タグ

2006年5月31日のブックマーク (21件)

  • 極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい

    今週のニューズウィーク日語版のカバー「学歴難民クライシス」が面白かったといえば面白かった。高学歴になるほど就職しづらいという話だ。「就職できない一流大卒が急増 ブランド校を企業が警戒する理由」と補足されている。記事のほうの標題は「世界にあふれる高学歴難民(Overeducated & Unemplyed)」。リードはこう。 有名大学や大学院を出ても企業から冷たくあしらわれ事務職や短期雇用に甘んじる「学歴でっかち」が増殖している まあ、そんな話。 いきなり個人的な述懐になるが、自分もいつのまにか大学からはるか遠く離れ、かつてそこで学んだものがビジネス的にはなんの役にもたってないなとはっきりわかるので、こうした話にそれほど違和感はない。 では大学での学問になんの意味がなかったかというと、それはそれなりにそうでもなく、世界の眺め方が変わったなとは思う。いずれにせよ、済んだことは良いように解釈し

  • NTT西日本和歌山支店、光回線工事を申し込んだ顧客情報が「Share」で流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 決済システム「Google Checkout」を計画か--ブログ界で憶測呼ぶ

    かつては検索だけで知られていたGoogleだが、現在は電子メールから広告に至るまで、ありとあらゆるものを提供している。そこにさらに追加されるかもしれないサービスがある。同社はある種のショッピングカートシステムの展開に向けて準備中という噂があるのだ。 米国ZDNet.comの報道によると、 googlecheckout.net/googlecheckout.org/googlecheckout.infoのドメインを、DNStination, Inc.という企業が登録しており、ブログ界では様々な憶測が流れているという(なお、googlecheckout.comは別の会社におさえられている)。先頃発表されたYahooとeBayの提携を受けて、GoogleもEコマースに乗り出すのではないかというのが、大半のブロガーの憶測のようだ。 Googleの名前でドメインが登録されているわけではないのに、こう

    決済システム「Google Checkout」を計画か--ブログ界で憶測呼ぶ
  • 探査機:「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功―科学:MSN毎日インタラクティブ

  • 「OpenOffice.org」に感染する最初のマクロ・ウイルス出現

    ロシアKaspersky Labは現地時間5月30日,統合オフィス・ソフト「OpenOffice.org」および「StarSuite」の文書ファイルで感染を広げるマクロ・ウイルスを確認したことを明らかにした。同社によれば,同ウイルスはOpenOffice.org/StarSuiteに感染する最初のマクロ・ウイルスであるという。 同社は,このウイルスを「Virus.StarOffice.Stardust.a」と命名している。同ウイルスは,マクロ言語「StarBasic(OpenOffice.org Basic)」で記述されている。同ウイルスが含まれるファイルをOpenOffice.orgやStarSuiteで開くと,インターネット上のあるサイトからアダルト画像がダウンロードされて,新しく作成された文書中に表示されるという。 これら以外の情報については,現時点では明らかにしていない。詳細につい

    「OpenOffice.org」に感染する最初のマクロ・ウイルス出現
  • JugemKey JugemKey 認証 API 仕様

    ¤¤¤Ä¤âJUGEM¤ò¤´ÍøÍѤ¤¤¿¤À¤­¤Þ¤·¤Æ¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤¹¡£ 2014ǯ5·î27Æü¡Ê²Ð¡Ë¤ò¤â¤Á¤Þ¤·¤Æ¡¢JugemKey ǧ¾ÚAPI¤ÎÄ󶡤ò½ªÎ»¤¤¤¿¤·¤Þ¤·¤¿¡£ ¤³¤ì¤Þ¤Ç¤´°¦¸Ü¤¤¤¿¤À¤­¡¢À¿¤Ë¤¢¤ê¤¬¤È¤¦¤´¤¶¤¤¤Þ¤·¤¿¡£ º£¸å¤È¤âJUGEM¤ò¤É¤¦¤¾¤è¤í¤·¤¯¤ª´ê¤¤¤¤¤¿¤·¤Þ¤¹¡£ ¥µ¡¼¥Ó¥¹ÍøÍѳ«»Ï 1.1. ¥æ¡¼¥¶¤Ï¥Ö¥é¥¦¥¶¤Ç¥µ¡¼¥Ó¥¹ X ¤Ø¥¢¥¯¥»¥¹¤·¡¢JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¼èÆÀ¤·¤Þ¤¹¡£ JugemKey ¤Ø¤Î¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥ó¥¯¤ò¥¯¥ê¥Ã¥¯ 2.1. ¥í¥°¥¤¥ó¥ê¥

