タグ

2009年8月18日のブックマーク (12件)

  • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net

    先日、twitterでのつぶやきが選挙運動にあたるかどうか、みたいな話題で一部が盛り上がっていたが、twitterもウェブサービスの1つなわけで、特殊な扱いになるわけがない。とはいえ、そもそも何がいけないんだっけ?というあたりを確かめたかったので、ちょっと聞いてみたら、見事にたらい回しにされたうえにうやむやにされた。ま、こうなるだろうとわかった上でのことなんだが、見事な官僚的対応が面白かったので書いておく。 もちろんこれは個人的に照会して個人的に受けた回答を自分側の記憶をもとに再現したものなので、これが絶対に正しいとか主張するものではない。これを信じて何かやって摘発されても私は関知しないので念のため。関心のある方は自分で聞いてみるといい。たくさんの人がいっぺんに電話してきたら大変だろうけどねえ。 Twitterと選挙について、民主党の逢坂誠二前衆議院議員が総務省に聞いた結果というのをブログ

    選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
  • 編集部に質問状:「SH@PPLE」 もてない男子が女装でもてまくり! さわやかラブコメ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    双子の男女が入れ替わるラブコメディー「SH@PPLE(しゃっぷる)」(竹岡葉月著、よう太画、富士見書房) 話題の小説の魅力を担当編集者が語る「編集部に質問状」。今回は、双子の男女が入れ替わるラブコメディー「SH@PPLE(しゃっぷる)」(竹岡葉月著、よう太画)です。担当の富士見ファンタジア文庫文庫編集部・森丘めぐみさんに話を聞きました(文はほぼ原文のまま)。 --作品のあらすじについて教えてください。 簡単にいうと、「男女の双子の入れ替わりモノ」です。双子の雪国(男)と舞姫(女)は普通の中学3年生なんですが、雪国は名門・青美女学院の美少女・一駿河蜜(いするがみつ)に一目ぼれ。空舟五中に通う自分に接近のチャンスなどない……と思っていたところ、青美女学院のモテモテ生徒会長である姉・舞姫に大胆にも「入れ替え」を提案され、バラ色の生活を目指す!といった話です。 地味でモテなかった雪国は、姉の影響

  • asahi.com(朝日新聞社):金大中・韓国元大統領が死去 民主化に貢献・東京で拉致 - 国際

    金大中・韓国元大統領  【ソウル=箱田哲也】韓国を代表する政治指導者で、南北朝鮮の和解・交流や日韓関係改善に尽くした金大中(キム・デジュン)・元大統領が18日、死去した。85歳だった。60年代から民主化運動のリーダーとして軍事政権に抵抗し、73年には東京で拉致されたが、97年に4度目の挑戦で大統領に当選。初の南北首脳会談を実現させるなど、激動の生涯だった。  在任中、対話をもとに北朝鮮の体質変化を目指す「太陽(包容)政策」を掲げ、00年6月に韓国大統領として初めて訪朝し、平壌で金正日(キム・ジョンイル)総書記と会談、南北共同宣言に署名した。00年12月には民主化運動と南北和解への貢献が評価され、韓国人として初のノーベル賞(平和賞)を受賞した。  対日関係では、98年10月に大統領として初めて訪日。故小渕恵三首相との日韓首脳会談で「日韓パートナーシップ宣言」をまとめ、過去の歴史をふまえつつ未

  • asahi.com(朝日新聞社):彗星のちりにアミノ酸、生命存在の可能性 NASA分析 - サイエンス

    ビルト2彗星に接近し、ガスやちりを集めている無人探査機スターダストの想像図=NASAジェット推進研究所提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は17日、無人探査機スターダストが彗星(すいせい)の近くで採取して地球に持ち帰った試料から、アミノ酸の一種「グリシン」が見つかったと発表した。グリシンは生命に不可欠なたんぱく質をつくる物質で、地球外でも生命が広く存在する可能性を示しているとしている。  スターダストは04年1月、地球から約4億キロ離れたところにあったビルト2彗星に接近。彗星の核から噴き出したガスやちりを採取し、06年1月に地球に持ち帰った。  NASAのチームがこの試料を分析したところ、グリシンが見つかった。グリシンが含む炭素原子の質量の特徴から、チームは「彗星由来と考えられる」と結論づけた。  ウイルスを除く地球の生命は、グリシンを含む20種のアミノ酸の組み合わせで

  • NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース−米リーダーズ・ダイジェスト、破産法申請へ 出版不況が影響

  • 外科医がいなくなる? 過酷な勤務状況で若手の外科離れが進行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    外科医がいなくなる? 過酷な勤務状況で若手の外科離れが進行 (1/2ページ) 2009.8.17 23:47 産科や小児科の医師不足が叫ばれて久しいが、ここ数年、“花形”ともいえる外科医の減少が目立っている。長時間に及ぶ手術や当直など勤務状況が過酷であるにもかかわらず、報酬はそれに見合わないことなどを嫌い若い医師の外科離れが進んでいるという。こうした状況を懸念した医療関係者は、NPO法人「日から外科医がいなくなることを憂い行動する会」を発足させた。外科医を増やすための情報発信や待遇の改善を国に訴えていくという。(長島雅子) ■じわじわ進行… 厚生労働省の調査によると、平成18年までの10年で医師総数は約15%増え26万3540人。一方、外科系(外科、心血管外科、呼吸器外科、小児外科)は約8%減の2万6075人。これまで医師不足が指摘されてきた産婦人科(産科、婦人科を含む)の約6%減より

  • 覚え違いタイトル集|福井県立図書館

    覚え違いタイトル集 のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。 覚え違いタイトル集へ掲載するデータを募集しています。情報をこちらからお寄せください。 覚え違い 当はこうでした

  • フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみる | Drupal.cre.jp

    NHK-BSで放映された(未見)、シリーズ戦争と平和 よみがえる第二次世界大戦~カラー化された白黒フィルム~ をネタにしたチャットでの四方山話で、次のネタがでている。 ENOKINO フランスの視点から見た第二次世界大戦というのは、第一次世界大戦からの、というか、その前の普仏戦争当たりからの流れを知らないと なるほど。では、フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみよう。 フランス視点での第二次世界大戦というのは、どう見てもぱっとしない。 負け戦という点では、イタリアもそうだ。日ドイツも最後はボロ雑巾のようになって無条件降伏だ。ドイツは首都のベルリンがソ連に占領されて廃墟になるまで戦い、日土爆撃で都市を焼け野原にされ、ソ連がついに牙をむき、おまけに広島と長崎に原爆を投下されるまで粘り続けた。 しかし、フランスはボロ雑巾のようになる機会すらなかった。 あか

  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
    stella_nf
    stella_nf 2009/08/18
    問題は、どうやってそれを問う機会を作るか
  • 無職男を逮捕 ハリ・ポタ最新作ネット流出容疑で - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):映画館で盗撮?ネットに流した疑い 37歳会社員逮捕 - 社会

    映画館で盗撮されたとみられる映画をインターネット上に流出させて不特定多数の人に閲覧させ、映画配給会社などの著作権を侵害したとして、京都府警は17日、運送会社員、宮武良隆容疑者(37)=堺市西区鳳中町=を著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕し、発表した。府警によると、宮武容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。  府警生活経済課ハイテク犯罪対策室によると、宮武容疑者は5月15〜21日、堺市の自宅パソコンから、当時公開中だった邦画「クローズZERO II」の映像をファイル交換ソフト「Share」(シェア)を使ってネット上に流し、東宝など8社の著作権を侵害した疑いがある。  流出した映画は映像が粗く、雑音が入っていることなどから、府警は映画館で盗撮されたとみて入手経路などを調べている。

  • ハリポタ最新作ネット流出容疑で男を聴取 埼玉県警 - MSN産経ニュース

    映画ハリー・ポッターの最新作を、ファイル共有ソフト「シェア」を使ってインターネット上に流したとして、埼玉県警生活安全企画課などが17日、著作権法違反の疑いで、川口市の無職の男(28)から任意で事情聴取を始めたことが、県警への取材で分かった。容疑が固まり次第、逮捕する方針。 生活安全企画課の調べでは、男は7月、自宅のパソコンからシェアを使って、公開中の映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」などの動画ファイル3点をネット上に流して不特定多数の人が閲覧できる状態にし、著作権を侵害した疑いが持たれている。 生活安全企画課によると、男は「知らない」と話しているという。同課は日国際映画著作権協会から5月下旬、「約260点の映画が無断でネット上に流れている」との告訴を受け捜査していた。