1日40万人感染が一転…酒も解禁 (ニューデリー近郊に住む中村ゆりさん)「ここはグルガオン市内にあるローカルマーケットです。ロックダウン中はこのローカルマーケットもすべてのお店がクローズ、ほとんど人がいないという閑散とした状況でしたが、現在は感染者数が落ち着き、週末には多くの方々が集まりにぎわいを見せています」 “デルタ株の震源地”インドで広がる意外な光景… 「今日は週末ということもあり、モールの前には多くの家族連れの方でにぎわっています。」 ロックダウンは徐々に緩和されショッピングモールや映画館もオープンしています。 世界で猛威を振るう「デルタ株」が最初に確認されたインド。4月下旬に感染爆発が起き、あっ

    感染激減インドから日本へ「絶対参考にしないで…」
    stealthinu
    stealthinu 2021/08/23
    インドのコロナが落ち着きつつあるのは感染率が7割超えて集団免疫ができかかった高リスクな人たちも一通り死んでしまったから… ワクチンが間に合わなかった場合はそうやって収束すると
  • クオモ知事がセクハラで辞任した理由

    なぜ老人ホーム隠蔽スキャンダルでの辞任じゃないのか疑問に思ってる人が多そうなんで解説。 一文で言えば「セクハラの調査結果は出たが、隠蔽事件は調査中だから」です。 隠蔽事件についてはFBIが調査中の案件なので「隠蔽事件の引責で辞任する」と言ってしまえば自白になってしまうわけです。 なので結果が出ちゃって言い訳も無理なセクハラ事件だけを理由にしたんですね。まあ無理な言い訳(ハグは親愛を伝えるためとか何とか)はしてますし、セクハラは結局認めずじまい(誤解を与えて云々)でしたけれど。 ちなみにクオモ知事のセクハラ事件については今年3月から調査が始まり、今月3日に調査結果が発表されました。 179人の証言者と数万の文書証拠からなる167ページの調査報告書でして、もはや言い逃れは不可能。 民主共和両党から超党派的に追及されており、完全な孤立無援の四面楚歌。調査開始の時点でバイデン大統領からも「調査結果

    クオモ知事がセクハラで辞任した理由
    stealthinu
    stealthinu 2021/08/12
    後からこうまとめられるとクオモどうしょうもねえやつだなと思えるんだけど、わかりやすい情報発信だけであんなに一時評価されてたの??意外にアメリカの政治関連もダメダメだな。
  • 台湾にワクチン提供検討「感染対策の名を借りた内政干渉」中国 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、茂木外務大臣が台湾への提供を検討する考えを示したことについて、中国外務省は「感染対策の名を借りた政治ショーや内政干渉に断固反対する」として強く反発しました。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、茂木外務大臣は、今月28日の記者会見で、国内の接種対象を上回る分はほかの国や地域へ提供していくとして、台湾への提供も検討する考えを示しました。 これについて中国外務省の汪文斌報道官は31日の記者会見で「感染対策の名を借りて政治ショーを行い、中国の内政に干渉することに断固反対する」と述べ、強く反発しました。 そして日が自国のワクチンを十分に確保できていない中で台湾への提供を検討することは台湾を含む多くのメディアや人々から疑問視されているとし「医療支援は命を救うという初心に戻るべきであり、政治的な利益をはかる道具に成り下がってはならない」と述べ、日側の対応をけ

    台湾にワクチン提供検討「感染対策の名を借りた内政干渉」中国 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2021/06/01
    やっぱり中国の反発来たか。これで政府が提供やめるかどうかが注目だな。理はこちらにあるのだから政府は初志貫徹で提供やって欲しいわ。
  • アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞

    英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、日政府が調達分の一部を台湾に提供する検討をしていることが分かった。台湾はワクチン調達が進まず中国と摩擦を起こしており、日からのワクチン提供により、中国に対抗する狙いもありそうだ。 ロイター通信などによると、台湾はアストラゼネカ社、米モデルナ社と供給契約を締結したものの、供給不足で接種が進まず、感染が急速に拡大。台湾は米ファイザー社と共同開発した独ビオンテック社とも交渉を進めていたが、蔡英文総統は26日、「中国の介入のために今も契約ができ…

