タグ

2024年6月18日のブックマーク (3件)

  • 私がルータを買う時はOpenWRT対応かどうかを見てる話

    おはこんばんにちわ 始まりましたね Amazonプライムデー 毎回なにか良いものないかと見るだけで終わってますが 今回は丁度2週間前に初代Fire TV Stickが壊れたので久しぶりに買いました。 その後ぶらぶらウィンドウショッピング的に商品を見て回ってたのですが 無線LANルータ見てる時にそういや自分がルータ買う時にこれ条件で探してたな っていう条件を思い出したので備忘録代わりに残しときます。 その条件とは OpenWRTを導入できること です 私はルータ買い換える時に古くなったルータをおもちゃにしたい人なのです だってCPUとRAM載ってるんですよ? でもルータのデフォルトの機能なんてWEB管理画面でちょろっと弄れる程度のことしかないですよね? ですがこのファームウェアを書き込むと組み込みLinuxとして動くようになります 他にもDD-WRTとかLEDEとかTOMATOとかこいつから

    私がルータを買う時はOpenWRT対応かどうかを見てる話
    sterope
    sterope 2024/06/18
  • Softbank Air ターミナルの DHCP を完全に黙らせて純粋な AP として使うハック

    フリマサイトにて 1000 円ほどで投げ売りされている Softbank Air ターミナル。 来は据え置き型のモバイルルーターとして動作しますが、特殊な設定をすることで Wi-Fi 6 対応の高性能無線 AP として使えることが一部で知られています。 その設定方法については先人の投稿に譲ります。 SoftBank の Air ターミナルを Wi-Fi6 無線 AP として再利用する方法 | ゆきろぐ スペックの抜粋です[1]。 無線LAN規格: IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax 無線LAN 伝送速度: 最大1.3Gbps WiFiクライアント最大接続数: 64 HUAWEI 製のフラッグシップ機をベースにしているだけのことはあり、 1000 円で手に入る無線 AP としては破格です。 一方で、この方法にはひとつ問題があります。 Air ターミナルの管理画面では DHCP

    Softbank Air ターミナルの DHCP を完全に黙らせて純粋な AP として使うハック
  • 書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!

    anond:20180309230912 元増田よ。英語の国名はあくまで「英語読み」に過ぎないのであって、日語読みが現地語に寄せてるものまで英語でジャッジしようとするのはどうよ。 ウクライナ → ウクレイン ウクライナ語ではУкраїнаと綴って「ウクライーナ」と読むので日語読みは現地語に忠実です。何でもかんでも英語読みを基準にすんのやめろ。っていうか英語ならユークレインだろ。 スイス → スウィツァーランド スイスには4つの公用語があるけど、そのうちフランス語ではSuisseと呼ぶので日語の「スイス」はむしろ現地語に近いぞ(4つの公用語のうち1つに基づく呼び方を採用しているのは中立的ではないのでは? という異論はあってよい。ちなみにスイスでは4言語で国名を併記するけど、切手とかで4言語を併記するスペースがないときにはラテン語の「ヘルウェティア」を使う。日もヘルベチアって呼ぶべきな

    書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
    sterope
    sterope 2024/06/18