タグ

programmingと本に関するstealthinuのブックマーク (9)

  • Kotlin学習の知見のかたまり「Kotlinスタートブック」はサイコーのKotlin入門本です - visible true

    Kotlinスタートブックを献頂いたので感想を書きます。 Kotlinスタートブック-新しいAndroidプログラミング 概要 KotlinスタートブックはJavaエンジニアおよびAndroidアプリケーションエンジニア向けにKotlinの基を解説するです。Kotlinの文法や機能を広範囲にわたって身に付けられます。また後半にはAndroidアプリケーションへKotlinを適用する例を解説する章があり、Androidアプリケーションにどのように導入するかイメージをつかむことができるでしょう。 こんな人におすすめ Kotlinを効率的に学習したいひと Android Javaに疲れたひと Android Javaはやりたくないひと AndroidはまぁJava 8でいいじゃん、と確認したいひと 解説 Kotlinについて「聞いたことがある」とか「ちょっと触ったことがある」とかいった人に

    Kotlin学習の知見のかたまり「Kotlinスタートブック」はサイコーのKotlin入門本です - visible true
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/02
    Kotlin本。すごくよさそうっぽい。
  • オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん

    オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん
    stealthinu
    stealthinu 2015/08/03
    いいなとは思うけどある意味インテリアアイテム扱いだよね。
  • 「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    著者の新屋さんから技術評論社の「正規表現技術入門」を頂きました。 これはいいですね。特に第2章で語られている、正規表現がどうやって生まれてきたかという話がよいです。僕も拙著「コーディングを支える技術」の続編に向けて、正規表現の歴史を書こうとしたことがあったのですが、僕が書こうと思っていたもの以上によいものに仕上がっています。しかも20ページとコンパクトにまとまってて、もう、僕がこれに関して書く必要はないなぁ、とうれしいようなさみしいような。パイプとgrepの関係は知らなかった、面白い。 第1章で60ページぐらいで正規表現の基的なことをおさえてくれているのもよいところです。正規表現を使う必要のあるプログラマはみんな第1章だけでも目を通しておくとよいのではないかな。 正規表現がフォーマルにはどう定義されているものなのか。この話題は、コンピュータサイエンスを大学で学んだ人にとっては常識の範疇

    「正規表現技術入門」はいい本だ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    stealthinu
    stealthinu 2015/05/22
    正規表現技術入門、良さそうな本だけど… これはだいぶハードそう。
  • lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    LinuxMac OS X、BSD、SolarisといったUNIX系OSにおいて最も身近なコマンドであるlsのソースコード解説書です。UNIX系OSを使っているプログラマであれば、誰でもlsコマンドを日常的に使っていることでしょう。実際、lsコマンドを実現しているプログラムは汎用性が高く、大量のデータも処理できるよう作られており、そのソースコードを読み解くことはプログラマの成長にとって大変役立ちます。書は、C言語に習熟している人を対象に、GNU coreutiles 8.21のlsソースコードを解説します。lsのソースコードを読めば、マルチプラットフォーム対応の注意点、大量のデータを可能な限り継続処理する方法、実行性能や利便性とのバランスの取り方がわかります。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3943.

    lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    stealthinu
    stealthinu 2013/09/16
    これはまた濃いい本だな…
  • リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ

    注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用することはできません。 https://amazon.co.jp/dp/B0064CZ1XEの翻訳である「リーダブルコード」が今月(2012年6月23日)発売されます。すでに予約できるようです。 https://amazon.co.jp/dp/4873115655 書の内容は原書の紹介記事を参照してください。 日語版の訳者は角さんです。これまでの訳書と同様にとても読みやすく訳されています。翻訳なので読

    リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ
    stealthinu
    stealthinu 2012/06/14
    これは良い解説。これだけで「リーダブルコード」が書きたくなる!『「リーダブルコード」という聞きなれない言葉にすることで、読んだ人に「リーダブルコード」というものについて注意して欲しいから』
  • エキスパートObjective-Cプログラミング ― iOS/OS Xのメモリ管理とマルチスレッド

    書誌情報 著者: 坂一樹 発行日: 2011-10-13 最終更新日: 2013-09-19 バージョン: 2.0.0 ページ数: 238ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 C/C++には詳しいが、Objective-Cには不慣れな人。Objective-Cのソースコードが、実際どのように動くのか知りたい人。iOSまたはMacアプリ開発者 初心者を抜けだして、より深く学びたい人。 著者について 坂一樹 ソフトウェアエンジニアtwitterアカウントは@splhack。stack overflow reputationは4500以上。 UNIXカーネル/デバイスドライバ/組み込み系ソフトウェアエンジニアを5年 ゲームプログラマを7年 Webエンジニアを1年 モバイル系ソフトウェアエンジニアを4年 業以外には、NetBSD

    エキスパートObjective-Cプログラミング ― iOS/OS Xのメモリ管理とマルチスレッド
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/04
    これはだいぶ硬派っぽいな… 今の自分からこれが必要なレベルまで到達するには結構掛かりそうだが次はこれ読みたい。
  • 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-24 05:56:00 GMT 某所で『プログラマが読むべき10冊』というのが公開されてましたが、 どうみても中身が重いし、バックグラウンドの知識が必要なものが多いと感じたので、 即、血となり肉となるを独断と偏見でまとめてみました。 ジャンルごとの順番です。どれも読むべきだと思うので敢えて順番はつけません。

    stealthinu
    stealthinu 2010/11/25
    こっちのほうが参考になる本多かった。見習いレベルっす。テスト駆動の本とか読みたいと思った。
  • 連載:[完全版]究極のC#プログラミング - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

    stealthinu
    stealthinu 2009/08/03
    とりあえずPart1は読んだ。なんかとにかく筆者が熱いことはわかった。あとサンプルのコードがちょっと怪しげ… 性的な意味で。
  • 集合知プログラミング - 人工知能に関する断創録

    集合知プログラミング 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型購入: 85人 クリック: 2,153回この商品を含むブログ (267件) を見る WebサービスAPIを解説してるだろうと勝手に思ってスルーしてたのだが違ってた。Webデータの解析に使えるようなデータマイニング、機械学習アルゴリズムの入門書だ。最近、学会でもWebデータの解析に関する発表が多いが、このはその分野の入門書としてちょうどよいかも。 扱っている内容は、協調フィルタリング、階層的クラスタリング、K平均法、検索エンジン、遺伝的アルゴリズム、ベイズ分類、決定木、K近傍法、サポートベクトルマシン、遺伝的プログラミングなど幅広い。こののいいところはただ理論を解説するだけではなくてWebから収集した実データを使って実際にPy

    集合知プログラミング - 人工知能に関する断創録
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/28
    API使うだけの話じゃなく、実際に内部でデータ処理する仕方などがサンプルコードとともに示されてるとのこと。
  • 1