    アストラゼネカ製ワクチン 政府、台湾へ一部提供を検討 | 毎日新聞
    stealthinu
    stealthinu 2021/05/28
    これはすばらしい。ぜひにやって欲しい。しかしこれ中国からの横槍入ったりするんだろうか?
  • ロイター記者、待機期間のパーティー参加でコロナ変異株が感染拡大 | 文春オンライン

    ロイター記者のA氏は12月中旬に休暇をとって、イギリスへ一時帰国。日へ12月22日に戻り、空港でPCR検査を受けたところ、結果は陰性だった。 コロナの潜伏期間は最大で14日程度とみられており、判定ミスや後から発症する場合に備えて、日政府は入国日の翌日から起算して2週間の健康観察(自宅待機)と健康状態の報告を要請している。 空港での検査の様子 ©共同通信社 その後パーティーに参加していた友人の男性と、参加していなかったA氏の婚約者が年末から年始にかけて発症。正式な検査を受けたところ、3人とも陽性が確定した。A氏の濃厚接触者である2人は、変異株によるコロナ感染だったことが判明した。ただ、A氏からは変異株が検出されなかった。厚労省新型コロナウイルス感染症対策推進部の担当者が補足する。 「最初に感染が分かった男性(編集部注:パーティー参加者の友人男性)の感染経路をたどったところ、イギリスから

    ロイター記者、待機期間のパーティー参加でコロナ変異株が感染拡大 | 文春オンライン
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/10
    こうやって広まったんだろうなと。しかしマスコミの特権意識は国内外関係ないのかね。これロイターが責任持ってしっかり調査して報道すべきだろうな。
  • スイスのスキー場でコロナ隔離中の英国人200人、夜中に逃亡

    スイス・アルプスのスキーリゾート地ベルビエで、屋外でのマスク着用義務を通知する看板のそばを通るマスク姿のスキー客(2020年12月21日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【12月28日 AFP】スイスのアルプス山脈(Swiss Alps)にある高級スキーリゾート地ベルビエ(Verbier)で、新型コロナウイルス対策に基づきホテルでの隔離対象となっていた数百人の英国人観光客が、夜間にこっそり逃げたことが判明した。地元当局が27日、明らかにした。 スイス紙ゾンタークス・ツァイトング(SonntagsZeitung)によると、ベルビエでは英国人観光客420人が隔離の対象となっていたが、うち約200人が夜陰に紛れて姿を消したという。 スイスのスキーリゾートは英国人観光客に人気で、クリスマス直後から雪を楽しみに訪れる人々でにぎわう。ベルビエでも例年、観光客の21%を英国人が

    スイスのスキー場でコロナ隔離中の英国人200人、夜中に逃亡
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/29
    これはわかっててあえて逃げるのを見逃してたって感じだよね…
  • イギリスの新型コロナ変異ウイルスは何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数週間、イギリスの南東イングランドで新型コロナウイルス感染症の症例が急増し、疫学調査およびウイルス学的調査が強化されたところ、この地域での症例の大部分が変異した新型コロナウイルスによるものであることが確認されました。 この新しい変異ウイルス(VUI 202012/01)は、新型コロナウイルスがヒトの細胞に侵入する際の接続部位であるスパイク蛋白に複数の変異がみられるのが特徴です。 この変異ウイルスはこれまでの新型コロナウイルスよりも感染性が高く、再生産数(R)を 0.4 以上増加させ、最大 70% 感染性が増加する可能性が示唆されています。 現時点では、この変異ウイルスに感染することで、これまで以上に重症化するという情報はありません。 デンマーク、オランダ、オーストラリア、ベルギーやイタリアで現在までにいくつかの症例が報告されており、今後ヨーロッパ、そして日への拡大が懸念されます。 ウ

    イギリスの新型コロナ変異ウイルスは何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/22
    イギリスの感染者数12月の頭には落ち着いてきてたのがいきなり急上昇してる… これが世界に広まったらだいぶヤバいな。ワクチンが広まるのが早いか変異型が広まるのが早いか。
  • 新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果 - BBCニュース

