クラフトビール愛好家たちが足しげく通う意外な場所がある。コンビニエンスストアだ。横浜港・新港ふ頭のホテルや商業施設を備えた客船ターミナル「横浜ハンマーヘッド」(横浜市中区)1階にある。店内の冷蔵棚をのぞくと、多種多様な国内外のクラフトビールが並ぶ。常時300~500種を取りそろえている。 横浜ハンマーヘッドは2019年10月に開業。その玄関側にあるコンビニ「セブン―イレブン横浜ハンマーヘッド店」は当初、他店舗と同じような商品を並べていた。だが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態…

アメリカ人のクラスメイトが、パーティーでほぼ初対面の夫に暴力をふるった。 頭を平手で叩き、体を押し倒して馬乗りになり、膝に体重をかけて夫の胸を押した。夫は静かに怒りをこらえた。 私は夫の悲しい顔を見て胸が張り裂けそうだった。 後日、本人にIt was NOT okと伝えたら、信じられない答えが返ってきた。 なんで本人がその場で何も言わなかったのか? 今日まで連絡もしてこなかったのか? 彼が何も言わなかったら、 嫌だって分からなかったから、 悪気はなかったから、 僕が謝ることは一つもない。 僕の(アメリカの)カルチャーではこういうroughなコミュニケーションが普通だし、ここはアメリカだから嫌なことは嫌と言わないと伝わらないよ。 これは文化の違いと誤解だね。 僕から彼に説明してあげてもいいけど? 何か他に言いたいことある? Are you done? 怒りと驚きと悲しみで震えた。 You r
女性と思わしきブクマカの多くは基本男女の問題とか育児の話題とかメシの話しかブコメしてない。 政治経済のホッテントリのコメントに女性のブクマカのコメントは見かけない。 表明していないだけで女性もいるかもしれないけど、普段この人は女性だなと思うブクマカは見ない。それこそワイドショーで取り上げられるくらい大きな問題になったことに付く程度。今回の戦争とかアベノマスクとか。 男女のうんぬんで女であることを示唆した上でコメントをつけてる人のブクマ履歴を見ても政治経済のまともなコメントはない。 男女で気になる話題が異なることはやむを得ないと思うし、趣味や仕事によって関心が変わるのは当然だと思う。 ただ、政治経済はいかなる人でも関心を持つべきものではないかな。 とか言うと「子育てが一番大事だから」とか「興味ないから」とか言って切り捨てられてしまうんだけどね、会社でもどうしてもマンパワーで乗り越えないといけ
「引退後はキャンピングカー購入」 安倍元首相が明かす 2022年03月02日17時26分 安倍晋三元首相=2月24日、自民党本部 「政治家を引退したら立派なキャンピングカーを買って日本をぐるっと回りたい」。自民党の安倍晋三元首相は2日、キャンピングカー普及を目指す同党の議員連盟総会に出席し、老後の計画を披露した。「まだまだしばらくは引退しない」とも付け加えた。 台湾総統、ウクライナ支援で給料寄付 1カ月分、副総統も 安倍氏は同議連顧問。キャンピングカーの国内販売台数について「安倍政権になってから急増した」と指摘し、自身の経済政策「アベノミクス」による「収入増」が寄与したとアピールした。 政治 コメントをする
ロシアのウクライナ侵攻を受けて、Appleが製品販売を停止したり、YouTubeがロシア系ニュースメディア2社の排除を決めたりと、ロシアに対する制裁措置が行われている一方で、Binanceをはじめとする仮想通貨取引所はロシアのユーザーのアカウント凍結要求を拒否する姿勢を見せています。新たに、開発プラットフォームのGitHubも、ロシアからのアクセスを禁止しない方針を明らかにしました。 Cut Russia from Github due to massive invasion of Ukraine · Discussion #12042 · github/feedback · GitHub https://github.com/github/feedback/discussions/12042 2022年2月24日、GitHubのフォーラムに「ウクライナへの大規模侵攻を理由として、GitH
世界銀行による男女格差の調査で日本の順位が80位から103位に落ちたとのこと。 https://nordot.app/871377521626415104 具体的な内容がわからなかったので、世界銀行が公開しているデータを見てみた。 元データプレスリリースはこちら https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2022/03/01/nearly-2-4-billion-women-globally-don-t-have-same-economic-rights-as-men このリンクから各国別のデータが置かれたページに飛ぶことができる。 日本はこれ https://wbl.worldbank.org/en/data/exploreeconomies/japan/2022 このページを見るとわかるとおり、得点はMobility, Workpl
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
