タグ

2007年3月30日のブックマーク (7件)

  • ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう

    アイデアが出ない――。そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアノートに綴っているアイデアマラソン研究所の樋口健夫所長がビジネスに役立つアイデア発想法をお届けします。 編集部より 突然のひらめきがビジネスチャンスにつながることはよくあります。成功した人たちは、素晴らしいアイデアばかりが思い浮かのでしょうか。たいていは違います。ボツになった無数のアイデアの中に、宝石のようなアイデアが埋まっているものなのです。では、そんなアイデアをどのように見つけるのでしょう――。 1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアを300冊以上のノートに綴っているのは、アイデアマラソン研究所の樋口健夫所長。世界各国を飛び回る商社マンだった樋口さんが世界に通用するビジネスパーソン必読のアイデア発想

    ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう
    stilo
    stilo 2007/03/30
    まずはノートを買おう//間違いない!
  • 英語を完全攻略したいあなたへ,5つのアドバイス

    「ミッキーさん,どうやって英語ができるようになったのですか?」──こんなご質問を受けることがよくあります。 実は私だって,いまだに「英語ができる」と言えるほどの自信はないのですよ。もともと語学の才能があるわけではなく,まじめにコツコツ勉強するタイプでもない。学生の頃は英検1級を目指していましたが,結局4級で挫折。TOEICがまだなかった頃でした。何か手っ取り早く英語ができるようにならないかといつも考えていました。 そんな私が英語に正面から取り組み始めたのはアメリカに移ってから。足切り線がクリアできた程度のTOEFLの点数では,とても大学院の授業についていくことはできません。それどころか,普段の生活の中でも,銀行窓口での会話ができない,掃除機が壊れたとクレームをつけることもできない,ラジオを聴いてもちんぷんかんぷん,怖くて絶対に電話に出られないという状態が2~3年は続いたでしょうか。 それで

    英語を完全攻略したいあなたへ,5つのアドバイス
  • IT技術者は上流に向けて飛翔せよ - @IT情報マネジメント

    1. ビジネスとITのギャップを埋める 連載が始まって約2年がたち、当時、出始めだった『ITアーキテクト』という言葉も定着した感がある。また、システム開発を成功させるためには、ビジネスとITの間のギャップを埋めなければならないという考えも、広く支持されるようになってきている。連載では、これまで著者の所属するウルシステムズのコンサルタントの体験をベースに、上流工程で行うさまざまな活動を具体的に紹介してきた。システム開発に携わる多くの技術者にとっては、あまり縁のなかった上流の領域の様子がお伝えできたのではないかと思う。今回は、連載の締めくくりとして、IT技術者、あるいはITアーキテクトが上流領域で何をすべきなのかについてあらためて総括をしたい。 上流領域でのIT技術者の役割とは、一言で言えば、『ビジネスとITのギャップを埋める』ことにある。ビジネスとITのギャップとは、すなわちシステム開発

    IT技術者は上流に向けて飛翔せよ - @IT情報マネジメント
    stilo
    stilo 2007/03/30
    業界の話題
  • Turbogearsプロジェクトのモデルを作る — nagosui.org

    前回まででとりあえずプロジェクトは起動できたのですが、ただ単にひな形を起動したというだけでここまでなら猿でもできるところです。ここから先がいよいよプロジェクトを作っていく段階に入りますが、ということはいよいよ私の脳みそもついていけなくなってくるわけです…。しかもこういうときに限って、プレッシャーがかかるトラックバックとかが打ち込まれたりしてしまうのです…orz。モデルの担当者はSQLObjectですが、SQLObjectにデータをいじってもらうためにはどんなデータベースにするかを最初に決めておかなければならないでしょう。つまりまずはSQLObjectに「これこれこういう感じで、カラムはこうで、データの型はこうで…」といったようなことを教えてあげる必要があるに違いありません(ネットを徘徊してみた結果からの「予想」でしかありませんが)。しかもそれ以前にデータベースの用意をしておく必要があるじゃ

    stilo
    stilo 2007/03/30
    ここにあるsqlite3とpysqliteのコマンドを写経した。「table hage already exists」ってのが出たけど、hageは既にあるよ。という意味。
  • Turbogearsのプロジェクトを作る — nagosui.org

    何を作るか考えるさて何を作ろう。そもそも来は作りたいものがあって、それを実現するためにTurbogearsを作るハズなんですが、毎度ながら全く末転倒な状況になってしまっています。まぁそれは毎度のことなのでヨシとしておいて、とにかく作るものを考えないと。とはいえ初心者が作れるものなんて限られてそうだからなぁ。データベース+Webインターフェイスでお試しアプリとかいうと、スケジューラとかアドレス帳とかがあるけど、スケジューラとかは完全に無理。カレンダー的なものなんて無理すぎ。アドレス帳は微妙だけど普段使わないからなぁ。ということで、ジャンクお菓子評価プロジェクトにしませう(・∀・)tg-admin hoge Turbogearsでプロジェクトをマネージメントしてくれるのはtg-adminというツールです。ヘルプを見てみると何ができるのかが判明します。tg-admin --helpしてみると

    stilo
    stilo 2007/03/30
    とりあえずquickstartしてる。
  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
    stilo
    stilo 2007/03/30
    数字の読み方を解説。
  • ITmedia Biz.ID:首都圏男性は“通勤時間の使い方”が違う――3大都市圏で働く男性の1日

    首都圏在住の若手男性を関西や名古屋圏の男性と比べると、自宅よりも通勤途中に新聞や携帯から情報収集している――Media Shakersが運営する、20歳~34歳の男女に関するリサーチを行うM1・F1総研が首都圏、関西、名古屋の3大都市圏で働く男性の平日の行動と情報収集について調査した。 今回の調査の対象になったのは、首都圏1都3県、関西2府1県、名古屋エリアに在住する20歳~34歳の働く男性。

    ITmedia Biz.ID:首都圏男性は“通勤時間の使い方”が違う――3大都市圏で働く男性の1日
    stilo
    stilo 2007/03/30
    名古屋と首都圏の数字に着目したい。