    新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザーと独ビオンテック(BioNTech)は9日、治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表した。

    新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果 - BBCニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/10
    これでほんとに効くとして抗体は4ヶ月位しか持たないとかいう話があったからワクチンを年に2,3回打つという世界になるんかねえ。
  • 南半球のスキー場で今、何が? コロナをめぐる最新事情-ニュージーランド編 | スキー・スノーボード情報メディア | STEEP

    ◆コロナをめぐる今の事情① -オーストラリア編はこちら! NZ(ニュージーランド)は今… 日が夏の間、スケールの大きなライディングができるニュージーランド。北島・南島と分かれるが、特に南島には、Mt.Hutt(マウントハット)、Cardrona(カードローナ)、Treble cone(トレブルコーン)、Coronet Peak(コロネット・ピーク)、The Remarkables(リマーカブルス)といった人気のスキー場がある。 南に行くほど寒く、積雪量も豊富で安定しているため、雪質もよく、中でもMt.Huttはパウダーで有名だ。Cardronaは世界水準のクオリティの高いハーフパイプがあり、例年ならば、この時期は世界中からプロライダーたちがわんさかとトレーニングに訪れる。 ニュージーランドでは、今、新型コロナウィルスを取り巻くスノーリゾートの環境はどうなっているだろう。 Coronet

    南半球のスキー場で今、何が? コロナをめぐる最新事情-ニュージーランド編 | スキー・スノーボード情報メディア | STEEP
    stealthinu
    stealthinu 2020/08/28
    ニュージーランドのスキー場ではグループの場合家族とかで滑ることや車で食事や休憩取ることなどを推奨してる。リフトはまだしもレストハウスの運営は厳しい。
  • アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース

    アメリカでは、経済活動を早い時期から再開した南部や西部の州を中心に新型コロナウイルスの感染者が急増していて、一部では人工呼吸器が足りなくなるおそれが指摘されるなど、再び感染拡大が深刻化する懸念が強まっています。 また、西部アリゾナ州ではおよそ1800人と、先月の同じ時期と比べおよそ4倍の水準にまで増え、これにともなって、医療機関の集中治療室の利用率が83%にまで上昇し、人工呼吸器などが不足するおそれが出ています。 さらに南部アラバマ州では、地元のメディアが一部の地域で集中治療室の利用率が96%に達したと報じています。 アメリカでは、先月以降、すべての州で経済活動が再開されていますが、人の移動が活発になったことが感染者が急増している理由の一つとされています。 また感染者数が急増しているテキサス州などでは、再開が早すぎたのではという指摘も出ていますが、これらの州の知事は経済活動の再開を中断する

    アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/06/19
    感染者急増してる州でも経済活動再開やめないってことは今後「ブラジル方式」を追従するとこが増えるってことなんだろうかなあ…
  • ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に

    ブラジル・パラ州の病院に搬送される新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者(2020年6月10日撮影)。(c)TARSO SARRAF / AFP 【6月17日 AFP】ブラジルで16日、過去24時間で3万5000人近くに新型コロナウイルス感染が確認され、流行が始まって以降1日あたりの新規感染者数としては最多を更新した。保健省が明らかにした。 感染者・死者数が米国に次いで世界第2位となっているブラジルでは、24時間で3万4918人の感染と1282人の死亡が確認された。これにより累計の感染者数は92万3000人を超え、死者数は4万5241人となった。 汎米保健機構(PAHO)のカリッサ・エティエンヌ(Carissa Etienne)事務局長は記者会見で、「われわれの地域(北米・中南米)における全感染者数のうち23%、全死者数のうち21%をブラジルが占めている。そして感染のペースが鈍化

    ブラジル、24時間で約3万5000人がコロナ感染 1日あたり最多に
    stealthinu
    stealthinu 2020/06/18
    もっと怖いのは、この後弱者がみな亡くなって感染が落ち着きいち早くブラジル経済が復活してしまった場合。世界はブラジルの方針を真似るという選択をするのか我慢できるのか。
  • 中国でマスク用不織布の価格が暴落、製造機が「ごみ同然」に―台湾メディア

