タグ

2012年3月6日のブックマーク (6件)

  • Kazutaka Kurihara - 13. CinemaGazer

    CinemaGazerは,2倍よりずっと高速に動画を観賞できて(たとえば5倍とか),しかもしっかりと内容を理解し楽しむことができるビデオエンコーダーです.忙しくて映画やドラマやアニメを観る時間がないエグゼクティブなあなたにぴったりです.フリーソフトです! iPhoneなどのモバイルデバイスの標準の動画プレーヤーで再生できるように,mp4やwmvに変換するエンコーダも内蔵しています. このリンクからベータ公開中です!(Windows用)※上記をインストールするだけでは機能しません.下記の説明記事を御覧ください.特にファイルパスに日語が含まれていると動作しない点と,動画ファイルに加えて字幕ファイルの準備が必要な点をご理解ください.CinemaGazerの使い方については,マニュアル等の整備が間に合っておりませんが,こちらの方の紹介が詳しいようなのでご参照ください.みなさんもどんどん自己流の使

    Kazutaka Kurihara - 13. CinemaGazer
    sterope
    sterope 2012/03/06
    "2倍よりずっと高速に動画を観賞できて(たとえば5倍とか),しかもしっかりと内容を理解し楽しむことができるビデオエンコーダーです." 高速再生にエンコードしなおすソフト
  • 中国で食糧法制定の動き、「遺伝子組み換え作物の実験台」を防ぐため? | スラド サイエンス

    環境保全マフィアでおなじみグリーンピースの資料ではあるけどモンサント社に対する問題点がまとまってる資料がある [greenpeace.or.jp]。 モンサントを始めとした、遺伝子組み換え作物商売問題は、環境保全マフィアが妙な方向で騒いで後ろ弾ガンガンぶっ放してる事もあって非常にうさんくさく捉えられがちなのだが、要するに (1) 遺伝子組み換え作物の種子と、それに対応する強力な農薬をセットで販売 (2) 遺伝子組み換え作物に対しては、通常よりも強い農薬が使用できるため一時的には省力化で収量が上がる (3) しかしだんだん農薬の効果が悪くなってくる→周辺害虫などが耐性を持つように (4) 「そこでこの新しい遺伝子組み換え品種とこの農薬のセットですよ!今ならお試し価格××××ドルでいかがですか」 (5) 以下ループ …… しかしループを続けるためには、一回ループを回るごとに価格が上がっていくモ

  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
  • モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について

    夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います

    モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
  • 【企業】電通、「オタク」を専門に研究するシンクタンク「オタクがラブなもの研究所」を3月中に設立 : ラビット速報

    sterope
    sterope 2012/03/06
  • なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリからの続き。今回のお題は、なぜ着うたフルが成功したのか。ただ、着うたフルで成功しているのは、実質レコチョクなので、なぜレコチョクが成功したのか、というお話とも言える。簡潔にまとめると、着メロとか売れてもレコード会社儲からないから、レコード会社が儲かる仕組みになるように頑張ったよ、という感じになると思う、たぶん。 着うたフル以前 着うたフルの成功を考えるためには、ある程度時間を遡らないといけない。だいたい1990年代中頃の女子高生ブームと、ポケベルブーム辺りからの流れだろうか。ポケベルは直接音楽配信につながる話ではないが、若者文化にモバイル・コミュニケーション・デバイスが組み込まれていったという点で、重要なターニング・ポイントだった。ただの連絡用ツールではなく、日常のコミュニケーションツールになった。 1990年代後半になるとポケベルが衰退し、代わって携帯電話が若者文化のコア

    なぜ着うたフル/レコチョクは成功したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな