タグ

2010年2月17日のブックマーク (6件)

  • http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak506_510.html

    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    予防医療の推進は基本的に良いと思うが、病気にかかった人を『予防を怠ったから自己責任だ』と責めて、医療費の大幅な削減を正当化する方向につながったりしないかと心配。
  • ゲームの自由度ってなんだろう? : 暇人\(^o^)/速報

    ゲームの自由度ってなんだろう? Tweet 1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/02/10(水) 12:26:26 ID:vDNe0DqZO オブリビオンの自由。 箱庭FPSの自由。 自由度について、和ゲーは遅れているというけど、当にそうだろうか。 たとえば、ニューマリには自由度はないんだろうか。 高いところにあるスターコインを取る方法も、壁キック、敵を踏み台にする、ジャンプボードを使う、雲に乗る、プロペラマリオになるなどいくつもある。 解き方が一つしかない面はほとんどなく、プレイヤーの技量に応じて、さまざまに応えてくれる。 Bダッシュボタンを押しっぱなしでのプレイは、それこそまったくの別物だ。 そういうのも、自由度の一つじゃないのかと。 【ゲーム有害論に物申す!】 【俺の嫁オンライン】(「クラナド」「SHFFLE!」「D.C.II」の人気キャラ達が次々に登場!もちろんフ

    ゲームの自由度ってなんだろう? : 暇人\(^o^)/速報
    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    あとで書く
  • 日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋

    フォークでご飯をべる際の「正しいマナー」というものは、存在しません。 なぜならば、フレンチ,イタリアンなど欧風料理に「ご飯」は絶対に出てこないからです。 存在しない料理のマナーなど、存在しません。 ゆえに、自由です。正確には「論ずる価値すら無い瑣末なこと」に過ぎません。 歴史的経緯は、次の通りです。 1)英国古式マナー フォークを回して背と腹をひっくり返したり、あるいは左右の手で持ち替えるのは言語道断! 豆類をべる時は、フォークの背にナイフで潰し、フォークの背に乗せてべる。 明治になってイギリスに留学した日人(主に海軍将校)が帰国後、ご飯を豆類に準じたべ方にして広めました。 戦時中でも時々戦艦大和で高級将校はフルコースのランチだったぐらいなので、戦後多くの日人は海軍方式=正式マナーと解釈しました。 以後、現在に至ります。 2)仏国式マナー フォークの背に乗せてべるなど文明的と

    日本人はよく左手に持ったフォークの背にご飯をのせて食べますがこれは正しいやり... - Yahoo!知恵袋
    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    その場で一番偉い人のやり方にあわせるのがマナー。でいいよね。
  • ニセ科学批判が、常識を逸脱した非行に陥っている原因について - 耀姫の日記   

    ニセ科学批判が、常識から逸脱した叩き行為を生み出して、科学知識や科学的な物事の考え方の普及、ひいては科学の進歩を著しく妨げる、問題性を帯びたものになって暴走していることは、すでに、はてなブックマークのコメント欄の悪用問題に言及した結果、明らかになったと思います。残念ながら、はてなブックマークの信頼性と価値を、著しく押し下げていることが、はっきり見えてきました。その原因は、『ニセ科学批判に多様性・自由性は存在しない。』を読めば、ある程度明らかになるでしょう。ニセ科学批判のスタイルが、ひとつの権威のもとに形成されて、素人考えの解釈で暴走した結果、科学知識を扱う常識から逸脱したものになっていたり、科学的でない発想を繰り広げる異様なものへと変質しているケースが目立つようです。科学の進歩を著しく妨げる問題行動は、糺される必要があると感じます。以下に、どのような錯誤が流行しているか観察し、科学知識とは

    ニセ科学批判が、常識を逸脱した非行に陥っている原因について - 耀姫の日記   
    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    長すぎて全部読んでないが、専門家向けの科学と、一般人向けの科学が、別々に存在してると勘違いしてる?
  • 分けるのが仕事。でも『世界は分けてもわからない』 ~天才研究者も我々も「治すすべのない病」にかかってる:日経ビジネスオンライン

    私が1月13日にこの「超ビジネス書レビュー」欄を担当した際、須賀敦子の『コルシア書店の仲間たち』を取りあげた。多くの文筆家が須賀敦子の作品のすばらしさを賛嘆したことを紹介したが、福岡伸一もまた〈うかつにもこれほど美しい文章の存在を私は知らないでいた〉と須賀に惹かれた一人である。 ※「人生のパラドックスを信じてみない?『コルシア書店の仲間たち』と。~稀代のエッセイストを生んだまわり道」 順調な研究生活を送りながらも自身の限界に悩んでいた頃、福岡は須賀敦子の虜になった。特に好きになった『地図のない道』を読みかえすにつれ、彼は〈そのたたずまいに引き込まれていった。彼女が歩いた道を彼女が歩いたように歩いてみたかった。彼女が考えたように、自らの来し方を考えてみたかった。彼女が静かに待ったように、私も何かが満ちるのを待ってみたかった〉 2002年、イタリアで開かれた学会の発表を終えた福岡は、ヴェネツィ

    分けるのが仕事。でも『世界は分けてもわからない』 ~天才研究者も我々も「治すすべのない病」にかかってる:日経ビジネスオンライン
    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    福岡伸一は、著書に『本書は著者の体験を参考としたエッセイもしくはフィクションであり、必ずしも科学的な事実に基づいて書かれたものではありません。』って但し書きしといてくれ。そしたら買うw
  • なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察― : 金融日記

    中学受験ネタからはじまった学歴エントリーはその後様々なブログで引用され、大いにその是非が議論された。 たった数日の間に合わせて600近くのコメントがついたのは、多くの日人の心に受験勉強の思い出がいかに深く刻み込まれているかの証左であろう。 しかし、その後、議論は思わぬ方向に進展した。 日では、このような受験を勝ち抜く秀才の多くが、医師や弁護士という国家資格に向かい、必ずしもグローバル経済の中でますます熾烈さを増す技術開発やビジネスの国際競争に、その才能が活かされていないという問題提起である。 医師の仕事の多くが厚生省の官僚と製薬会社によって定型化されており、必ずしも理数系の才能が必要とされるわけではない。 また、外科手術のような分野は、受験勉強の才能より、手先の器用さといった素養がより重要であることはいうまでもなかろう。 弁護士の仕事にしたって、ほとんどの業務は犬もわないような内輪げ

    なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察― : 金融日記
    steel_eel
    steel_eel 2010/02/17
    日本は学問的なエリート(博士とかw)がエリートとして企業で働く文化が未熟なので、高学歴になればなるほど安定して収入得るには医学部とか公務員以外道が無い傾向にある。