タグ

ブックマーク / deztec.jp (5)

  • 閲覧者の安全はほどほどに守れば十分だ

    XSS 脆弱性対策のみならず、「ブラウザの脆弱性に起因する問題についてもブログサービスは対処すべき=ユーザによる任意のスクリプト利用は禁止すべき」といった考え方に対置する意見を、以下に記します。 hoshikuzu | star_dust の書斎(2006-02-06) (いくつかの不便と引き換えに)なりすまし問題が生じないサービス設計を行っている fc2 ブログでは、ユーザが任意のスクリプトを利用できます。したがって fc2 ブログでは「極悪スクリプト」を貼ることができます。けれども、閲覧者が fc2 ブログで被害にあったとき、script 要素を許可している fc2 が悪いと思う人より、ブラクラを仕掛けたユーザが悪いと考える人が多いでしょう。isweb や geocities や cool でもそうだったように。 ブログサービスは横のつながりを強く意識しています。はてなで言えばキーワー

  • ブログサービスの設計思想とユーザ側の制約

    はてなではサービス全体で共通のログイン cookie を発行し、各種サービスの設定・編集やプライベートモードの閲覧、ログインコメントなどをパスワード入力なしで利用できるよう設計されています。そのため、*.hatena.ne.jp 内で任意の JavaScript が利用可能な場合、悪意あるユーザは他ユーザの cookie を取得してなりすまし、パスワードの入力が必要な退会・個人情報管理・ポイント操作を除く全ての操作を実行できます。 はてなダイアリーで JavaScript の自由な利用が制限されているのは、この危険に対処するためです。各種 SNS でユーザの自由なスクリプト利用が認められない理由も同様です。ログイン情報をユーザが保持していることを前提に設計されたサービスでは、避けられない問題なのです。 こうした事情は一般のユーザには理解されにくい(私も satoshii さんのご教示を受け

  • はてなブックマークはココが素晴らしい!

    はてなブックマークがどっかおかしい件 ソーシャルブックマークはソーシャルを意識するべきなんだよ、という主張であると読みました。で、はてなブックマークのユーザはそうでない、という批判をなさっているのかな。 このエントリーをブクマしているotsuneという人のコメントがいい例ですね。コメントをするためにブックマークをしている。いわゆる中身のないブックマーク。しかもすごい態度で。私としてはこういった無意味なブックマークの目立つ人のコメントは見れなくできるように個別に設定できればいいのになあと感じます。 当に無意味なブックマークなら、なんで167人もの人がお気に入りに登録しているのか。要は1行コメントニュースサイト的なブックマークなんでしょう。くだらないものも見方次第では面白いのであって、その「面白い見方」を解説する手段としてのコメント利用。 つまり、参加することで役に立つという視点だけでなく、

  • 気兼ねなく孤独になる自由

    ARITFACT BOOKMARK / 理想の旦那サマ(リンク集) 各人のいうことは理解できるが、私の胸に迫るような提言は見当たらなかった。見落とし、かな。いや、やはり話題の種類に関わらず、切実な関心を欠く層は発言しないというだけの話かもしれない。 以前も書いたけれど、私はモテとか非モテとかの話題は「読み物として面白い」とは感じるものの、「自分の問題」とは思わない。芸能人のゴシップ記事と同列なんだね。多くの人にとって、芸能人は遠い存在で、だから他人事として彼らの私生活の話題を楽しんでいるのだと思う。私にとって、例えば id:caprin さんが次のように書く感覚は、遠い。 「他人に高望みはしない、だけども人から望まれもしない。」というある一種の無関心は自分がするにはいいが、他人に自分がやられると実はかなりつらいんだよなあ。ぶっちゃけ結婚しない(できない)ことによって自分は世界から必要にされ

    stfh
    stfh 2005/12/27
  • 趣味のWebデザイン - なぜ、郵政公社を民営化するべきなのか?

    0. なぜ、郵政公社を民営化するべきなのか? 素人有権者の一人として考えた内容をまとめました。(改訂:2005-09-02) 1. 最初に断っておきますが、9月11日の衆議院議員選挙は、過去の選挙と同様、基的にはどう転んでもいい選挙です。小泉総理会見(2005-08-08)を素直に読めば、現時点で郵政公社を民営化することに賛成なら自民党支持、反対なら民主党支持となります。しかし実際には民主党も、政権政党となった途端に自衛隊を認めた旧社会党のように、政権をとれば民主党なりの郵政民営化法案を国会に提出するはずです。 クリントン政権とブッシュ政権とで路線変更は多々あるものの、アメリカ合衆国は相変わらずアメリカ合衆国であり続けます。根的な変化が選挙でもたらされる状況にはない。革新派のミッテランさんから保守派のシラクさんへ大統領が変わってもフランスはフランスでした。保守党のメージャーさんから労働

    stfh
    stfh 2005/08/11
  • 1