タグ

ブックマーク / sinatrachiyoko.hatenadiary.jp (18)

  • シナトラ千代子 - ブックマークエントリで見るはてなブックマークの歴史

    2005年2月10日〜2006年2月10日まで1年間のエントリをまとめてみました。 方法:bookmarkタグのついている過去のエントリから話題になったものをリスト。その時期に目立ったはてなブックマークとは直接関係のないエントリも時事ネタとして入れています。 説明:すべて、ブックマークエントリページへのリンクとなっています。消えたページなどもあるので、直接にリンクしていません。 はてなinfo はてなのブックマーク関連のお知らせ tools はてなブックマークを利用したツール 調 はてなブックマーク関連の調査あるいはまとめ 一般 被ブクマ数の多かったエントリ ある程度の基準で選択していますが、もちろん取りこぼしなどあります。一部適当に並べ替えたりしているので、月単位でのまとまりと考えてください。 リスト作成にはおもにGoogle Notebookを利用しました。 はてなブックマークの一年

    シナトラ千代子 - ブックマークエントリで見るはてなブックマークの歴史
  • シナトラ千代子 - 2006年02月23日 Webイージス艦『アルファブロガー』の全貌

    加野瀬さん(id:kanose)から要望アリということで。 ちなみに軍事ネタはよくわかりません。 Webイージス艦『アルファブロガー』の全貌 clickするとデカい画像(fotolife)へ。 各装備についての解説 はてなアンテナ 旧来からあるタイプの受信装置。プライベートレーダーもある。老朽化が進むものの、RSSレーダーで捕捉できない目標も捉えることができるので依然として高い人気を誇る。 UHFアンテナ たまにテレビの話などを入れるために装備。ITやブログ論ばかりでは飽きられたりタマ切れになるので、そういうときは重宝がられる。ただあまりこれに頼っていると、艦の士気がWeb2.0から1.0へ低下する。またこのアンテナを利用した「いかにテレビを見ないか」というミサイルもある。 風見鶏 くるくる回って風向きを読む。 はてブフラッグ たくさんブックマークされたときに上がる旗。大漁旗。 mixiデ

    シナトラ千代子 - 2006年02月23日 Webイージス艦『アルファブロガー』の全貌
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
  • ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている。 - シナトラ千代子

    このところブックマーカーがネタに飢えている。 たとえば散人先生の話題についても、ブックマーカーからすれば妙にヒートアップしたコメントでのやりとりそのもの、さらに言えばそのあとのだらだらしたメタブクマのほうが面白いのであって、ブログの内容はわりとどうでもよかったりする。 似たようなことは、尻馬的コメントをする連中に名前をつけてやろうみたいなコメント群にも当てはまる。「尻馬的コメントをする連中」という『サヨナナ』のdkさんが想定してる、その仮想敵みたいなものの呼称についてあれこれ考える、という言葉遊びですらこれだけ盛り上がっている。 ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている これは、はてブのコミュニティが初期*1から一段と拡大した拡大期*2を通過し、ついに共通の話題などを見つけにくくなった状態を迎えた現在、かつて呼吸していたブックマーカー・コミュニティの空気が薄くなった状況をよく

    ブックマーカーたちは今、野良犬のようにネタに飢えている。 - シナトラ千代子
  • 男は甘やかされ、女性はスパルタで鍛えられる。 - シナトラ千代子

    小学生とスカート このところの気候のなかで半袖半ズボンという小学生男子はだいたい脳みそが少年マガジン一冊分ぐらいの容量しかないので、たとえば少年マガジンを読んでいると寒さにまでは脳の神経が反応しないわけです。つまりあれは元気なのでも強靱なのでもなく、器の問題ということになります。 ところが女子高生の制服であるところのあられもない短いスカート、の下にある脚はこの時期、寒気、おやじ視線、女子視線、男子中学生視線などさまざまな圧迫と緊張に晒されているわけで、その激しい消耗についてはたとえば、同様の短いスカートを男子高校生にはかせたみたところたった一週間でボコられて悶え死にしたという調査もあるほどなのです。 こういった過酷な状況にわざわざ自分から身を置くという、いわば修行合戦のような精神状態にあるのが現在の女子高生たちです。彼女たちの声があたりをはばからず異常にデカかったりするのは、常に修行のなか

