タグ

2018年3月26日のブックマーク (2件)

  • 結局 PWA は来るの?来ないの?

    昨日 Twitter でこんな記事を発見しました。 PWA が来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ 「instagram の PWA が最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、オワコンであった。」 もしかしてこれのことかな? Instagram PWA is sooooooo impressive. I probably won't be able to distinguish it with its native app. InstagramのPWAが、デキが良すぎて感動してる。ネイティブアプリと見分けられる自信ない。 pic.twitter.com/DS8TfceBZ6 — Eiji Kitamura / えーじ (@agektmr) 2018年1月26日 確かに、この言い方は若干煽り気味のと

    結局 PWA は来るの?来ないの?
    stilo
    stilo 2018/03/26
    『大切なのは、サービスのターゲットが誰でありどういうアプローチが最適で狙ったユーザーにサービスを届けられるのか長く使ってもらえるサービスになるのかを見極めることではないでしょうか』
  • 『資産になるブランド広告』と「消費されるキャンペーン広告」の違いについて|チカイケ秀夫@CBO(最高ブランディング責任者)

    私は普段、企業のCBO(最高ブランディング責任者)として、コーポレートブランディング、コミュニケーション戦略をやっている立場から、今の日の企業ブランディングや広告業界の根的な問題についてとなります。 結論から言うと世界的にも「ブランド力が高い」と言われている企業は、『ブランド広告への投資』をして、ブランドを中長期で資産にしています。 例えば、これは六木ヒルズでキャンペーン中のiphone Xの広告です。価値(ポートレート機能)で撮影した写真=コンテンツを、ビジュアルで訴求(認知)しています。 *テキストの訴求は最低現です。 日の広告で多いのは、下記のような芸能人+安いキャチコピー+機能訴求+説明文+料金の安さ訴求が多いです。 この広告の違いは、広告の目的によります。 日がイケてないところでありますが、広告代理店は商品キャンペーンが大好きです。 理由は、企業の売上に繋がる販促費で企

    『資産になるブランド広告』と「消費されるキャンペーン広告」の違いについて|チカイケ秀夫@CBO(最高ブランディング責任者)
    stilo
    stilo 2018/03/26
    『世界的にも「ブランド力が高い」と言われている企業は、『ブランド広告への投資』をして、ブランドを中長期で資産にしています。』