ブックマーク / infinity1990.hateblo.jp (14)

  • 【色々な確率】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ104投稿目です。 今回のテーマは【色々な確率】です。 今回は色んな確率について調べてみました。 日常で起こっている事が実は物凄くレアな確率だったり、その反対もあります。 今回は日常や非日常の様々な確率について調べたのでいくつか紹介していきます。 『自動車事故で死傷する確率』 1/2 2人に1人は一生涯で自動車事故に遭います。 ちなみに 自動車事故で死亡する確率は 1/10,000 シートベルトをせずに死亡する確率 1/410 『がんで亡くなる確率』 1/2 現代の医療では癌はなおせる病気になってきていますが、まだまだ癌で亡くなる人が多いです。 『花粉症の人の確率』 1/10 10人に1人が花粉症という事は癌で亡くなるより確率が低いのですね。 意外ですね。 ちなみに私は花粉症ではありませんが、は花粉症です。 『自動販売機の下にお金が落ちている確率

    【色々な確率】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/07/14
    シャーロックホームズの猫でしたっけ??
  • 【(ヤバい)は英語で何と言う?(続き)】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ76投稿目です。 今回のテーマは前回の続きで【(ヤバい)は英語で何と言う?(続き)】です。 前回は『awesome』の意味と使い方を解説しましたので、今回は語源と意味の変化について解説していきます。 『awesomeの語源と意味の変化』 『awesome』という単語は、『awe』と『some』という二つの単語から出来ています。 awesomeが若者の間で使われるようになったのかを理解するためには、まず『awe』を説明していきます。 『awe』には名詞と動詞と品詞があり、名詞の意味は『畏れ(おそれ)』『畏敬の念』『畏怖』などです。 名詞『awe』 『with awe』 struck with awe (畏敬の念に打たれる) filled with awe (畏敬の念に満たされる) 『in awe』 keep/hold 人 in awe (「人」に畏敬

    【(ヤバい)は英語で何と言う?(続き)】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/15
  • 【今月は何日まで?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ74投稿目です。 今回のテーマは【今月は何日まで?】です。 月によって30日までしかない月と、31日まである月がありますが、皆さんは覚えていますか? はっきりと31日までと言ってくれればわかりやすいですが、今月末までなどと言う表現だと、今月が何日まであったか覚えてないとすぐにはわかりませんよね。 今回は30日もしくは28日までしかない月の覚え方や、なぜそうなったのかを解説していきます。 【覚え方】 覚え方は単純で語呂合わせを使って覚えます。 『西向く侍』(にしむくさむらい)⦅ニシムクサムライ⦆ と、覚えましょう。 に⇨2 し⇨4 む⇨6 く⇨9 侍⇨11 ですね。 なぜ11が侍なのでしょうか? それは「侍」という字は「士」とも書きます。 この「士」は「十」と「一」に分ける事ができるので、11月を侍として語呂合わせしているのです。 【初めは順序良く並

    【今月は何日まで?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/13
  • 【オセロのルーツ】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ72投稿目です。 今回のテーマは【オセロのルーツ】です。 オセロは誰もが知っている世界的にも有名なボードゲームです。 ここでやり方を説明するまでもないでしょうから、割愛します。 この誰もが知っているオセロですが、これはどういった経緯で作り出されたのでしょうか? 【オセロは少年が考え出したもの】 オセロは第二次世界大戦が終戦して間もないころに、当時の長谷川五郎少年が、碁石を使って生み出した遊びがオセロの原型です。 碁石がもとになっているので、戦災で校舎が全焼して青空授業が行われていた学校で10分間の休み時間で決着がつくゲームとして、生徒たちの間で人気になりました。 その後、長谷川氏は会社勤めをしながら、かつて生み出した遊びを思い出して、牛乳瓶のふたを使って試作品を玩具メーカーに持ち込みました。 そしてその企画が通り、1973年4月29日に『オセロ』と

    【オセロのルーツ】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/12
  • 【英語で『了解』は何と言う?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ71投稿目です。 今回のテーマは【英語で『了解』は何と言う?】です。 海外ドラマを見ていると、よく『了解!』という字幕が出てくるが、私が知っている『了解』は『ラジャー』しか知りません。 でも、明らかに『ラジャー』とは言ってないのです。 では、何と言っているのでしょうか? 実は Copy that と、言っているのです。 まず、この『Copy that』はネイティブの方が良く使うスラングで、非ネイティブの方はあまり使わない表現です。 では、Copy thatの意味を理解するために一つ一つ見ていきましょう。 Copyは他動詞では『~複製する、~をコピーする』といった意味になります。 日でも書類をコピーする場合によく使われますよね。 次に、thatの意味は『あれ、それ』といった意味があります。 例えば、Can you see that?(ねぇ、あれ見え

