タグ

2008年4月28日のブックマーク (10件)

  • 会社を辞めた後、弁護士を使わないで自分で訴訟を起こしたよ。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板より 407 名無しさん@引く手あまた :2006/10/01(日) 12:55:54 ID:jwUv3osf 俺は会社を辞めた後、弁護士を使わないで自分で訴訟を起こしたよ。 残業代ではなかったけど、賞与の評価が不当に低いと争って、 30万ほど支払いの判決を受けた。 当然、会社はしぶとく支払いを渋ったが、預金口座差し押さえの手続きをしたら 差し押さえの当日、あわてて支払ってきた。 しかし、裁判所のほうには、端数までの金額が正しく支払われているかどうかの 確認ができていない、と言い訳して、2週間くらい差し押さえ解除の 手続きを遅らせたところ、会社は相当こたえたみたいで、経理部長が我が家の周りをうろついたり 社長が情けない声で、留守番電話にメッセージを入れてきたりで、最高に気持ちよかった。 預金の差し押さえって、対象の金額だけを限定で差し押さえるのか

  • 星野と萩本のパフォーマンスと善光寺の映像を見比べたい - toroneiのブログ

    【平和の祭典】東京オリンピック【聖火リレー】‐ニコニコ動画(SP1) 聖火スタート、その時善光寺では‐ニコニコ動画(SP1) この二つの動画と、以下の動画を見比べれば、言葉も文字もいらない。 YouTube - 長野 聖火リレー アクシデント 聖火リレー デモ隊の人たちの様子‐ニコニコ動画(SP1) 聖火リレー 長野駅前モニュメントを占領する中国人‐ニコニコ動画(SP1) 長野県警には道路交通法は存在しないようです‐ニコニコ動画(SP1) オーストラリア聖火リレー チベットの国旗を引き裂き踏みつける中国人‐ニコニコ動画(SP1) 【france24】 長野での聖火リレー報道1 フランス語版‐ニコニコ動画(SP1) 中国人と(勇気ある)韓国人のバトル<長野08.04.26>‐ニコニコ動画(SP1) 【チベット】長野聖火リレーまとめ画像‐ニコニコ動画(SP1) 長野聖火リレー その5‐ニコニコ

    星野と萩本のパフォーマンスと善光寺の映像を見比べたい - toroneiのブログ
  • MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介

    Webサービスを作る上で、外部のデータを取得して何かしたいといったことは良くある。いや、外部に限ったものではない。ローカルのデータであっても取得して、それを検索したいという要望は良くあるものだ。 ユーザ側の検索画面 そうした時にクローラーを自作したりすると思うのだが、robots.txtの解釈や効率的なクローリング法を習得するのは大変なことだ。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInfoCrawler、Java製のWebクローラーだ。 InfoCrawlerは設定項目も数多く、クローリングシステムとして優秀なものになると思われる。複数サーバ設置して分散化もできるようだ。HTMLや画像、各種バイナリ等ファイル種別を指定してクローリングを行うか否かを指定できる。 インデックスするファイルを指定する画面 認証が必要なサーバにも対応し、言語によってフィルタリン

    MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介
  • 「怠慢はプログラマの美徳」というけれど - kなんとかの日記

    JavaJava信者とスクリプト言語屋の間には、「めんどくさい」と感じるセンスについて超えられない壁が存在している。 質的でない事柄に関する記述があったときに、スクリプト言語屋は「めんどくさい」と感じ、JavaJava信者はそれを感じないか、または「これは必要な冗長性だ」と気で思い込んでいる。 前にとり上げたけど、アクセッサの記述がその典型例。質的でない記述がずらっと並んでいることに、JavaJava信者はホントに何も感じないのだそうだ。あれがどれだけ readability を下げているか、まったく分かっていない。 また System.out.print() もそう。たかが print 文のくせして、なんで System.out.print() と書かないといけないのか。来であれば、Java1.5 のタイミングで package java.util; public clas

    「怠慢はプログラマの美徳」というけれど - kなんとかの日記
  • 国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net