    【KCON2024】P1Harmonyがファンの目の前でリレーダンスを披露!レカペにも登壇<潜入レポ>(写真34枚) 05-12 00:15

    中国でマスク用不織布の価格が暴落、製造機が「ごみ同然」に―台湾メディア
    stealthinu
    stealthinu 2020/06/02
    マスクの国内生産するよう準備したとしてもこの波に飲み込まれていたはず。難しいな。
  • 8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」

    ――新型コロナウイルスの流行状況を理解するために、現在、多くの国民が報道などを通じて実効再生産数について学んでいますね。 2009年に新型インフルエンザの流行があったとき、初めて日の全国紙の一面記事に再生産数という言葉が登場した。それから10年ちょっと経って、今回の新型コロナでここまで広く詳しく論じられるようになったのは、画期的なことだと思っている。 重大な責任負う実効再生産数という指標 ――改めて話せば、基再生産数は、すべての人が免疫を持たず感受性を持つときの、1人の感染者が生み出す2次(新規)感染者の平均値。いわば、病原体の素の感染力を示すものです。これに対して実効再生産数は、実際に1人の感染者が生み出している2次感染者の平均値で、さまざまな現実の対策の影響を受けているものと位置づけられます(詳細は4月22日付「科学が示す『コロナ長期化』という確実な将来」を参照)。 現在、実効再生

    8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/26
    集団免疫率がもとの試算より低くなりそうだがそうなると感染拡大の制御をやめる国が出てきてそこから抑え込み成功した国に再度感染爆発が起こる可能性。次々と想定外の問題が出てくるな。
  • スウェーデン新型コロナ「ソフト対策」の実態。現地の日本人医師はこう例証する | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「都市封鎖せず」と独自路線のソフト対策を貫くスウェーデンの新型コロナウイルス対応が、世界的に話題だ。しかし、同国の「部分的ロックダウン」の真実、その実態とはいったいどんなものなのか? スウェーデン・カロリンスカ大学病院・泌尿器外科勤務の医師で日泌尿器科学会専門医の宮川絢子博士(スウェーデン移住は2007年)に、スウェーデン語文学翻訳者、エッセイスト、久山葉子氏(同2010年)がインタビューした。 1. スウェーデンの「部分的ロックダウン」の実態 各国が次々と国境を閉鎖、外出禁止、義務教育を休校にするなどの厳しい措置を取る中、“緩め”の独自路線を貫くスウェーデン。 3月17日に高校・大学・成人学校は閉鎖してオンライン授業に切り替えるよう要請があったものの、保育園・小学校・中学校はまだ平常どおり授業が行われている。 現在法律で禁止されているのは「高齢者施設の訪問」と「50人以上の集会」だけで

    スウェーデン新型コロナ「ソフト対策」の実態。現地の日本人医師はこう例証する | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/15
    まだどこが正解だったかわかってない状況だが、スウェーデンが今後特に経済的にダメージが少なかったとしてもこの方針は日本では無理だろう。老人は死んでも仕方ないって方針だから。
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供) 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてきました。たとえば、世界で使

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/15
    『親がわが子とじっくり1~2週間一緒に過ごせない状況がつくられている』『今は共同体が壊れ相互扶助もできなくなっている』『サービスが整いすぎて自ら考えて動くのが苦手で他責傾向がある』
  • 米国のADP民間雇用者数グラフ、新型コロナで完全に壊れる : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    米国のADP民間雇用者数グラフ、新型コロナで完全に壊れる : 市況かぶ全力2階建
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/07
    リーマンショックとの比較がヤバすぎるがこうなると個人のなにかで対策ができようはずがない。怒りの葡萄でも読み直して大恐慌を追体験しておくくらいか…
  • 中国できょうから5連休 延べ1億人以上が旅行などで移動へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の勢いを基的に抑え込んだとしている中国で、1日からメーデーの5連休が始まります。中国国内では、連休期間中、延べ1億人以上が旅行などで移動するとみられ、中国政府は、観光地に入場制限を設けさせるなど、感染が再び拡大しないよう神経をとがらせています。 首都 北京では、30日から警戒レベルが引き下げられ、ほかの地域から北京を訪れる際の隔離措置が緩和されました。 こうした中、中国では、1日からメーデーの5連休が始まり、去年に比べて大幅に減少するものの、中国政府は連休期間中、延べ1億1700万人が旅行などで交通機関を利用して移動すると予測しています。 また、中国全土で70%近くの観光地が再開していて、北京にある世界遺産の故宮も1日、およそ3か月ぶりに観光客の受け入れを始めます。ただ、室内の展示スペースは開放しないほか、受け入れる観光客は事前予約制にして1日5000人に制限