    【英語で『了解』は何と言う?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/10
  • 【交差点の信号が全部赤になっている時間】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ70投稿目です。 今回のテーマは【交差点の信号が全部赤になっている時間】です。 まっすぐ走っていて進行方向の信号が黄色になってから加速して交差点を走り抜けた経験はありませんか? 横の信号がすぐに青にならないからと言って、黄色もしくは赤信号になっても交差点を渡っていませんか? 交差点の信号機がすべて赤になっている時間があるのには理由があります。 みなさんはご存知でしょうか? 【交差点の信号がすべて赤になる理由】 交差点の信号がすべて赤になる時間があるのは、右折待ちなどで交差点内に取り残された車両を安全に右折できるようにする時間です。 これを俗に『全赤』と呼びます。 この全赤になっている時間は、2秒から4秒程度に設定されています。 これは、一方の道路の停止線から他方の道路までの距離から算出された時間です。 初めて導入されたのが1970年代に神奈川県警

    【交差点の信号が全部赤になっている時間】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/09
  • 【エイプリルフールにはなぜ嘘をついてもいいのか?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ68投稿目です。 今回のテーマは【エイプリルフールにはなぜ嘘をついてもいいのか?】です。 4月1日はエイプリルフールで罪のない嘘をついても許される日として知られていますが、ではなぜエイプリルフールには嘘をついても許されるのか? 【エイプリルフールの由来】 エイプリルフールの由来には諸説ありますので、紹介します。 ・フランスでは3月25日に新年を迎え、4月1日まで新年のお祭りをしていましたが、16世紀に入りシャルル9世が1月1日を新年とするグレゴリオ暦が採用されました。 しかしこれに反発した人々が4月1日を『嘘の新年』としてバカ騒ぎをした。 この騒ぎに起こったシャルル9世が人々を処刑したため、講義と追悼の意を込めて、4月1日に『嘘の新年』を盛大に行うようになった。 ・キリストの命日にあたるため、ユダの裏切りを忘れないように設けられた。 ・インドの仏教

    【エイプリルフールにはなぜ嘘をついてもいいのか?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/07
    いい、、ということはなさそうですね(笑)
  • 【丁寧語と尊敬語と謙譲語】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ67投稿目です。 今回のテーマは【丁寧語と尊敬語と謙譲語】です。 日語には3種類の敬語がありますが、正しく理解している人ってどれぐらいいるのでしょうか? 間違ったまま覚えていると社会に出た時や、目上の方と話をする際に失礼に値してしまう事もあるかもしれません。 今回はこの3種類の敬語について解説していきますので、きちんと使い分けて相手に失礼のないようにしましょう。 まずは尊敬語から解説していきます。 【尊敬語とは?】 尊敬語とは目上の人に対して使う言葉です。 相手の人を敬うという意味の言葉で、文字通り『尊敬の意』を表しているので、会社の上司や取引先の相手などに対して『相手を立てる時』に使う事が多いです。 使い方は、会社の上司や取引先の相手の方などが主体になります。 目上の方が主体になる時の動詞を尊敬語に変えて使います。 『来る』⇒『いらっしゃる』

    【丁寧語と尊敬語と謙譲語】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/06
  • 【意外と知らない物の正式名称[第5弾]】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ64投稿目です。 今回のテーマは【意外と知らない物の正式名称[第5弾]】です。 自分の身近でよく目にしている物、もしくはよく使用している物でも正式名称を知らない物って意外とあるんですよね。 今回もまた意外と名前の知らない物をご紹介していきますね。 『爪の根元の白い部分』 ご自身の爪をよく見てみてください。 爪の下には半月状に見える白い部分があるかと思います。 これにも正式な名称があります。 これは 爪半月(そうはんげつ) と、呼びます。 人によって大きさはもちろん見える指が異なります。 『線路の下の砂利』 電車の線路の下の砂利には列車の重みを和らげるクッションの役割があります。 こちらを バラスト と、呼びます。 さらに、レールの下の木は枕木と呼びます。 『裁判官が使うハンマー』 裁判が判決を下す時に使うハンマーですが、中国や他の国では実際の裁判で

    【意外と知らない物の正式名称[第5弾]】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/03
  • 【絶対音感のある人は歌が上手いのか?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ63投稿目です。 今回のテーマは【絶対音感のある人は歌が上手いのか?】です。 世の中にはこの世のすべての音を音階として表す事ができる能力を持った人がいます。 こうした能力を『絶対音感』と言います。 テレビなどで「私は絶対音感があるから」と、話している人を見たことがあるのではないでしょうか? この絶対音感とは、一度聞いた音を音の音階や高さまで正確にわかる能力の事です。 音楽の世界にいる人なら誰でもあこがれる能力ですが、絶対音感を持たずに売れている音楽家の人はたくさんいます。 ですが、絶対音感を持っているとそれは大きな武器となるでしょう。 『絶対音感がある人は歌が上手い?』 世間では絶対音感がある人は歌が上手いと認識されていますが、実は絶対音感を持っていても音痴な人はいます。 確かに、音が正確に把握できるのだから、正確な音で歌う事ができるだろうと思いが