    ネタ。手短に。インターネットの国会中継をよく見る。面白いところがたくさんあるので、これみんなに見せたいなぁとかよく思ったりするんだが、ビデオライブラリに直接リンクを張ることはできないから、なかなか難しい。システムの改良をお願いしたいところだが、これまた国家予算の問題だし。 でも、簡単な解決方法があるじゃないか。 世の中には、動画投稿サイトっていう便利なものがあるそうで、そこに動画を投稿すると、みんなが見られるようになるそうだ。いや便利な世の中になったものだ。しかも無料。これを利用しない手はないではないか。最近はコンテンツホルダー側が公式チャンネルを相次いで開設するようになってきている。英王室だって公式チャンネルを持つ時代だ。わが国が誇る選良の皆さんの熱い議論をみんなで共有して何の悪いことがあろうか。 大半の人は、見たい部分だけを見たいわけだが、特段コストのかかる話ではない。「衆議院TV」や

    国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net
    stick23rd
    stick23rd 2008/04/28
    ぜひ、やってほしい。気軽なところで。独自規格なんていらないから。
  • スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 1 名前:依頼@100円ショックφ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 19:03:26 ID:???0 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。 「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。 この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつて

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 不倒城 : 結婚生活を割と愉快に過ごす為のたった一つのキーワード。

    大事なのは、関心量の調節、だと思う。というか、当にそれだけだと思う。 最近幾つか、「結婚が上手くいかなかった人」の視点で書かれたお話を読んだ。この視点が注目を集めていることを見ていると、結婚に全然不満を持っていない人の視点も一応書いておいた方がいい様な気がしてきた。 なので書く。 例えば結婚生活が上手くいっている話とか、上手くいっていない話とか、色んな人のお話を聞く。色んな人のお話を読む。 決まって思うことがある。結婚生活が上手くいっていない人というのは、つまり関心量に大きない違いが出てしまっている様に見えるなあ、と。 関心というのは、大きく言うと勿論お互いへの関心である。更には、お互いが関心をもっているものへの関心、でもある。 AさんがBさんに関心をもつ。あるいは興味をもつ。何をしているのか、どんな人間なのか知りたいと思う。 全ての人間関係はそこから始まる。お互いへの関心のバランスが

  • 不甲斐ない同世代について - 雑種路線でいこう

    うーん、年配か否かというよりはタイミングの問題なんだよねー。仕組みじゃなく世の中とかバランスが変わったんだよ。問題はこれだけ世界が動いているのに、世の中の相場観があまり変わっていないことだ。森鴎外の時代から「いい学校いって、いい会社に入って」って価値観だった我が国で、いい学校に入っても報われない、いい会社に入るのはすごく難しいって時代が突然やってきたのだから。 来的には圧倒的な強者である若者があきらめざるを得ないほどに、巧妙で、圧倒的に強固で、絶望的なほどに盤石な、「年配者が有利な仕組み」をこの国は作り上げてしまった。 同世代の連中に対しては、いまさら泣き言いうなよ、と思うことはあるよ。僕は中学の頃には、学歴社会なんて従順な工場労働者を育てるための教育だから遠からず行き詰まるって信じていたんだ。そんな風に考えるのが早すぎて中学を留年、高校は退学しちゃったけどさ。それはそれで5%の変な生き

    不甲斐ない同世代について - 雑種路線でいこう
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
  • 何かを得ると何かを失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    正直言って同じような意見。「どうにかしてくれ」と言うより「どうにかする」ほうがいいし、まだ「どうにかする方法を教えてくれ」のほうがわかるんだよなあ。 2008-04-26 「国頼み」というのはどういうことかというと、とにかく彼らが主張する「解決方法」のすべてが「社会保障」である、ということなのよ。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべきである」という意見ばっかりでした。 2008-04-26 全般的に他者依存の姿勢っていうのかな。そういう雰囲気を感じるんだよね。「待ち」の姿勢。 「何とかしてくれ!」「助けてくれ!」「変えてくれ!」「手を差し伸べてくれ」 こういう悲痛な叫びはわかる。そういう境遇に苦しんでいる人がいることは知ってるし、そういう境遇が苦しいことも知ってる。でも、こういう発想をするうちは何も変わらない。理由は簡単。他者

    何かを得ると何かを失う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所