    中国できょうから5連休 延べ1億人以上が旅行などで移動へ | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/01
    中国では感染抑え込み成功したという認識になってるから観光もOKにしたと。この後の状況で世界が今後どうなるのか予想できる。壮大な社会実験してくれてるとも言えそう。
  • 31人死亡の加高齢者施設、悲惨な実態 面会禁止で家族に知るすべなく

    カナダ・モントリオール郊外ドーバルの高齢者介護施設「ヘロン」の前に手向けられた花(2020年4月16日撮影)。(c)Eric THOMAS / AFP 【4月21日 AFP】カナダ・モントリオールの高齢者介護施設で、数週間のうちに入居者31人が死亡した事件で、同施設で職員らが相次いで離職し、入居者らは排せつ物の処理も受けられず、事も満足に与えられないまま放置されていた実態が明らかになった。この施設は、新型コロナウイルスが同国の高齢者介護施設にもたらした痛ましい被害を象徴する場所と受け止められている。 この陰惨な事件が起きたのはモントリオール郊外ドーバル(Dorval)にある高齢者介護施設「ヘロン(Herron)」。 重過失の疑いで捜査が始まり、国は高齢者介護施設の状況を把握するための調査を開始した。同国では新型ウイルス感染症により1250人以上が亡くなっているが、うち半数が高齢者介護施設

    31人死亡の加高齢者施設、悲惨な実態 面会禁止で家族に知るすべなく
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/22
    医療崩壊ではなく介護崩壊が起きた事例。最終的に130人を2人の看護師が見ることになってたと。さすがに日本で起きないと思いたい…が。
  • オーストラリア観光大臣、自国民の海外旅行の制限解除は2020年末までかかる可能性に言及、クルーズはさらなる慎重論(トラベルボイス) - Yahoo!ニュース

    オーストラリア観光大臣、自国民の海外旅行の制限解除は2020年末までかかる可能性に言及、クルーズはさらなる慎重論(トラベルボイス) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/21
    来シーズンのオーストラリアからのインバウンドは望めなさそうという見通しが… これは白馬の宿泊業や飲食、スキー場への影響非常に大きそう。
  • ドイツの迅速なコロナ援助、詐欺の温床に… - CUBE MEDIA

    コロナウイルスによって世界中の中小企業が危機に貧していますが、ドイツはその中でも迅速に援助を行いました。 例えば、最も人口の多いノルトライン=ヴェストファーレン州では、5人以下の自営業者や小規模事業者に9,000ユーロ(約105万円)、10人以下の小規模事業者には15,000ユーロ(約175万円)を資金提供し、中小企業が倒産しないよう行動しました。 (なお日でも4月末、影響を受けた法人・個人事業主に、100万円~200万円の持続化給付金が支給されます) 給付金は窓口の混雑を防ぐため、オンラインでの申請となりました。 ここまでは「さすがドイツ、迅速で先進的な対応だ」という評判で大変好評だったのですが、問題はそこからでした。 申請開始と同時に多くの偽サイトが立ち上がり、給付金を掠め取っていったのです。 からくりはこうです。いかにもそれらしいデザインの偽サイトに申請フォームを作り、各事業者に情

    ドイツの迅速なコロナ援助、詐欺の温床に… - CUBE MEDIA
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/18
    ドイツで給付金の申請のフィッシングサイト作られてそっち誘導して給付金掠め取る手法。たぶんスパムで送られてるのでは。