    男は甘やかされ、女性はスパルタで鍛えられる。 - シナトラ千代子
    stella_nf
    stella_nf 2005/12/19
    そこで半ズボンですよ。半ズボン少年万歳!
  • だれがXbox360をほしがっているのだろう? - シナトラ千代子

    ○Life is beautiful: XBox360 と iPod、クリスマスにもらえるとしたらどちらを選びますか? (http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/xbox360_ipod.html) iPodとPS3の比較も面白かったかも。ゲーム機自体がかつてほど魅力がないのかもしれませんし、iPodほど話題になっていなかったり、Coolでないと思われたりするんでしょうか。 で、こちらの「子供たちの反応」とはまったく反対の「分析」を見かけました。 ○発熱地帯: 「360」という歓声が全米を覆い尽くしている (http://amanoudume.s41.xrea.com/2005/11/360.html) XBOX360の影響はすでにゲーム市場にも現れています。北米のゲーム市場が9月に20%減、10月に24%減の前年割れを起こしました。その原因が「XBOX

    だれがXbox360をほしがっているのだろう? - シナトラ千代子
  • デジタルARENAは自分が媚びへつらっている、その対象すらよくわかっていない - シナトラ千代子

    ○ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか / デジタルARENA (http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051110/114204/index2.shtml) 問題を指摘しているわりに全体として容認の方向だし、文章に無気力な感じがじゃぶじゃぶ溢れていてこちらまでたいへん脱力させられる。 で、脱力しつつ一部引用する。 もう一度書いておくが、2ちゃんねらーは「血に飢えた無差別テロ集団」などではない。 現在は格的に「祭り」化されるまでの間に、批判の対象となる言動はそれなりにしっかりと吟味される傾向が見て取れる。 実際に「祭り」化したとしても、その中では微妙なバランス感覚が保たれていることについても言及しておこう。 話を要約すると 無差別ではなく、ターゲットを選んでいる 歯止めは効いている ということらしい。 「行動の種類」じゃなくて「行動その

    デジタルARENAは自分が媚びへつらっている、その対象すらよくわかっていない - シナトラ千代子
  • シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題

    「無断リンクお断り」がらみのトラブルが起きるとよく口にされるのが 「そういうひとはmixiへ行けばいい」 というコメント。 ブログなどで「無断リンクお断り」をかかげるひとは大抵ネットにおいて(サイト運営・ネット閲覧歴の両方で)かなり初心者、ということになります。それなりに経験があればこういったことはしない*1気がするので。 で、こういった ネットでの経験が浅い にもかかわらず、ネット上での問題についての学習意欲が低い ユーザーを「ネット下流層」としてみます。 彼らはおそらく2の理由によって、今後もあまり変わりがないと思われます。もちろん1の経験を積むことで抜け出すひともいるだろうし、逆に馴れ合いのなかで内向きの学習しかしないひともいるでしょう。いずれにしろ、2の要素が重要になります。 そして考えられるのが、ネット下流層の周辺にもやはりネット下流層が集まりがちなので、そこにmixiはなかなか

    シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題
  • 大手サイトのコメント欄にはサロンと広場の2タイプある - シナトラ千代子

    昨日のつづき。 大手サイトのコメント欄はもともと縄張り争い的な性質が強くなりがちで*1、そのあたりがサイトによって違ってくるのは 管理人がわりとよく顔を出すサロン型のコメント欄 管理人はほとんどコメントしない広場型のコメント欄 という、コメント欄の性質の違いにあるのかなと思ったりしていたのですが。 以下、モデル図(clickするとでかくなるものもあります)。 サロン型(赤いのが管理人) 広場型(ふだん) 広場型(管理人降臨) サロン型の場合、 客が多いと、管理人がまともに応対する相手は限られてくる→常連の固定化 雰囲気を維持しやすいので、コメント欄の管理はわりと楽 ただし手間がかかる あとあんまりコメント欄が盛り上がらない場合も(馴れ合いの弊害) 広場型の場合、 サロン型のように「管理人との関係性で常連化する(ポジションを作れる)」ことがないので、そのなかだけで縄張り争い→やや殺伐 手間は

    大手サイトのコメント欄にはサロンと広場の2タイプある - シナトラ千代子
  • クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 - シナトラ千代子