  • REVの日記 @はてな - 論客という肩書きが増えたワナビ。 - 「おたく」「オタク」「OTAKU」と分けたタグをひっくりかえすと結構おもしろい。

    http://fujimaki.air-nifty.com/mousou/cat5851709/index.html(妄想界の住人は生きている。) このアニメシリーズを全14話として見た場合、今回は超監督言うところの第14話で、シリーズの最終回という位置づけになります。 でも、実際にその「第14話」を見てみて、このシリーズ構成の意図がまた少し見えたような気がします。 今回を「最終回」と言うならば、最終回が二つあることになるんですね。 ハルヒが言うところの最終回(今回)と、シリーズそのものが終わる最終回(もう数回後)と。 そのことで言うと、今回は「キョンにとっての最終回」という見方ができるのかもしれません。 つまり、時系列順で見た場合「キョンの物語」になって、シリーズ構成順で見た場合「ハルヒの物語」になる、ということですね。 すばらしい文章。単なる祭りでない、製作意図があるということなのね。

    REVの日記 @はてな - 論客という肩書きが増えたワナビ。 - 「おたく」「オタク」「OTAKU」と分けたタグをひっくりかえすと結構おもしろい。
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」第9話を見た。 - 妄想界の住人は生きている。

    このアニメシリーズを全14話として見た場合、今回は超監督言うところの第14話で、シリーズの最終回という位置づけになります。 でも、実際にその「第14話」を見てみて、このシリーズ構成の意図がまた少し見えたような気がします。 今回を「最終回」と言うならば、最終回が二つあることになるんですね。 ハルヒが言うところの最終回(今回)と、シリーズそのものが終わる最終回(もう数回後)と。 そのことで言うと、今回は「キョンにとっての最終回」という見方ができるのかもしれません。 つまり、時系列順で見た場合「キョンの物語」になって、シリーズ構成順で見た場合「ハルヒの物語」になる、ということですね。 あ。そうなると、ハルヒは「キョンの物語」を見ていて、キョンは「ハルヒの物語」を見ている、というそういう構図になっているのかもしれません。 そう思ったのは、今回、キョンが第2話のアバンで見せた「彼にとっての閉鎖空間」

    「涼宮ハルヒの憂鬱」第9話を見た。 - 妄想界の住人は生きている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成

    全長約5メートル、実に20万個のレゴブロックを駆使して作られた空母「ハリー・S・トルーマン」(USS Harry S. Truman, CVN-75)が完成したそうです。 ちゃんと艦載エレベータやレーダーはフル稼働でき、しかもフライトデッキの誘導灯も当に点灯するそうです。 Brickshelf Gallery http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969 モデルになったニミッツ級航空母艦については以下を参照。 ニミッツ級航空母艦 - Wikipedia それにしても雰囲気を出すために湖まで運ぶとは…。一体何が彼をそこまで駆り立てたのでしょうか…。

    20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成
  • asahi.com:「NHK3波削減を」 総務相の懇談会方針 - 社会

    stella_nf
    stella_nf 2006/05/31
    FMは残してほしい
  • 「Wikipedia神話」はなぜ神話たりえたのか? - 半可思惟

    The death of WikipediaそれからNow, let's bury the mythに関連して。*1 id:cedさんから 公開性(openness)があったかどうかなんて問題の大きさからすれば氷山の一角でしかない。Wikipediaは集合知、或いはより一般的な言葉で言えば群集の知恵(wisdom of the crowd)の実現である、という壮大な神話がある。 雑記帳:[MEMO]Wikipediaの理想と現実 http://d.hatena.ne.jp/ced/20060530/1148984619 と指摘があったわけですが、同じエントリーの所感にて ここで「Wikipediaは全然オープンじゃなかったじゃないか!」と叩いてもあまり意味はないと私は思う。何しろ私を含め、大半の人は「the free encyclopedia that anyone can edit(誰で