    【絶対音感のある人は歌が上手いのか?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/02
  • 【体温計の目盛りはなぜ42℃までしかないの?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ62投稿目です。 今回のテーマは【体温計の目盛りはなぜ42℃までしかないの?】です。 現在の体温計はほとんどがデジタルになっていますので、目盛りが付いている体温計を見たことがない人も多いかと思います。 ですが、昔の体温計は水銀を使用しており、42℃までの目盛りが付いておりました。 この昔の体温計の目盛りがなぜ42℃までしかないのかご存知でしょうか? 実は・・・ 人間は42℃の熱が出ると生きられないからです。 人間の体温は42℃以上になると人体を構成しているたんぱく質に異変が起き、その結果人体のたんぱく質がゆで卵のように固まってしまいます。 こうなってしまってはもう人間は生きてはいられません。 人間は39℃の高熱になると思考力に異常をきたし、熱が脳に影響を及ぼすのです。 40℃になると脳は正常な活動ができなくなり、身体の各臓器も破壊され始めるのです。

    【体温計の目盛りはなぜ42℃までしかないの?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/06/01
    でしょうね、、死んじゃいますよ💦
  • 【硬貨の原材料(続き)】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ61投稿目です。 今回のテーマは【硬貨の原材料(続き)】です。 前回の投稿で1円と5円と10円の原材料を紹介しましたので、今回は残りの50円と100円と500円について解説していきます。 では、早速。 50円玉 項目 データ 素材 白銅(銅75%・ニッケル25%) 重さ 4.0g 大きさ 21.0mm 50円玉は「白銅」と呼ばれる素材でできており、これは銅にニッケルを混ぜたものです。 これは100円玉と全く同じ材料です。 ですが、100円玉と区別するため大きさや重さが異なり、さらに50円には穴(孔)もあけられています。 白銅はある程度の酸や海水に触れても腐せず、高温(250℃以上)にも耐えるという特徴があります。 100円玉 項目 データ 素材 白銅(銅75%・ニッケル25%) 重さ 4.8g 大きさ 22.6mm 100円玉は50円玉と同じ白銅

    【硬貨の原材料(続き)】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/05/31
    昔100円や50円はニッケルでできてると教えられたのですが、なんで磁石引っ付かないんだろうと不思議でした。合金だからですね。
  • 【赤色灯だけつけて走っているパトカー】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ58投稿目です。 今回のテーマは【赤色灯だけつけて走っているパトカー】です。 街中でパトカーを見ると何もしていないのに緊張するのは私だけでしょうか?(笑) たまに街中で赤色灯だけをつけてサイレンを鳴らさず走っているパトカーを目にしますが、この状態のパトカーって何をしているかご存知でしょうか? サイレンを鳴らして走っているパトカーが後ろから接近してきたら、安全な場所に車を停めて進路を譲らなければなりませんが、赤色灯だけつけているパトカーでも道を譲らなければいけないのでしょうか? 答えは 譲らなくても良い です。 基的に緊急車両として使用される場合、赤色灯とサイレンの両方を使用して走行している場合のみ、緊急車両とみなされます。 そのため、赤色灯だけをつけて走っているパトカーに道を譲る必要はありません。 では、赤色灯だけをつけて走っているパトカーは何を

    【赤色灯だけつけて走っているパトカー】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/05/29
  • 【have to と must の違いとは?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ

    どーも庄です。 「超」飽き性の私のブログ53投稿目です。 今回のテーマは【have to と must の違いとは?】です。 学校の英語の授業で『~しなければならない』というのは『must』と『have to』と習ったはずです。 ですが、どちらも同じ『~いなければならない』ですが、厳密には細かい違いがあります。 今回はこの『have to』と『must』の基的な使い方と二つの違いを解説していきます。 使い方 ① 『have to』と『must』はどちらも必要性や義務を果たす場合に使われます。 例えば I have to/must wear glasses for reading. (を読むにはメガネをかけなくてはならない) I really have to/must go. (当にもう行かなければなりません) You have to/must keep silence in the

    【have to と must の違いとは?】 - 平凡なおっさんの雑学ブログ
    stelliter
    stelliter 2020/05/23
    なので、あまりmustを日常でつかう頻度って比較的少ないですよね。「have to」か「should」で済んでしまうような。
  • 1