    こちらを読んで。 ●烏鹿庵 - 先日取り上げたリヴリースタッフ日記からコメントが消えました。 (http://d.hatena.ne.jp/crowdeer/20050820/livlyisland) そういえば書いたままアップしてない記事があったので。 以下は実際にコメント欄が閉じられる数日前*1までの経過を追ったものです。 なので、直前の様子についてはわかりません。 クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 クレームファームって「クレームの採集ができる場所」って意味です。 今てきとうに作った。 8/3からリヴリーの日記再開*2。 要望とかはメール送るように ここと関係ないコメントは削除する という内容が掲載されました。 そしてまたコメント欄が荒れます*3。 コメント欄はあいかわらずというか、最初はみんなブーイングってことで一致して(同じ方向を向いて)それぞれが勝手に発言していたのに

    クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 - シナトラ千代子
  • バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子

    興味深いエントリを見つけたので。 ○心を操るウィルス「Musical Baton」ミームの感染記録(1) (http://www.doblog.com/weblog/myblog/39230/1550680#1550680:) →urouroさんのところ経由。 以下はこちらを先に読まれないことにはよくわからないと思いますので、一読をお勧めします。 わたしは喜んで感染した。 自分のところにMusical Batonがまわってきたとき、ちょっと調べてみたものの だれがはじめたのか なにが目的なのか といったことについての疑問は解決されませんでした。 それでもバトンは回しました。 なぜか。 質問は情報ではない。 Musical Batonには質問しかありません。質問には答えがなければ、情報としては無に等しいのです。アンケートの質問ばかり集めても意味はありません。 Musical Batonには署

    バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子
  • はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子

    あーそうか。 はてなRSSを使ってて、今ひとつなじめない感じがやっとわかった(鈍い)。というか気づいていたのをすっかり忘れていた。忘れてても気にならないぐらい、RSSについての違和感がそのままになっていた。我慢をしてるってことか。 結局、今ひとつというか、微妙に肌が合わないというか。 肌が合う合わないはけっこう重要(なんの話だ)。 で、どういうことかというと。 Bloglinesだと Blogアルファ 記事1 記事2 記事3 Blogベータ 記事1 記事2 と表示されるのに、はてなRSSの場合は Blogアルファ 記事1 Blogベータ 記事1 Blogアルファ 記事2 Blogアルファ 記事3 Blogベータ 記事2 てなことになってる。完全に記事単位。バイキング形式。 先にBloglinesに馴れたせいで、はてなRSSのほうがごちゃついたバイキング形式に見えてしまう。Bloglines

    はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子
  • Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

    Permalinkに問題がある、という話ではありません。 あと、長い。 はてなブックマークやRSSによってより手軽にブログのエントリにアクセスできるようになったものの、たとえばそれ故に「過去ログは読まないよ」というひとも出てきています。 「過去ログを読まない」ということはどういうことでしょうか? もし過去ログが「読まれないもの」だとしたら、なぜそこにあるのでしょう? ブログ以前の場合 ブログ以前に過去ログというのはどういった形で提示されてきたか、というと、 日記サイト→ せいぜい一週間単位、あるいは半月単位。多くが月単位のインデックス。 テキストサイト→ タイトル単位。あるいは月単位など。 といった形がおもなスタイルでした。これだけだとさほどブログと変わりありません。 ただいずれの場合もトップページがあり、そこにコンテンツのメニューがあるという形式を採っているところが多く、そのあたりが「ト

    Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子
  • はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子

    毎週日曜日はおなじみ 「戦う! アタマオカシックス」 です。 戦いません。 さて。 ●はてなブックマーク エントリー一覧 - (http://b.hatena.ne.jp/entrylist?cname=food&sort=eid&) をRSSでチェックしてるのですが、しばらく前からちょっと気になったことが。 それは 同じドメイン下のサイトがつづけてブックマークされてる のをよく見かけることです。 RSSで眺めてると、「」カテゴリにまったく関係ないエログが入ってたり、それがある時間帯に集まっているせいもあって、よく目立つんですね。サイトのオーナーの自作自演かと思ったらそういうわけでもない。それぞれべつのBlogがブックマークされています。 で、今回ちょっとそれを調べてみました。 【link→】とりあえずそのドメインで入ってるブックマークエントリの一覧 はじまったのが2005年06月1

    はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子
  • 著作権者のことを考えてるふりはやめようや。 - シナトラ千代子

    んー、なんつーか、えーと。 最近話題の著作権。 「なにか問題があったらやめる」っていう話。 寸借的なアレというか、そういう感覚? いや、それが悪いというわけではなくて。とりあえず法律の話もどうでもいい。 これは画像についての話。 「著作権者から問題アリと指摘された場合は」って話をよく目にします。「そういう場合はすぐ引っ込めます」と。 実際のところ、これだけBlogが普及してさらに増加していくようだと、自分の著作物(画像)を追っかけていくなんてよほどの時間と金があるところでないとできません。 けれどもカメラマンなんて個人事業主であることが多いし、ひまでもない。そういうひとは、自分が撮影した写真が勝手に使われたりトリミングされたりしてないか、なんてことを全部チェックするのはとても無理。 わたし個人は自分の写真がひとに利用されたりするのはべつにそんなに気にしません。トリミングされても、ま、そうか

    著作権者のことを考えてるふりはやめようや。 - シナトラ千代子
  • だれかタグのすばらしさについて熱く語ってください。 - シナトラ千代子

    タグについて書かれたものを読むと、面白いな、と思います。 けれども最近の、タグタグタグタグ言ってるブログや日記を読んでると 「ほんとタグなんてべつにどうでもいい」 という気になってきています。 というのも、はてなブックマークについてタグがどうこうという話は、ベータリリース直後にTEXTOCEANでこんな話とかこんな話があって、また今さらな感もするし、タグ云々については毎回のように 「拡張されたカテゴリか。使わないな」 という感想しか持てなくて*1、そのすばらしさをだれか(当然、その必要性を強く説くひとたち)が説いてくれるかと思いきや、 キーワードでは自作キーワード禁止の動きとかあるけれども,タグはあくまで利己的であって自由につけられるが,禁止をするまでもなく,パワー・ローが働いて多くの人がつけるタグはますます多くの人がつけるのであまりつかわないようなタグは自然と情報の海の底へ沈んでいく。

    だれかタグのすばらしさについて熱く語ってください。 - シナトラ千代子
    stella_nf
    stella_nf 2005/05/10
  • サークルクラッシャーのはてな的まとめ。 - シナトラ千代子

    GWはサークルクラッシャーネタで過ごそう! というかたのために。 はてなキーワードには四月になって登場。 【編集時刻:2005/04/04 21:06:04】(id:otokinoki) はてなダイアリー上での言及の初出は4月7日。 ○さて次の企画は(id:otokinoki:20050407) ○[セ]明治セックル維新 新政府御性文録(id:rAdio:20050407) はてなダイアリー以外での言及・約 95 件(Google) まだあまり普及はしてないというか。 Bulkfeedsだとほとんどはてダしかひっかかりません。 それ以前の登場。 ネット限定でさかのぼってみる。 【1999年6月6日】 ○クラッシュ・ゴードン…ってそりゃ「フラッシュ」や! (http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/meoto/bon006.htm) 銀凰恵は「サークルクラッシャ

    サークルクラッシャーのはてな的まとめ。 - シナトラ千代子
    stella_nf
    stella_nf 2005/05/01
    結論は至言だ
  • パブリックジャーナリズムとは子ども新聞のことだった。 - シナトラ千代子

    ライブドアニュースを馬のような目で眺めていると、PJという言葉がよく目につきます。 Public Journalist のことらしいです。 PJによるニュース。 また大人たちの醜い部分を見せつけられた。 したり顔の評論家諸氏も結局私利私欲で動く巨大メディア追随のどうしようもない御用評論家達だという事を露呈した。 これに対しての、批判記事。 これはただの時事感想文、よくいって評論文です。 こちらで全文引用されてますが、そこには「前田佳央」という署名があります。 わたしが見たほうのニュースではなぜか署名がありません。 しかし, 僕はこれは "記事" ではないと思う. 以前に言ったように, これこそまさにブログで書くべき文章であろう. だいたいこんな意見。あとは「高校生が書いたの?」という感想。 「大人たちへ」を書いた人。 →○せきやんも、パブリック・ジャーナリスト宣言 - livedoor ニ

    パブリックジャーナリズムとは子ども新聞のことだった。 - シナトラ千代子
    stella_nf
    stella_nf 2005/03/18
  • 1