    「Wikipedia神話」はなぜ神話たりえたのか? - 半可思惟
  • 産科医不足!お産はこれからこう変わる - [出産医療・産院選び]All About

    病院の8%が産科を閉鎖していました あなたの町にも産科をやめてしまた病院やクリニックがないでしょうか?産科医が激減する地域が次々と出ています。朝日新聞の調査では、この1年半で、全国の病院の8.3%が分娩の取り扱いをやめていることがわかりました(2006年5月14日付)。 産科は「労働条件が過酷」などの理由で若手から敬遠される傾向が続いていましたが、研修医制度が変わったことで一気にその配置図が変わりました。若手医師が病院を選ぶ際の自由度が高まり、また各科を回って研修するようになったことで、「都市にある魅力ある病院」「自分のQOL(生活クオリティ)も守れる科」に集中してしまったのです。 病院の医師は、多くが、医師の派遣センターとも言うべき大学の医局から送られてくる仕組みです。ところが地方大学医学部の医局では新しいバッターが来ません。そして、今まで医師を送ってきた病院から医師の引き揚げをはじめ、

  • 最近の若いもんは教養がないのかどうか。

    虫博士のエントリ 最近、職場で、「最近の若い衆は最低限の教養すらない」というぼやきがあって、彼らのために「これだけは知っておけよ」というリストを年長者が作るべきではないか、という提案があった。まあ、俺もその立場上、そのリストを作らなくちゃいけないんだけど……憂だ。 http://d.hatena.ne.jp/nishiogikucho/20060530/p1 この話のグっと来るところは、ラストの「教養とはリスト化できない何か」というところだ。おれが想像したのは、運動する物体の持つエネルギー、放物線を描いて飛んでくるボールの、まさに飛んでくるさま。若さとイコールで結ばれることの多いそういう力が、最近の若者からは感じられないと博士は嘆く。 ほんとうにそうだろうか?最近の若いもんはそういうエネルギーに欠けているのか? 「ところで最近の若い衆は、背伸びをしない印象がある」という話になった。自分が

    最近の若いもんは教養がないのかどうか。
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/31
  • 不自由であることに快楽をおぼえられるかどうか、それが問題だ - 西荻区長2009(虫博士日記)

    最近、職場で、「最近の若い衆は最低限の教養すらない」というぼやきがあって、彼らのために「これだけは知っておけよ」というリストを年長者が作るべきではないか、という提案があった。まあ、俺もその立場上、そのリストを作らなくちゃいけないんだけど……憂だ。 なぜ憂か? そもそも「教養」ってなんだ?と思うから。それだけなんだけど……いつものように、ダラダラと迂回しながらこのことについて書いてみよう。 先日、西荻のとあるお店で飲んでいて、そこのマスターと話す機会があった。お互いに、哲学に関心があって、共通の読書体験があったりしたんだよね。年齢が近いこともあって、「やっぱりニューアカの残り香とかありましたよね」とか、そういう雑談ね。 で、そのときに、「ところで最近の若い衆は、背伸びをしない印象がある」という話になった。自分がある・著者について知らないということを、まるっきり恥じないで、開き直っている

    不自由であることに快楽をおぼえられるかどうか、それが問題だ - 西荻区長2009(虫博士日記)
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/31
  • 広告メディアにはまだ早い?―「YouTube」の魅力と危うさ - CNET Japan

    ユーザーのアップロードした動画を配信する「YouTube」が、広告販売を計画していることはひた隠しにされており、その戦略さえコードネームのなかに覆い隠されている。 YouTubeは、急速な成長をみせるこの市場で首位を走っている。そのため、同社がどんな種類の広告モデルを採用するのかは、広告業界の注目の的となっている。YouTubeでは、素人の手になるさまざまなビデオが公開されているが、同社はこのインターネット版バラエティショーを取り仕切る司会者役を務めることで、多数の熱烈な支持者を集めることに成功している。この人気を利益に結びつけるために、同社は125億ドルの売上規模を持つオンライン広告市場にしっかりと狙いを定めている。 高速なブロードバンド回線でウェブに接続する大勢のユーザーが、テレビに替わる選択肢を探し求めるなかで、ビデオのネット配信が盛り上がっている。だが、広告業界の専門家のなかには、

