タグ

2023年1月2日のブックマーク (5件)

  • SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog

    PerlからGo言語へライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」ではバックエンドシステムをプログラム言語のPerlで開発してきました。これを段階的にGo言語に置き換えていきシステムの刷新を図ります。 こんにちは。開発部の横山です。 現在、SHOWROOMのバックエンドシステムをGo言語に段階的に移行する計画を進めております。 どうしてPerlからGo言語に移行するの?背景現在、SHOWROOMはPerlで開発されています。元々DeNAの新規事業として立ち上がったSHOWROOMは、当時使用実績が豊富にあったPerlを採用して開発が進められ、今日に至ります。2013年のサービス開始以降、多くのお客様により楽しくご利用いただくために、多くの機能追加を行ってきました。 Perlでの課題サービス開始以来、開発・運用をしながら月日が経つ中で、世間も様変わりしていきました。以前から社内でも「そろそ

    SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog
  • Reddit - Dive into anything

  • 業務アプリケーション開発にGoを採用する理由

    この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の24日目の記事です。 前回は熊沢さんの2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方でした。 はじめに 記事では、業務アプリケーションのバックエンドとしてGoを採用することによるメリットを、実際の業務経験を振り返りつつ考察してみます。 近年では多くの企業でGoが採用されています。その採用理由は、「並行処理をたくさん行いたいから」「学習コストが低いから」「フットプリントが小さくコンテナベースのプラットフォームに向いてるから」「Googleが使ってるから」「高速だから」といったところが挙げられるんじゃないでしょうか。 一方で、単なるモノリスなAPIとしてGoを選ぶ必要はないんじゃないのか、といった声もよく聞きます。「初期フェーズはスピード重視でRuby on Railsが最強だ」「枯れた技術であるJava + S

    業務アプリケーション開発にGoを採用する理由
  • ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ

    発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが降ってくることも多い。— Takafumi ONAKA (@onk) July 3, 2018 このツイートの「文字を組み合わせる」のところについて、もうちょっと掘り下げてみる。*1 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の1月2日の記事です。昨日は id:stefafafan で 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです でした。 3 つのポイント 知っていること 7 割、聞いたことがあること 2 割、知らないこと 1 割 引用しやすいワー

    ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ
  • おすすめ本を紹介しまくる 【投資本編】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    先日、「どんなブログネタが読みたいですか?」とTwitterで聞いたところ、意外に「の紹介」という声が多かったので、まとめてみました。といっても、実は以前Twitterで試験的に連投したものをブログ用に再構成したものです。 Kindleでも読めるものばかりなので、お正月休みに、よければどうぞ♪ まず初回は投資について。下記の記事で紹介したとかぶっているものもあります。 www.kuzyofire.com 1)Excelでできる 不動産投資「収益計算」のすべて 2)敗者のゲーム 3)天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 4)フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち 5)東大卒医師が実践する 株式より有利な科学的トレード法 6)世界のエリート投資家は何を見て動くのか 7)株式投資 第4版 8)行動ファイナンス入門 9)世界にひとつしかない「黄金の人生設計」 10

    おすすめ本を紹介しまくる 【投資本編】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記