東海オンエア、コムドット、EvisJap……、近年男性グループYouTuberがさらに人気を伸ばしている。彼らはYouTube界屈指の登録者数を持ち、東海オンエアに至っては589万人もの登録者を誇る(2021年6月9日現在)。Z世代に絶大な人気を誇る彼らに共通しているのはいわゆる“ホモソ(ホモソーシャル)”が生み出す「男性の友情」「身内ネタ」「ホモフォビア」のエンタメだろうか。 SDGsが普及し、ジェンダー平等が謳われるこの2021年。女性だけではなく、男性社会における平等も重要視されるなかでホモソーシャルを体現したグループが生み出すエンタメがここまで若者のなかで人気を博すのはなぜだろう? 東海オンエア、コムドット、EvisJapのコンテンツから見られるホモソーシャル文化からその理由を紐解いていく。 わからないけど面白い身内ネタ 東海オンエアはメンバーの地元である愛知県・岡崎市を拠点に
朝 鱈とサワラの西京焼き、厚揚げと豆の煮物、白米、味噌汁 夜 あんかけ玄米パスタ、アボガドとキャベツのサラダ 写真集『da・da』がついに全県制覇になったと担当者から喜びの連絡があった。なんか手応えがあった感じで嬉しい。皆さん、本当にありがとうございました。 プレ講座の配信の1回目終了。全力で60分解説。平日なのに100人近くの方に視聴してもらえて、ありがたかった。 2回目は6日(日)の20時から。内容は同じだけど、ライブなのでちょっと違うことをしゃべるかも(笑)。プレ講座講座の申し込みは以下より(IDとパスワードは1回目と同じです) https://form.run/@yahoo-1627457859 一昨年から美術史を話すことが仕事になってしまった。不思議だ。こんな風になるなんて。かといって写真を撮ることから離れているかといえばそうでもなくて、昔のようなクライアントがいなくなっただけな
2016年6月8日付本紙記事「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」につきまして、「ピーナッツしかない柿の種」が近く発売されるとのご指摘が、複数の読者から寄せられました。編集部で調査した結果、亀田製菓から『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』という類似商品が今月発売されることを確認しました。虚構をお届けする本紙におきまして、現実を報じてしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします。 本紙が16年6月8日に配信した「種なし柿の種」が3月に発売されるという内容のご指摘が、2月下旬から約20件、メールやSNSを通じて寄せられました。 編集部で調査したところ、亀田製菓(本社・新潟県新潟市)が2月22日、『亀田の柿の種 ピーナッツなし』『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』の2商品を3月7日に発売する内容のプレスリリースを配信したことを確認しました。
こういうの見るたび思うけど、非モテの怨恨エネルギーで電気作れたりしねーのかな
米国でウォッカの不買運動が広がっているが、こうした行動は的外れになる可能性が高そうだ/Andrey Rudakov/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) ロシアによるウクライナ侵攻を受け、米国でウォッカに対する風当たりが強まっている。 これまでにオハイオ、ユタ、ニューハンプシャーの3州が酒販店に対し、ロシア産またはロシアブランドのアルコール飲料を売り場から撤去するよう求めた。この措置は主にウォッカが対象となっている。 ユタ州のスペンサー・コックス知事は26日、州営の酒販店に対して「ロシア産およびロシアブランドの製品を全て撤去」するよう指示。ロシアによるウクライナ侵攻を「はなはだしい人権侵害」と位置付けた。 ニューハンプシャー州のクリス・スヌヌ知事も同様の発表を行い、「ロシア産およびロシアブランドのスピリッツ」の撤去を求めている。 ただ、そう
うちはド田舎で、地域の人はみな林業だったから多少お金持ってるとこは山を持ってた。 うちも林業だったから山を持ってる。そんなに大きい山ではないし広くもないと思うけど山は山。 うちの山に行くには沢ずたいに山を登り大きな切り株のところで左にまがり丘を越えたところにある。 沢までは軽トラで行くけど当然圏外。沢の左右の山は他人様の山で絶賛放置中。 うちの山も当然ながら完全に放置中。俺は小さい時になんどか山の管理として連れて行ってもらったくらい。 山は素人には危ない。子供の頃の思い出としては山からの帰り道、父親がいきなり動くなと言って静止させたこと。 すぐ横に大型のスズメバチの巣がありブンブン飛び回っている。 ゆっくり動く分には攻撃してこないらしいのでそっとゆっくりその場を回避。 山には毒をもった蛇もいるし触れるとかぶれる植物もたくさんだしイノシシもいるし鹿もいるし猿は凶暴だし最近では熊もいるとのこと
情報を後出しして悪いけど、俺って酷い運動オンチで取り柄がそれしか無いから勉強ばかりしてた典型的なガリ勉なのよね。 だからライン工みたいな現場仕事は無理。 体力の無さや手先の不器用さも致命的だけど、それ以上に現場の人間関係に放り込まれると絶対にイジメられると学生時代のバイトで身に沁みてるから。 俺が「大卒ホワイトカラー」にこだわるのは、そういうデスクワークしかできないから。 東京にいる限り、これは自慢だけど、メールや専門分野の資料作成程度なら英語対応もできる俺は現職と同等以上の転職先も見つけられる(と信じている)けど、 田舎に戻ったら、学生時代になんとか続けられた携帯ショップのバイト店員がせいぜい(介護職は20代にしてギックリ腰やったから続けられそうにない)。 せめてうちの地元にもう少し子供の数がいて塾講師って逃げ道がまだ残っていたら良かったのにとは思う。 大学出て都会でデスクワークやってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く