タグ

2022年1月23日のブックマーク (5件)

  • 業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ

    2021年の11月に、業務端末としてDELL XPS 13を購入して、Linuxデスクトップに移行しました。いまでは快適に使えるようになりましたが、Linuxデスクトップに慣れていないこともあって思ったように動かず困ったところがあったので、導入にあたって悩んだところをまとめました。 ディスクの暗号化 業務利用の要件にディスクの暗号化があるので、bootパーティションを除いて暗号化しました。手順は過去記事に追記しました。 blog.lufia.org GNOME KDE Plasmaの方がスタイルは好みですし、実際に業務端末でも2ヶ月ほど使っていましたが、Wayland環境ではタッチパッドの左右スワイプが動かないとか、XWaylandで動作するアプリケーションを4Kディスプレイで表示するとぼやけた表示になるなど厳しいなと思いました*1。個人で使うものなら、少し効率が悪い程度なら問題にしません

    業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと - Plan 9とGo言語のブログ
  • 噓をつく人 - 史セツキ / 【コミックDAYS読み切り】噓をつく人 | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    噓をつく人 - 史セツキ / 【コミックDAYS読み切り】噓をつく人 | コミックDAYS
  • リモートワークで込み入った議論をするのは難しい - めるノート

    アジェンダのある会議ならまだマシだけど、何の準備もなしに議論をするのは、相当手慣れていないと難しい。 オフライン時代はホワイトボードとかで逸脱を防いだり戦略的誘導ができたりしたけど、Slackや会話のみだと頭の回転が速くて押しが強い人が一人勝ちになる傾向があって、いろんな意見を聞いたり深掘りしたり、逸れた話題を戻したりというのがやりづらい。 議事録が代わりになるかと思ったけどスピード勝負になるとやっぱり追いつけない(自分のタイピングがゴミなだけかもしれないが)。 もちろんその、頭の速くて押し強めな人だけが悪いんじゃなくて、リモートワークでの議論スタイル自体が未熟なんだろうなという感じがする。なにか良い手段がないかいろいろ調べてみたい。 まだどうしたらいいのか分からないけど、自分は思いつきで意見を言うのはやめて、自分の中でどうしても伝えたいことかどうか自問自答したあと、しっかり時間かけて理由

    リモートワークで込み入った議論をするのは難しい - めるノート
    stefafafan
    stefafafan 2022/01/23
    音声通話だと対面よりも発言をはじめるのが難しい、会議に参加してる人数が5名以下と少数だとマシそう
  • DSpace

  • 「ヒルは木から落ちてこない」 子の無垢な好奇心、俗説次々覆す | 毎日新聞

    嫌われ者のヤマビルを調べている「子どもヤマビル研究会(略称・ヒル研)」(三重県いなべ市大安町)の活動成果をまとめた「ヒルは木から落ちてこない。」(山と渓谷社)が2021年9月の刊行後、反響を呼んでいる。「子どもたちの探究心に驚かされた」など感嘆の声が次々と上がっているのだ。登山者らが信じ続けてきた「ヒルは木から落ちてくる」という俗説を実証実験で覆した“新発見”をはじめ、謎に満ちたヒルの生態を次々と解明しようとする子らの無垢(むく)な好奇心が読者の琴線に触れたようだ。【松宣良】 ヒル研が発足したのは約10年前。元小学教諭の樋口大良さん(75)が自然体験学習の臨時指導員をしていた時、最初はヤマビルを気持ち悪がっていた子らが、慣れてくると平気でヒルを捕まえ、目を輝かせている姿を見て「教材として活用できないか」と思い立ったのがきっかけだ。

    「ヒルは木から落ちてこない」 子の無垢な好奇心、俗説次々覆す | 毎日新聞