    広告メディアにはまだ早い?―「YouTube」の魅力と危うさ - CNET Japan
  • 蝿蚊の恐怖・オタクの終焉 - 「映画の友よ」ナビ

    朝起きて「中央公論」下書きの原稿でアタリをつけた発言に、インタビューの録音テープから正確に起こす。 インタビューって、同じ一時間でも、たくさん話して密度があるときと、いつのまにか過ぎてしまうときってある。 ところでいま気づいたんだけど、山崎貴監督はオダギリジョーに似ているんじゃないか。 複数の取材テープがあるのだが、江戸東京たてもの園の担当の方が思いのほか長時間熱く語ってくださったのも嬉しかった。 合間にDVD「昭和30年代の日・家族・生活」(桜映画社)の「都会のくらし編」を家族と見る。当時の蚊や蝿が人間の命をおびやかす天敵だったこと、そのせいでいまや郷愁の場所である「空き地」が危険な場所でもあったこと、ゴミは殺菌さえすめば平気で庭先に埋めて、見ようによっては家々で「自己循環」できていたこと、おそらくいまよりゴミは大地に還るのに不純物がなかったであろうこと、つまり自然の循環の中に人間が都

    蝿蚊の恐怖・オタクの終焉 - 「映画の友よ」ナビ
  • MMのほうでチラッと書いたんだけど、こっちでも北米でのゲーム事情について適当な雑感を書いておく - nifuba

    MMのほうでチラッと書いたんだけど、こっちでも北米でのゲーム事情について適当な雑感を書いておく。書いた。とっ散らかってるのであとで直すかも。 北米には子供が多いので、キッズゲーム市場がたいへん広い。DSもそこにおいてはそれなりに盤石な感じだし、北米ではPSPが圧倒的に強いとかいう観測は成り立たない。据え置き機ゲーはほぼアクション/スポーツ。まず箱庭を作って、その中でジャンルを作るという思想がかなり定着している。そのゲーム独自のインターフェイスを作るというスタイルはもはや日にしか残されていない伝統芸なのではないかとか思ったりもした。ゲーム屋に入るとPSPの棚がドカーンとある。しかしUMDビデオとゲームが混じった棚なので、ゲームだけだと狭いDSとさほど変わらない。ゲーム機としてじゃなくメディアプレイヤーとしてきちんと使われてる様子で、まあトンガリキッズのためのオルタナティブなiPodのよーな

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 「よきに計らってもらう」代償 : 404 Blog Not Found

    2006年05月30日16:00 カテゴリAnnouncement 「よきに計らってもらう」代償 めくら撃ち絨毯爆撃型の広告に耐えるか、ピンポイント爆撃型の広告主の視線に耐えるか、それが問題だ。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:あなたのPCYahooが侵入してくる ワンツーワン・マーケティングだとか、パーナライゼーションのひとつだととかといえば耳障りがいいでしょうが、プライバシーを侵害するかどうかのきわどい境界線にあることはいうまでもありません。「よきに計らえ」という殿様の決め台詞がある。家臣がこれを行うには、家臣としては、殿様の「よき事」が何なのかというのを知っておく必要がある。家臣は殿様のことを知れば知るほどよい家臣ともなるが、家臣がそのことを他に、ましてや江戸表にバラすようなことがあれば打ち首ものである。 そういう意味では、この「履歴マーケティング」の問題というのは、新しくて

    「よきに計らってもらう」代償 : 404 Blog Not Found
  • 報道と権利の制限 - Copy&Copyright Diary

    asahi.com:芸術選奨の画家が盗作? 文化庁が調査に着手 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200605290154.html この事件自体は結構単純な事件だと思う。 文化庁が絡んでいるから大きく取り上げられただけでしょう。 ところで、この事件の報道で、当該の絵画の画像が新聞やWEBに掲載されている。 この絵画の画像について、著作権はどう絡んでくるのだろうか? 結論から言うと、著作権は絡まない。 著作権者の許諾なしに、当該の絵画の画像を使うことができる。 これは、著作権法の第41条によって権利制限がなされている。 (時事の事件の報道のための利用) 第四十一条 写真、映画、放送その他の方法によつて時事の事件を報道する場合には、当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞かれる著作物は、報道の目的上正当な